広報はすだ 令和7年3月号

発行号の内容
-
その他
特集(私のふくしごと) (1)
さまざまな「人」と向き合い、たくさんの「人生」を支える福祉の仕事。病気、障がい、年齢…個性の数だけ成長やきずなが生まれる福祉の世界には大きなやりがいがあります。今回の特集では蓮田で福祉に携わる人たちのこれまでの道のり、胸に抱く思いを届けます。 ■誰もが自分らしくいられる場所を目指して 就労継続支援B型事業所 かもめ 高野徳子さん 「障がいの程度も得意不得意なこともさまざまです。いっしょに目標を達成…
-
その他
特集(私のふくしごと) (2)
■「ありがとう」が力の源 障害者支援施設 大地 鈴木菜瑠美さん 「前職では障害者支援施設で事務をしていたのですが、人手不足で現場を手伝いに行くことがたびたびありました。初めは何の知識もないのにだいじょうぶかなと不安でしたが簡単なところからやらせてもらって『意外と私にもできる!』とうれしかったのを覚えています。しだいに、事務よりも現場の方が楽しいなって思うようになったんです」と鈴木菜瑠美さんは話す。…
-
くらし
総合市民体育館大規模改修及びサブアリーナ増築工事進行中
パルシー(総合市民体育館)は施設機能の維持向上と維持管理経費の軽減を目的として大規模改修工事を行っています。経年劣化による雨漏りや、電気・機械類に不具合が発生していたため、防水工事、省エネ対応のLED電灯、空調設備などの工事を実施しています。それに加え、不足していたトイレの増設、子ども用プレイコーナー、授乳室、クライミングウォールなどの新設工事も併せて行い、利用者にとってより使いやすい魅力ある施設…
-
くらし
まちの風景
■防災を学ぼう 令和7年2月9日市役所 災害から身を守るための知識を体験しながら学ぶことができる防災フェアが初めて開催されました。自衛隊の炊具車による炊き出しでは、たくさんの人が列を作っておいしいとん汁を味わいました。降雨体験車による豪雨の体験に参加した子どもの中には想像以上の雨に思わず泣いてしまう子も。消防本部による高所救出訓練展示では、建物2階の高さから地上へ救助者を運ぶ消防職員の連携の取れた…
-
くらし
はすだりびんぐ
■くらしのノート 分電盤の点検商法に注意! ○国民生活センター発表情報 業者から「無料でブレーカーの点検をする」と電話があり、訪問を了承したところ、「ブレーカーは法律で15年ごとに交換が必要となっている」と言われ、交換工事を依頼した。契約金額は約16万円で工事後に現金で支払うことになっていた。後日、家族に話すと不審だと言われたので解約したい。 分電盤やブレーカーの点検商法の相談が全国で増加していま…
-
子育て
教育だより
■今年度を振り返って(生涯学習部) 子育て関連事業では、令和7~11年度を計画期間とする「こども計画」を策定しました。また、児童福祉と母子保健を一体化し、全ての妊産婦、子育て世帯、子どもを切れ目なく支援する「こども家庭センター」を開設しました。 社会教育関連事業については、“学びま専科”人材バンク実施事業において、蓮田市生涯学習支援者人材バンク登録者に講師を依頼し、多種多様な講義をしていただきまし…
-
子育て
子育て情報はすだっこ
■WAになってあそぼう「こいのぼりうんどうかい」 日時:令和7年4月23日(木曜日)午前10時~11時 場所:ハストピア(総合文化会館) 対象:乳幼児親子 定員:20組(申込み順) 申込み・問合せ:令和7年4月18日(金曜日)までに、参加者全員の氏名・電話番号・子どもの生年月日をメール([email protected])または電話で、子ども支援課企画担当【電話】764-411…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (1)
■令和7年度から市の組織を改正します 問合せ:政策調整課政策調整担当【電話】048-768-3111(内線)283 ■ごみ収集車のオルゴール音の廃止 オルゴールの製造業者の減少や生活様式の変化に対応するため、4月からごみ収集時のオルゴール音を廃止します。ごみは午前8時までに集積所へ出していただくようご理解とご協力をお願いします。 問合せ:蓮田白岡衛生組合【電話】766-3738 ■令和7年3月24…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (2)
■令和7年度就学援助制度 令和6年度に認定されているかた、令和7年度の入学前支給が認定されているかたも新たに申請が必要です。令和7年4月からの援助を希望するかたは令和7年4月11日(金曜日)までに申請してください。 対象:蓮田市に住民登録がある、児童・生徒(区域外就学児童・生徒を含む)の保護者で、次のいずれかに該当するかた。1.生活保護を受給しているかた2.学費などの支払いが困難なかた(所得制限あ…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] ➂
■令和6年度住民税非課税世帯支援金及び子ども加算支援金 エネルギー・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対し、支援金を支給します。 対象:令和6年度住民税均等割非課税世帯(令和6年12月13日に蓮田市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯) 住民税が課税されているかたの扶養親族のみからなる世帯、租税条約による住民税の免除の適…
-
健康
情報ページ[健康医療]
■成人男性の風しん抗体検査と予防接種は3月末まで 対象者には、令和4年3月下旬に抗体検査と定期予防接種の無料クーポン券を送付しました。風しんは予防接種で予防することができる感染症です。抗体価が基準より低いかたは、ワクチンを接種しましょう。 対象:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で未受診のかた 期間:令和7年3月31日(月曜日)まで 問合せ:健康増進課健康増進担当(電話)048-7…
-
くらし
情報ページ[募集]
■国勢調査員募集 令和7年10月1日を基準日として国勢調査を実施します。8月下旬~10月下旬に国勢調査員として世帯を直接訪問し、調査票の配布、回収、点検などを行うかたを募集しています。調査員には報酬を支給します。 応募資格:市内在住の20歳以上で責任を持って調査事務を遂行でき、調査で知り得た秘密を守れるかた 申込み・問合せ:政策調整課政策調整担当【電話】048-768-3111(内線)228 ■交…
-
くらし
情報ページ[相談]
■成年後見センター個別相談会 日時:令和7年4月16日(水曜日)午前10時から・11時から(各45分) 場所:市役所西棟第2会議室 申込み・問合せ:前日までに、成年後見センター(福祉課内)【電話】048-768-3111(内線)135 ■不動産鑑定士による不動産の無料相談会 不動産価格等の問題についてアドバイスをします。 日時:令和7年4月12日(土曜日)午前10時~午後4時 場所:浦和コミュニテ…
-
イベント
情報ページ[催し] (1)
■蓮田市登録手話通訳者試験 受験資格:地域の手話サークル等で活動する意欲があり、市内在住・在勤・在学で次のいずれかの要件を満たす18歳以上のかた。 1.県手話通訳者養成講習会【手話通訳1.】修了者 2.市手話通訳者養成講習会【手話通訳1.】修了者 3.手話通訳者全国統一試験合格者 4.手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)合格者 5.1.~4.のいずれかと同程度の知識、技術を有するかた 試験日:令…
-
イベント
情報ページ[催し] (2)
■はすだコミュニティ大学講座 令和7年4~9月に下記の講座を開催します。5月以降の日程はお問い合わせください。講座の詳細は、コミュニティセンターホームページをご確認ください。 申込み・問合せ:住所・氏名・年齢・電話番号を窓口、コミュニティセンターホームページまたはメール([email protected])で、コミュニティセンター【電話】766-8377へ ○パソコン ワード教室(全12回) …