広報さって 2024年(令和6年)3月号

発行号の内容
-
子育て
幸手市子ども議会
■幸手市子ども議会 ~未来へのメッセージ~私が思う「笑顔で暮らせるまち・さって」 1月30日(火)幸手市役所議場で令和5年度幸手市子ども議会が開催されました。 近い将来、幸手を担う子どもたちが、自分の住むまちの姿をよく見つめ、住みよいまちづくりのため、自分たちの意見や希望を提言することにより、子どもたちの市政への関心を高めることを目的として、毎年開催しています。 当日は、市内小中学校から選出された…
-
子育て
子ども大学さって
1月27日(土)~2月24日(土)5回にわたり子ども大学が開催されました。2月3日(土)は連携交流協定を結んでいる入間市の博物館(ALIT)でお茶の歴史、おいしいお茶の淹れ方などについて学習しました。 ◆子ども大学のねらい (1)幸手市の特徴、魅力を知ってもらうための取組について考え、郷土への愛着と関心を高める。 (2)「いるティー×さっちゃんフレンドリー協定」を結んでいる入間市を訪問し、幸手市と…
-
イベント
第91回幸手桜まつり
期間:3月20日(水・祝)~4月7日(日) ※開花状況により期間の変更があります。 会場:幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園) ■イベント(雨天の場合は中止になることがあります。) 桜まつり開催期間中 物産店(権現堂桜堤特設テント) 俳句コンクール(詳細は下記参照) ・3月23日(土)~4月3日(水) 権現堂桜フードフェスタ ・3月31日(日) さくらふれあいまつり ◇俳句コンクール テーマ:「桜」・…
-
子育て
令和6年4月1日よりこども家庭センターを開設します
子どもまんなか社会の実現に向け、令和5年4月1日に「こども家庭庁」が発足しました。幸手市でも、すべての妊産婦と子ども、保護者を包括的に支援するため、子育て総合窓口と子ども家庭総合支援拠点を統合し、こども家庭センターを開設します。 ※保育所や幼稚園、放課後児童クラブの入所相談、児童手当などの各種手続きについては、これまでどおり、こども支援課で行います。 問合せ: ・こども家庭センター【電話】42-8…
-
くらし
災害時の医療救護活動に関する協定を締結しました
1月18日(木)、北葛北部医師会、幸手市医師会、幸手市歯科医師会、幸手薬剤師会と幸手市で災害時の医療救護活動に関する協定を締結しました。 市長は「本協定の締結によって、災害時における医療救護活動について、相互に連携・協力が出来る体制となり、災害時に一人でも多くの命を守るための、初動医療救護活動が円滑に実施することができると期待し、心強く感じています」とコメントしました。
-
くらし
幸手市高齢者・障害者地域見守り支援ネットワーク
■ネットワークの活動とは 高齢であっても、障がいがあっても、住み慣れた地域で安心して自立した生活ができるよう、地域住民、民間事業者および行政などが連携して、地域見守り支援ネットワークを構築しています。 地域全体で支援が必要な人を見守る体制をつくり、より良い支援を行うことを目的としています。 ■気になる高齢者・障がい者の情報連絡先 [高齢者] ・幸手東地域包括支援センター(ウェルス幸手内) 【電話】…
-
くらし
公的年金からの年金天引き(特別徴収)制度
市民税・県民税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料について、年金天引き(特別徴収)で納めている人は、引き続き特別徴収します。 ■市民税・県民税 ー4月からの市民税・県民税の特別徴収ー 現在、市民税・県民税を特別徴収で納めている人は、前年度に年金から徴収した税額の半分を4・6・8月の3回に分けて、年金から仮徴収します。 ※市外に転出されたときや特別徴収の税額が変更になったとき、また特別…
-
スポーツ
第31回幸手市さくらマラソン大会 交通規制
大会を安全に運営するため、ご理解ご協力をお願いいたします 交通規制予定日時:3月31日(日)午前9時~10時50分 ・大会当日は下図のとおり道路の一部が通行できなくなります。迂回にご協力ください。 ・コース周辺の道路などでは交通渋滞が予想されます。 ・交通規制時間は目安です。当日の競技状況などにより変わることがあります。 ・詳細な地図はホームページまたはQRコード(本紙参照)からご確認ください。 …
-
くらし
人権 それは 愛
■本人通知制度について ~大切な個人情報を守るために~ 戸籍謄本や住民票の写しなどには、大切な個人情報が含まれ、本人やその家族、代理人以外で、交付の請求が出来る場合は限定されています。 しかし、本人の知らないところで、法に基づく請求に見せかけた不正取得が行われる事案が後を絶ちません。こうした行為は、個人情報の不正取得のみならず、身元調査に利用され、結婚差別や就職差別などの人権侵害や犯罪などにも悪用…
-
くらし
戸籍の広域交付がはじまります
本籍地以外の市区町村の窓口でも戸籍証明書・除籍証明書を請求できるようになりました。ほしい戸籍が全国各地にあっても、1か所の市区町村にまとめて請求できます。 ■広域交付制度のポイント ・戸籍証明書などを請求できる人が、市民課窓口で請求する必要があります。 ※郵送や代理人による請求はできません。 ・窓口にお越しになった人の顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)の提示が必要です。 …
-
子育て
市内小学校創立150周年 おめでとうございます
■上高野小学校開校150周年記念講演会「夢に向かって」 1月16日(火)、上高野小学校にて今年度開校150周年を迎えた記念として、上高野小学校の卒業生であり株式会社ONDOホールディングスの代表取締役社長兼グループCEO山﨑寿樹さんが講演にいらしてくれました。 参加した5、6年生は真剣な表情で、好きなことを続けていくことの大切さを伝える山﨑さんのお話に耳を傾けていました。 ■行幸小学校創立150周…
-
くらし
~3月は「自殺対策強化月間」です~寄り添おう・たいせつないのち
■身近に起きていることだと知る ◇自殺者数は交通事故死者数よりも多い 令和4年中における自殺者数は2万1881人(警察庁)で、交通事故死者数の8倍にもなります。平成30年以降の幸手市の自殺者数は5人から8人の間で推移しています。誰にでも身近に起こりえることだと認識を持つことが大切です。 ◇自殺の原因はひとつではない 原因は健康問題、家庭問題、経済・生活問題などの要因が複雑に関係しています。心理的に…
-
くらし
駅近!月極駐車場に空きあります!!
先着順です。お申し込みはお早めに!詳細は、市ホームページをご覧ください。 ◆養蚕連跡地 幸手駅東口まで徒歩4分 月額7,000円 ◆南3丁目地内 幸手駅まで徒歩7分 月額5,000円 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 申込み・問合せ:土地開発公社事務局(契約管財課内) 【電話】43-1111内線264
-
くらし
まちの人(ひと)フォト
■野鳥観察会(第3回市民環境講座) 2月7日(水)、権現堂公園、行幸湖で野鳥観察会があり、市民環境ネットワークの5人と一般参加者5人そして講師1人の計11人が参加し、野鳥の観察を行いました。 普段望遠鏡などを使って観察することがないため、参加者のみなさんは驚いたり感心したり、とても充実した時間を過ごしました。 参加者は「今日は年に一回の野鳥観察会。積もった雪と快晴に恵まれた日だったので、いつも以上…
-
その他
叙勲・褒章受章おめでとうございます
◆瑞宝単光章 齋藤(さいとう)君子(きみこ)氏(緑台) 氏は、昭和55年12月から平成22年11月まで30年の長きにわたり、民生・児童委員として、常に職務に精励し、地域社会の福祉増進にご尽力されました。また、幸手市第3地区民生委員・児童委員協議会会長をはじめとして、幸手市民生委員・児童委員協議会会長、社会福祉法人幸手市社会福祉協議会理事など各種の社会福祉関係団体等の要職を歴任し、社会福祉の増進に貢…
-
子育て
SCHOOL REPORTースクレポー
■わたしの夢! 幸手市立八代小学校 ・私の夢は歯医者になることです。私が住んでいる地域には、お年寄りがたくさんいるのに、医療施設が少ないからです。歯医者になるために、もっと勉強をがんばります。そして、地域の方のたくさんの笑顔のために役に立ちたいです。 (6年 新井心結さん) ・ぼくの夢は、建設作業員になることです。小さい頃にショベルカーを見て、重機が好きになり、ビルなどの建物づくりをしたいと思った…
-
健康
健康ガイド
■健康増進課から 《健康相談》 ※完全予約制にて実施します。ご希望の人はお電話でお申し込みください。 場所:ウェルス幸手 ◇乳幼児健康相談 日時:3月11日(月)、26日(火)午前9時~11時 ※1人につき20分。 内容:身体計測と保健師・管理栄養士による個別相談 ◇成人健康相談 日時:3月15日(金)午前9時~11時30分 ※1人につき20分。 内容:保健師による相談(血圧測定、尿検査、体組成測…
-
健康
〔土曜朝の健康習慣〕パークランandウォーク始めてみませんか?
毎週土曜日朝8時、権現堂2号公園で無料で開催しています。健康増進と地域コミュニティのきずなを深める無料のイベント。5kmをウォーキング、ジョギング、ランニング、またはボランティア、観覧でもOK!あなたのスタイルで参加しましょう! あなたのペースで5kmのコースを自由に踏破してください!スタート前とフィニッシュ後には集まった仲間と楽しくおしゃべりすれば、あなたの心もきっと喜んでくれるはず。 思い立っ…
-
くらし
げんきアップメニュー
■今月はケーキ風ちらし寿司 今月は、ひな祭りメニューの紹介です。今回はひな祭りの定番メニュー「ちらし寿司」です。丸い型抜きを使うことで、ケーキ風の見た目となっています。ペットボトルや牛乳パックで代用できます。親子で楽しく作ってみてはいかがでしょうか。 ◇材料・2人分 (1人前439kcal、食塩相当量1.3g) 米 1合 すし酢 大さじ1と1/3 人参 30g しいたけ 2枚(30g) [A]砂糖…
-
健康
健康日本21幸手計画(第3次)
■しっかり眠って心身を整えよう 厚生労働省「国民健康・栄養調査」(令和元年)によると日本人の睡眠時間は6時間未満の人が約4割と、世界的にも睡眠不足と言われています。ここで、睡眠の5大効果についてお話します。 (1)疲労回復 睡眠中に分泌される成長ホルモンは骨や筋肉の成長促進だけでなく、細胞のダメージを修復し、新陳代謝を高めて疲労物質の排出を促します。 (2)記憶の整理 睡眠中に脳内が整理され大切な…
- 1/2
- 1
- 2