広報さかど 2024年12月号

発行号の内容
-
イベント
第2回 坂戸のまつり
第2回坂戸のまつりが11月10日(日)に8年ぶりに開催されました。当日は、少し肌寒い気候でしたが、約2万3千人というたくさんの方が集まり、各会場は熱気で包まれました。 特に、まつり終盤の坂戸駅前での曳(ひ)っかわせには、市内各地域から9台の山車が集結し、大変盛り上がりました。 今回の坂戸のまつりは、次世代への継承をテーマにし、会場内ではスタンプラリーを交えて神輿(みこし)や太鼓、お囃子(はやし)な…
-
くらし
共に生きる社会へ
■12月3日~9日は障害者週間 障害のあるなしにかかわらず、すべての人がお互いの人権や尊厳を大切にし、支え合う社会を「共生社会」といいます。 誰もがいきいきとした人生を送ることができる共生社会の実現のために、広く障害者福祉について関心をもち、理解を深めましょう。 ■ご存知ですか?ヘルプマーク ヘルプカード 私たちは、日常の中で多くの方々に接しています。その中には、外見で分からなくても義足や人工関節…
-
くらし
年末年始の業務案内
■市役所の窓口は12月28日(土)から1月5日(日)までお休みします 市役所、各施設は、下表のとおりお休みします。 取扱業務等詳しくは、市ホームページをご覧になるか、各施設へお問合せください。なお、戸籍届出は、年末年始も日直職員が受け付けます。 ※1 土曜開庁(毎週土曜日8時30分~12時に市民課・納税課は窓口業務の一部を行っています。) ※2 予約済み貸館のみ ※3 ごみ収集区域(地区)は「坂戸…
-
くらし
みんなで考えよう 私たちの人権
■12月4日~10日は人権週間です 人権とは、誰もが持っている幸せに生きる権利です。周りに悩んでいる人がいれば声をかける等、みんなの人権が守られる社会をつくっていきましょう。県では、12月4日~10日を「人権尊重社会をめざす県民運動強調週間」と定め、集中的に啓発活動を実施しています。 ■令和6年度 人権標語優秀作品 ※詳細は本紙P.9をご覧ください。 ■同和問題(部落差別) 同和問題は、日本社会の…
-
くらし
119トピックス 消防さかつる
■守りたい 未来があるから 火の用心 2024年度全国統一防火標語 ■《新》坂戸消防署東分署 新しい坂戸消防署東分署庁舎が、令和6年11月1日から運用を開始しました。 新庁舎は「誰もが使いやすく開かれた庁舎」をコンセプトに、職員の労働環境や出動する隊員の動線を配慮するとともに、女性職員が当直勤務し、活躍できる環境を整えています。 さらに、様々な講習会が開催できるよう、音響設備を有した会議室を備えて…
-
くらし
市民記者レポート 第28回
■情報化時代を生きる 市民記者:飯田康夫(みちお) ◆市の広報物を上手に使って生活を豊かに行政情報を日常生活に活(い)かす術 ◇昨今、情報が溢(あふ)れています 私たちの周りには、様々な情報が溢れています。日常生活に必要な情報を、あなたはどこから、どのように入手されているでしょうか。 新聞やテレビ、雑誌、ラジオにはじまり、新聞の折り込み広告・チラシからという人も-。昨今は、WebやSNS、スマホ、…
-
くらし
大人気のため再販します さかろんポロシャツ2024
12月13日(金)販売開始 新カラーホワイトを追加 ドライポロシャツ:サラッとしていて着心地が良い サイズ:M~3L カラー:ホワイト、ネイビー 販売場所:市役所3階 広報広聴課 ¥1,300 ■LINEスタンプも販売中! 50コイン(120円) LINEアプリ内又はLINEストアから「坂戸市」と検索 24種 ◎みんなに使ってほしいの~ 問合せ:広報広聴課 【電話】内線165
-
くらし
計画等の意見を募集
応募期間:12月6日(金)~令和7年1月6日(月) 応募方法:応募用紙に必要事項を記入のうえ、担当課窓口、郵送(〒350-0292 坂戸市千代田1-1-1)、ファックス、メール、電子申請又は応募用紙設置場所にある応募箱に投かん ■素案・応募用紙設置場所(共通) 担当課、市政情報コーナー、各出張所・地域交流センター、中央図書館、市ホームページ ※所定の応募用紙を原則としますが、氏名、住所(勤務地・学…
-
くらし
令和7・8年度 競争入札参加資格審査申請の受付
一部事務組合が行う入札又は見積りに参加しようとする事業者は、競争入札参加資格審査の申請をして、各一部事務組合の資格者名簿に登載されることが必要です。 登録を希望する事業者は、次のとおり申請をしてください。 ■坂戸、鶴ヶ島下水道組合 受付方法:坂戸、鶴ヶ島下水道組合総務課(〒350-0214 坂戸市千代田1-1-16)へ郵送 ※簡易書留等、配達が確認できる方法、持参不可 申請要領:坂戸、鶴ヶ島下水道…
-
くらし
令和7年度 広報さかど・市ホームページを利用してPR
■有料広告掲載希望者を募集 広告はフルカラーで掲載できますので、大きな宣伝効果が期待できます。会社やお店のPRやイメージアップにご利用ください。 ※掲載基準等詳しくは、市ホームページをご覧ください。 応募期間:12月2日(月)~令和7年1月10日(金)12時 応募方法:申込書と添付資料※を記入のうえ、直接窓口、ファックス又はメール(初めて申し込む方は、掲載広告データの案を添付してください) ※申込…
-
くらし
第50回衆議院議員総選挙結果
10月27日執行の衆議院議員総選挙の結果をお知らせします。 投票総数:41,235票 うち有効投票数:39,367票 投票率:49.61% 埼玉県第10区全体:53.37% ※いずれも小選挙区。埼玉県第10区は、東松山市、坂戸市、鶴ヶ島市、比企郡で構成されています。 ■小選挙区開票結果(届出順) 問合せ:選挙管理委員会 【電話】内線216
-
くらし
市営住宅の入居者募集
住宅にお困りの低所得世帯向けに、市営住宅の入居者を募集します。 募集住戸:石井団地 1戸 申込み資格: (1)現に同居し、又は同居しようとする親族がいること ※60歳以上の方や一定の障害をお持ちの方等は、単身世帯でも入居可能です。 (2)収入が一定額以下であることなど 入居時期:令和7年4月上旬(予定) 家賃:入居世帯の収入や住宅の条件により決定 募集案内配布:12月2日(月)〜27日(金)に施設…
-
くらし
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《お知らせ》(1)
■愛のプレゼント ◇学校教育課へ ◇入西地域交流センターへ ◇庶務課へ ご寄附をいただき、ありがとうございました。(敬称略) ※詳細は本紙P.14をご覧ください。 問合せ:庶務課 【電話】内線214 ■マイナンバーカード業務の停止 システムメンテナンス作業により、マイナンバーカードに関連する手続ができません。 日時:12月14日(土) 対象業務:マイナンバーカードの交付及び申請、電子証明書の手続、…
-
くらし
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《お知らせ》(2)
■さかどファミリー・サポート・センター協力会員講習会 日時:令和7年1月21日(火) 13時30分〜16時30分 場所:中央地域交流センター 対象:育児を応援したい市内又は隣接する市町に在住する20歳以上の方 申込み:さかどファミリー・サポート・センターへ電話 【電話】049-299-5790 ※上記日程以外にも個別に講習会を実施しますのでご相談ください。 問合せ:こども支援課 【電話】内線483…
-
くらし
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《募集》
■結婚支援ボランティア(恋たまサポーター) 結婚を希望する方の出会いと結婚を応援するため、SAITAMA出会いサポートセンター運営協議会と協働する結婚支援ボランティア(恋たまサポーター)を募集します。結婚支援の経験は問いません。 活動内容:独身者に対する結婚支援情報の紹介、婚活イベントの支援など 申込み:こども支援課へ電話、メール 【メール】sakado77@city.sakado.lg.jp ※…
-
イベント
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《催し》(1)
■中央図書館各種催し ◇おはなしはらっぱ 日時:毎週土曜日 11時〜11時30分 内容:絵本や紙芝居の読み聞かせ等 対象:3歳〜小学校低学年※ ◇入西おはなし本棚 日時:12月11日(水) 10時30分〜10時50分 場所:入西つどいの広場(入西地域交流センター内) 内容:絵本や紙芝居の読み聞かせ等 対象:未就学児と保護者※ ◇ちいさい子のおはなし会 日時:12月19日(木) 11時〜11時20分…
-
イベント
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《催し》(2)
■児童センターサロン 《共通事項》 時間:10時30分〜11時30分 内容:親子のふれあい等 費用:無料 申込み:不要 ※サロン利用は、坂戸市、川越市、鶴ヶ島市、川島町、毛呂山町、越生町、鳩山町在住の乳幼児親子のみです。 ◇赤ちゃんサロン 対象:1歳未満の乳児と保護者 ◇にこちゃんサロン 対象:1〜2歳未満の幼児と保護者 ■オルモホールでピアノを弾いてみませんか 日時:令和7年1月5日(日)・6日…
-
イベント
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《催し》(3)
■森林公園 スターライトイルミネーション 日時:12月13日(金)〜15日(日)、20日(金)〜25日(水) 16時〜20時(最終入園19時30分、雨天中止) 場所:国営武蔵丘陵森林公園(滑川町山田1920) 費用: ・高校生以上 450円 ・65歳以上 210円 ・中学生以下 無料 ・駐車場料金 1日700円(普通車) 問合せ:国営武蔵丘陵森林公園 【電話】0493-57-2111 ■子育て支援…
-
講座
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《教室・講座》
■認知症地域学習会及び認知症出張相談会 日時:令和7年1月14日(火) (1)学習会…14時〜15時30分 (2)出張相談会…15時40分〜16時30分 場所:入西地域交流センター 内容:認知症の病気の理解や薬、予防等 対象:市内在住・在勤者定 (1)20名 (2)3名 (各先着順) 費用:無料 講師:岡島宏明氏[丸木記念福祉メディカルセンター(認知症疾患医療センター)] 申込み:12月9日(月)…
-
くらし
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《まちかど伝言板》
市民の皆さんの活動団体情報です。 掲載を希望する団体は、発行日の前々月の25日までに広報広聴課(内線165)窓口へお申込みください。 ■出かけませんか ◇第22回 MOA美術館 坂戸・鶴ヶ島児童作品展 日時:12月15日(日)まで(12月3日(火)・7日(土)・10日(火)・14日(土)は休館) 場所:城西大学水田美術館 費用:無料 問合せ:城西大学水田美術館 【電話】049-271-7327 【…
- 1/2
- 1
- 2