広報みさと 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
2024年 三郷市の5大ニュース
年末にあたり、今年も5大ニュースを取り上げます。三郷市の五つのニュースで2024年を振り返ってみましょう。 ◆1位 少子高齢化対策として積極的な支援策を実施(通年) こども家庭センターを設置するとともに、妊産婦の移動支援事業、宿泊型産後ケアに加え通所型産後ケアを始めました。また、病院や健診を受診されていない高齢者宅への戸別訪問事業、言語聴覚士による「いきいき朗読会」を初開催しました。 ◆2位 日本…
-
くらし
第5次三郷市総合計画後期基本計画の策定が始まります
三郷市は、計画期間を10年(令和3年度~12年度)とした第5次三郷市総合計画をもとに、将来都市像「きらりとひかる田園都市みさと~人にも企業にも選ばれる魅力的なまち~」の実現に向けたまちづくりを進めています。 このたび、前期基本計画が令和7年度末をもって終了となるため、これまでのまちづくりの状況をご紹介します。また、令和8年度から始まる後期基本計画を策定するにあたり、市民の皆さまからさまざまなご意見…
-
くらし
旬の小松菜を味わおう
三郷の特産の小松菜は一年中食べることができる身近な野菜ですが、旬は冬です。寒さに強く、霜にあたると甘みが増してますます美味しくなります。三郷市とれたて野菜直売所「べじ太くん」や市内スーパーの地場野菜売場、即売所等で販売されています。旬の味覚をぜひご賞味ください。 ■実は優れもの!小松菜の栄養価がすごい! 小松菜は赤血球のもとになる「鉄」、骨や歯を形成する「カルシウム」、皮膚や細胞のコラーゲンの合成…
-
くらし
確定申告はご自宅で! ~スマホで簡単申告~
スマホをお持ちのかたはご自宅から簡単に!申告書作成方法の一部をご紹介します。混雑する会場で待つ必要がありませんのでぜひご利用ください。 なお、市役所、税務署での相談会の日程等については、広報みさと1月号でお知らせする予定です。 ◆1 申告準備 作成コーナーへアクセス (1)「作成開始」をタップ ※昨年、スマホで申告した際の保存データを利用する場合は、「保存データ利用」タップして進みます。 (2)各…
-
イベント
三郷七福神めぐり ~年の初めに一年のお祈りを~
お正月に七福神をまつる寺院を巡り、無病息災等を祈願する七福神めぐり。三郷市には全国的にも珍しく、24か寺による三つのコースがあります。 元旦から七草までの7日間、各寺院でスタンプラリーを開催しますので、お散歩がてら、市内で七福神めぐりはいかがですか? ■(W)早稲田めぐり (1)萬音寺 寿老人 (2)光福院 弁財天 布袋尊 (3)高応寺 大黒天 (4)円光院 福禄寿 (5)草庵寺 恵比寿 (6)興…
-
くらし
パブリック・コメント募集
公表期間:12月24日(火)~令和7年1月28日(火) 意見提出期限:1月28日(火)〔消印有効〕 公表場所:各担当課、市政情報コーナー(市役所4階)、世代交流館ふれあいパーク、瑞沼市民センター、文化会館、コミュニティセンター、各地区文化センター、鷹野文化センター、ピアラシティ交流センター、三郷中央におどりプラザ、希望の郷交流センター、ららほっとみさと、各図書館、市ホームページ 意見の提出方法:市…
-
くらし
みさと・なう
■秋の叙勲を受章 11月3日に受章されました。 ・旭日双光章(地方自治功労) 前市議会議員 増山知三氏 市議として、議会活動を通じて市の発展に尽力されました。 ・瑞宝単光章(消防功労) 前消防団副団長 石出忠正氏 消防団員として、長年にわたり地域防災に貢献されました。 問い合わせ:秘書課 【電話】930-7761 ■企業版ふるさと納税により寄附をいただきました 11月14日(木)に高久産業株式会社…
-
くらし
みさと・なう~募集
■障がい者福祉施設の利用者募集 募集施設: (1)ワークセンターしいの木(就労継続支援B型施設) (2)さつき学園(生活介護施設) 対象:市内に居住する18歳以上で障がいがあり、集団での生活ができるかたで、 (1)生産活動を通して社会とつながり、日中活動を充実させたいかた (2)創作的活動や軽作業等を行うことが可能なかた 定員:各2人程度(選考) 申し込み:令和7年2月7日(金)までに電話またはF…
-
くらし
要介護認定、要支援認定を受けているかたの税控除について
要介護認定または要支援認定を受けているかたで、下記の条件を満たすかたに対し、確定申告時に税控除を受けられる証明書等を交付します。 問い合わせ:介護保険課 【電話】930-7791
-
くらし
人事行政の運営等の状況を公表します
市の職員の給与や報酬、手当などの状況を公表します。くわしくは市役所4階の市政情報コーナーまたは市ホームページをご覧ください。 (1)人件費の状況(令和5年度普通会計決算) (注)人件費には、特別職(市長等、議員等)に支給される給料、報酬なども含まれています。 (2)職員給与費の状況(令和5年度普通会計決算) (注1)この表には、特別職に支給される報酬などは含まれていません。 (注2)職員手当には退…
-
しごと
三郷市職員採用説明会
令和7年度に実施予定の職員採用試験に向けて、説明会を開催します。三郷市の魅力、職員の働き方、採用試験制度等の説明のほか、先輩職員から直接話を聞くことができます。 日時:令和7年1月26日(日)午後2時~4時 場所:三郷市役所 対象:令和7年度に三郷市職員採用試験の受験を検討されているかた ※各職種の対象年齢は、市ホームページからご確認ください。 [職種]一般事務(大学卒、短大卒、高校卒、民間等職務…
-
イベント
イベントなび(1)
■人権啓発講演会 〜落語で気がつくアンコンシャス・バイアス〜 *ヒアリングループあり 「無意識な偏見や思い込み」を指す「アンコンシャス・バイアス」について、落語を通じてわかりやすく学ぶ講演会を開催します。 日時:令和7年1月31日(金)午前10時〜11時30分 場所:鷹野文化センター 内容:落語家 桂三四郎氏による講演 定員:200人(申し込み順) 申込み:12月23日(月)から電話で人権・男女共…
-
イベント
イベントなび(2)
■冬の自然で遊ぼう!inさしま 日時:令和7年2月16日(日)午前7時〜午後5時〔青少年ホーム集合・解散〕 場所:茨城県立さしま少年自然の家(茨城県) 内容:野外炊事、クラフト体験ほか 費用:1500円 対象:市内在住の小学4〜6年生 定員:30人(抽選) 申込み:1月13日(月・祝)までに下のQRコードから ※QRコードは本紙をご覧ください。 問合せ:青少年課 【電話】953-1040【HP】1…
-
くらし
令和7年1月の施設の臨時休館日
・希望の郷交流センター…25日 ・北児童館…25日、26日 ・南児童センター、早稲田児童センター…26日 ・市立図書館、早稲田図書館、郷土資料館…14日 ※岩野木老人福祉センター・集会所は3月末まで休館。 7月号から臨時休館日のみの掲載に変更しています。
-
イベント
大広戸の蛇(じゃ)祭り 三郷市のオビシャが行われます
江戸時代の寛文年間(1661~1673年)ごろから始まったと伝えられる「三郷市のオビシャ(大広戸の蛇祭り)」が令和7年も行われます! このオビシャは、県から記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財「選択無形民俗文化財」に選択されています。 日時:令和7年1月10日(金) 場所:大広戸香取神社(三郷3-14-5) オビシャとは、「歩射(ぶしゃ)」「備社(びしゃ)」などと表記され、その年の豊作を占う…
-
健康
フレイル予防講演会を開催します
*主に高齢者を対象とした記事 いつまでも自分らしく暮らすために、医師などの専門職がフレイル※予防のポイントについて講演します。講演会後は自宅で取り組めるフレイル予防法の体験会やブース展示などを行いますので、併せてご参加ください! ※加齢により身体機能や認知機能が低下し、介護が必要な状態の一歩手前のこと。 日時:令和7年2月20日(木) ・講演会…午後1時~3時(受付は0時30分から) ・体験会…午…
-
くらし
2月号の「伝言板」の申し込み
1月10日(金)まで、窓口での直接受付、または郵送、FAX、市ホームページから受け付けます。12件を超えた場合は抽選。掲載は年度1回。イベントが発行日から10日以降に開催のものに限ります。営利を目的としない等掲載審査があります。 問い合わせ:広報広聴課 【電話】930-7762【FAX】954-3027【HP】6368
-
イベント
イベントなび(3)
対象:原則市内在住、在学、在勤。未就学児は保護者同伴 ■南児童センター 〒341-0044 戸ヶ崎2-654 【電話】955-7203【HP】https://comaam.jp/minami/ ■早稲田児童センター 〒341-0018 早稲田3-18-14 【電話】959-6631【HP】https://comaam.jp/waseda/ ■北児童館 〒341-0003 彦成3-7-19(希望の郷…
-
くらし
人権それは愛
■インターネットと人権 インターネットの普及により、誰もが容易に情報を発信できるようになった反面、他者を傷つける言葉や攻撃が拡散しやすい環境が生まれました。誹謗中傷は被害者の精神的な苦痛を生み出し、社会的孤立や自殺に追い込むこともあります。 パリ2024オリンピック・パラリンピックにおいても、インターネット上の誹謗中傷が問題になりました。選手や審判に対し、悪口やでたらめを書き込み、その名誉を傷つけ…
-
くらし
令和7年1月の無料相談
※相談日が休日の場合は休みです。 ■弁護士(法律) 離婚や相続問題など 日時:7日・14日・21日・28日(各火曜日)午後1時20分~4時10分 場所:青少年ホーム ※電話予約制。受付は12月25日(水)から。 【電話】930-7724 ■税理士 相続税など税金に関すること(申告書の作成を除く) 日時・場所:14日(火)午後1時10分~3時40分・青少年ホーム ※電話予約制。受付は12月25日(水…
- 1/2
- 1
- 2