広報さかど 2024年9月号

発行号の内容
-
健康
食と運動で健活(健康づくり活動)に取り組もう!(1)
9月は ・食生活改善普及運動月間 ・健康増進普及月間 ■JAいるま野×女子栄養大学×坂戸市 協働プロジェクト 今日の美味しいさかど飯(めし) ◎レシピ動画で坂戸の野菜をおいしく食べよう! 昨年の8月31日“野菜の日”から市公式YouTubeで、レシピ動画の配信を行っています。 JAいるま野坂戸農産物直売所出荷組合から提供いただいた旬の食材を、女子栄養大学の学生が考案した「とっておきのレシピ」で紹介…
-
健康
食と運動で健活(健康づくり活動)に取り組もう!(2)
■健康への第一歩!+10(プラステン)から始めよう! 今より10分多くからだを動かすだけで健康寿命をのばせます。 ふだんから元気にからだを動かすことで、糖尿病、心臓病、脳卒中、がん、ロコモ※、うつ、認知症などになるリスクを下げることができます。 ※ロコモ…骨や関節、筋肉などの運動器の障害により自立した日常生活が送れなくなる状態 ◆合間でちょこっと+10 からだを動かすことに慣れていない人は、仕事や…
-
くらし
認知症を知ろう(1)
■当事者と家族にインタビュー 認知症とは、何らかの原因による脳の障害のために、記憶力や判断力などの認知機能が低下して、日常生活に支障をきたす状態のことを指します。認知症と診断された後も、住み慣れた場所で生活している方とそのご家族にインタビューしました。 ◎東條茂治(とうじょうしげはる)さん 2015年 レビー小体型認知症※と診断される。 自身の体験を自治会の会報で発信。 現在は、趣味の絵手紙を楽し…
-
くらし
認知症を知ろう(2)
■認知症の方を支える人へ 認知症サポーター養成講座 10月25日(金) 13時30分~15時 認知症に関する正しい知識・接し方を学ぶ 会場:三芳野地域交流センター 対象:市内在住・在勤者 定員:20名(先着順) 費用:100円(教材費) 申込み:9月9日(月)~東部地域包括支援センターへ電話 【電話】049-284-7775 ■認知症ケア相談室 市内のグループホームに開設しています。認知症ケアに関…
-
くらし
地震から命を守るために
南海トラフ沿いで想定されている巨大な地震が発生した場合、埼玉県でも、最大震度5弱から5強程度の揺れが想定されています。 地震はいつ、どこで発生するか分かりません。いざというときに、自分の身を守るため、各家庭で日頃から必要な「備え」をしておくことが大切です。 ■Point1 備蓄品の準備 大地震の場合、物流機能の麻痺(まひ)により、生活物資が不足することが予測されます。最低3日分、できれば1週間分程…
-
くらし
市長の企業訪問
市長が直接企業を訪問し意見交換等を行うことで、企業が抱えるニーズや課題等を把握し、市と企業との関係を深めることを目的に、平成25年度から実施しています。今回は、7月30日(火)に、2事業者を訪問しました。 ■株式会社オークウェーブ 所在地:坂戸市青木885-1 事業内容:遊技機器用ハーネス、住宅・産業用ハーネスの製造 ◇産業の基盤を支える、お客様の視点に立ったモノづくり! 市内に本社工場を持つ、産…
-
くらし
健康で生きがいのある人生を
人生100年時代といわれる現在、誰もが安心して生きがいのある生活を送ることができる健康長寿社会を築くことが重要です。 市では、高齢者が生きがいを持ち、幸せを実感できる生活を送れるように、様々な事業を実施しています。 老人の日:9月15日(日) 老人週間:9月15日(日)~21日(土) ■ふれあい入浴補助券 対象:市内在住65歳以上の方 内容:「天然温泉ふるさとの湯」で使用できる補助券(1回当たり2…
-
くらし
坂戸市の介護保険料は県内で3番目に安くなっています!
厚生労働省がとりまとめた全国の市町村の介護保険料額によると、坂戸市の介護保険料は県内で3番目、全国の市の中でも24番目に安くなっています。 全国の平均介護保険料:6,225円(基準月額) 坂戸市:4,900円 全国で最も高い自治体:9,249円 最も高い自治体と比較すると4,349円、年間で5万円以上安い! これは、日頃から市民の皆さんが健康づくりに取り組んでいる成果によるものです。市では、「さか…
-
文化
栄えある賞は誰の手に!坂戸市 美術展覧会 作品募集!!
審査のうえ、入賞作品には褒賞を授与します。 ■坂戸市美術展覧会 令和7年2月7日(金)~9日(日) 会場:文化会館ふれあ 部門:絵画、書、写真、工芸 協力:坂戸市文化団体連合会 ◇褒賞 《一般の部》 ・市長賞、市議会議長賞、教育長賞 賞状、賞金5万円 ・坂戸市文化団体連合会会長賞、審査委員特別賞 賞状、賞金1万円 ・高校生奨励賞 賞状、図書カード5千円 《小学生の部・中学生の部》 ・市長賞、市議会…
-
イベント
坂戸市音楽ダンスコミュニティフェスタ出演者募集!〈参加無料〉
音楽やダンスを通じた交流イベントを開催します。 日時:令和7年2月9日(日) 10:00~16:00 会場:文化会館ふれあ ■部門 ・音楽部門(合唱、歌唱、バンド演奏、楽器演奏等) ※カラオケ演奏は不可 ・ダンス部門(ヒップホップ、ジャズダンス、チアダンス、日本舞踊、洋舞踊等) ■出演時間 ・音楽部門 1団体25分 ・ダンス部門 1団体20分 ※当日の発表時間は進行状況により前後する場合があります…
-
くらし
つらい気持ちひとりで抱え込まないで
■9月10日から16日は自殺予防週間 夏休み明けは生活の変化も大きいため、こどもも大人もこころや体に不調が出やすい時期です。ひとりで悩まずに相談しましょう。お子さんの場合、気持ちをうまく表現できない場合がありますので、いつもと違う言動に気を配りましょう。 ■「こころの体温計」でストレスチェック インターネットで簡単にストレス状態や落ち込み度をチェックできます。相談機関も表示されます。 ・「坂戸市こ…
-
くらし
第24回 坂戸よさこい交通規制のお知らせ
交通規制:10月13日(日) 10時~19時30分 開催日は、交通規制を実施しますので、ご理解とご協力をお願いします。 ・規制区域内では自転車の通行もできません。 ・中央図書館駐車場は、まつりの準備・片付けのため、10月12日(土)〜14日(月)は駐車できません。 ※代替駐車場があります。 詳しくは、坂戸よさこいホームページをご覧ください。 ※詳細は本紙P.10をご覧ください。 問合せ:坂戸よさこ…
-
健康
あなたの腎臓がどれくらい働いているか知っていますか?
腎臓は小さな臓器ですが、老廃物を体外に排出して体をきれいに保つために、大切な働きをしています。 一度悪くなった腎臓の機能は回復しません。この機会に検診結果などを確認してみましょう。 ■Q:慢性腎臓病(CKD)ってどんな病気? 腎臓の働きの低下が3か月以上続く状態のことをいいます。腎臓の働きは、「推算糸球体(すいさんしきゅうたい)ろ過量(eGFR)」の値や尿たんぱくがあるかどうかなどで分かります。 …
-
イベント
坂戸(さかど)からつながる!世界(せかい)とつながる!
■第(だい)2回(かい) 多文化交流(たぶんかこうりゅう)フェスティバルinさかどwith地域交流(ちいきこうりゅう)センター化(か)記念(きねん)フェア 場所(ばしょ):入西地域交流(にっさいちいきこうりゅう)センター 入場料無料(にゅうじょうりょうむりょう) 日時(にちじ):9月(がつ)22日(にち)(日(にち)) 10時(じ)~15時(じ) ■ステージ発表(はっぴょう) 地域交流(ちいきこう…
-
くらし
9月20日~26日は動物愛護週間
■ペットを飼うときのルール 改めて確認してみましょう 動物が好きな人もいれば、苦手な人もいます。ペットも飼い主も周囲の方も快適に暮らせるように、マナーを守ってペットを飼いましょう。 ◇犬を飼っている方 ・糞(ふん)尿の始末は必ず行いましょう。糞は自宅まで持ち帰ることが飼い主の責任です。 ・適正なしつけをし、特に制止や呼び戻しができるようにしましょう。 ・散歩のときは必ずリードをつけましょう。長すぎ…
-
子育て
私立幼稚園運動会
※雨天振替日等詳しくは、各幼稚園へお問合せください。 問合せ:保育課 【電話】内線427
-
スポーツ
10月6日(日) 地区市民体育祭
※城山を除き、雨天の場合は中止です。 詳しくは、各地域交流センターへお問合せください。
-
イベント
手話言語のブルーライトアップイベントin坂戸駅
9月23日は国連が定めた手話言語の国際デー、9月23日〜29日は国際ろう者週間です。期間中、坂戸駅舎をブルーにライトアップします。青色は世界ろうあ連盟や国連のロゴを示し、平和を表しています。 広報さかどの裏表紙では、簡単な手話単語やろう者の生活を紹介した内容を連載中です。手話を使って耳のきこえない人たちと交流しませんか。 日時:9月24日(火) 16時30分〜18時 場所:坂戸駅南北自由通路 内容…
-
くらし
(株)クラッソーネおよび(株)武蔵野銀行と空き家対策に関する協定を締結
市は、(株)クラッソーネ及び(株)武蔵野銀行と「坂戸市における空き家の除却及び利活用の促進に関する協定」を7月24日に締結しました。 市では、利用目的のない空き家の建物解体や不動産の売却の支援を行っています。 今回の協定締結により、スマートフォンなどから空き家の条件を入力することで、「解体費用」と解体後の「土地売却査定価格」の概算額を手軽に無料で把握できるサービスなどが利用できるようになりました。…
-
講座
防火管理資格取得(新規)講習会
防火管理資格(甲種)を取得する講習会を行います。 多数の人が利用する事業所では、防火管理の資格がある人の中から防火管理者を定め、消防本部に届け出る必要があります。 資格者がいない事業所は必ず受講し、防火管理者を選任してください。 日時:10月17日(木)・18日(金) 8時30分〜16時30分 場所:坂戸・鶴ヶ島消防組合消防本部 ※駐車場はありません。 対象:坂戸市又は鶴ヶ島市内在住・在勤で、各事…
- 1/2
- 1
- 2