広報つるがしま 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
Information -イベント(1)
■おとなだってかみしばい観たくない? 大人の方に向けて、紙芝居を演じます。一緒に何かを感じてみませんか? 対象:大人 日時:10月15日(火)10時~12時(9時45分開場) 場所:中央図書館 講師:かみしばいの会 定員:30人(申込順) 料金:無料 申込み:10月4日(金)から中央図書館へ直接、【電話】049・271・3001、またはホームページから HPはこちら(本誌16ページにQRコードを掲…
-
イベント
Information -イベント(2)
■ゼロカーボン推進講演会~氷の大地が語る、地球の未来を守るためのメッセージ~ 南極の氷はどのようになっているのでしょうか?世界9周と南極越冬2回経験した和食料理人から、南極や海洋での生活、そこで感じた地球温暖化の話を聞いて、「陸の鶴ヶ島」から海を守るために、私たちにできることを学びましょう。 日時:11月10日(日)10時~12時 場所:女性センター 講師:篠原洋一(しのはらよういち)さん(Bar…
-
イベント
Information -イベント(3)
■ひもかわうどん作り講習会 秋野菜たっぷりの昔ながらのひもかわうどんを作ります。 日時:10月19日(土)9時~12時 場所:農業交流センター 定員:12人(申込順)料800円 持ち物・必要なもの:エプロン、三角きん 申込・問合せ:10月5日(土)から農業交流センターへ直接、または【電話】049・279・3335 ■市役所朝市の開催 市内でとれた新鮮な農産物を農家が直接販売します。 日時:10月1…
-
くらし
Information -案内(1)
■サークル活動地域還元講座太極拳、はじめませんか 太極拳で足腰を鍛えて、運動不足解消・ストレス解消しませんか。 対象:どなたでも 日時:11月1日、8日、15日(各金曜日)13時30分~15時30分 ※1日参加の方も大歓迎 場所:西市民センター 講師:鶴西太極拳クラブ 料金:無料 持ち物:タオル、飲み物 その他:運動できる靴と服 申込み:不要(当日受付で直接) 問合せ:西市民センター 【電話】04…
-
くらし
Information -案内(2)
■暮らしに役立つ整理収納講座 整理と整頓との違いを明確にしたうえで、整理の効果や目的、そして収納テクニックをお写真と共にお見せしながら、片付けの基礎知識をお伝えしていきます。 対象:市内在住の方 日時:10月19日(土)10時~11時30分 場所:北市民センター 講師:中村真寿美(なかむらますみ)さん(整理収納アドバイザー) 定員:60人(申込順) 料金:無料 申込み:10月4日(金)から北市民セ…
-
くらし
Information -案内(3)
■定例健康ウォーク ご自身の健康づくりのきっかけに参加しませんか。ウォーキング初心者でも大歓迎!(雨天の場合は、室内で運動を行います) 対象:市内在住の方 日時:11月8日(金)9時30分~12時 場所:女性センター 講師:鶴ヶ島ウオーキングクラブ 内容:7.3kmのコースを歩きます。 定員:20人(申込順) 料金:無料 持ち物:飲み物、タオル、帽子、弁当(現地調達可)、レジャーシート その他:両…
-
くらし
Information -案内(4)
■マロウドの会ひきこもり・不登校講演会 「ひきこもりと発達障害~生きづらさと付き合っていくためには~」 対象:ひきこもり当事者、家族、支援者 日時:11月17日(日)13時30分~15時30分 場所:ウィズもろやま(毛呂山町岩井西5-16-1) 講師:角田健一(つのだけんいち)さん(医療法人くすのき会南飯能病院理事長・院長) 内容: ・第1部…講演 ・第2部…ひきこもり経験者からのメッセージ 定員…
-
イベント
レインボーニュース
■第24回坂戸よさこい 日時:10月13日(日)10時~19時30分 場所:坂戸市文化会館ふれあ大駐車場(坂戸市薬師町31)および周辺の県道・市道など その他:詳しくは、坂戸よさこいホームページをご覧ください。 【HP】はこちら(本誌23ページにQRコードを掲載しています) 問合せ:坂戸よさこい実行委員会事務局 【電話】049・283・1331 ■「第45回はとやま祭」を開催します 実りある秋の一…
-
健康
Health info 健康情報(1)
■ジェネリック医薬品とお薬手帳の有効活用を ▽ジェネリック医薬品 ジェネリック医薬品は、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に販売される新薬と同等の有効成分、効能および効果を持つ医薬品です。価格が安く、新薬から変更することで薬代の負担が減り、医療費の抑制につながります。 国民健康保険では生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病)で処方されている薬をジェネリック医薬品(後発医薬品)に切り替えた場合、薬代…
-
健康
Health info 健康情報(2)
■色々な料理で楽しもう!こめクッキング 対象:市内在住の方 日時:10月23日(水)10時~13時 場所:東市民センター 講師:鶴ヶ島市食生活改善推進員 メニュー:簡単パエリア風、カニとトマトのリゾット、ライスピザ、ミニ五平餅、コンソメスープ 定員:20名(申込順) 料金:500円 持ち物:筆記具、エプロン、三角きん、台ふきん、食器用ふきん 申込はこちら(本誌25ページにQRコードを掲載しています…
-
健康
Health info 健康情報(3)
■〈10月は「がん検診の受診率向上に向けた集中キャンペーン月間」です〉今年度「がん検診」をぜひお受けください がんの早期発見のカギは、定期的な検診です。受診券発送の申し込みが済んでいない方は、専用フォームまたは電話でお申し込みください。すでに受診券をお持ちの方は忘れずに受診してください。 ▽精密検査は必ず受けましょう がん検診で「精密検査が必要」とされた方は、放置してはいけません。放置した場合、病…
-
健康
Health info 健康情報(4)
■元気にラジオ体操教室!~NHKテレビ・ラジオ体操出演中の先生から教わろう!~ 簡単に身体を動かせるラジオ体操は「いつでもどこでもだれでも」できる手軽な運動です。ラジオ体操第一の「3分13秒」の中には、伸び、曲げる、そらす、ねじるなど13種類の運動が組み込まれ、無理なく全身の筋肉や関節を動かせます。正しいラジオ体操を覚えて、さらに効果をアップさせましょう。 対象:市内在住の方 日時:11月14日(…
-
健康
Health info 健康情報(5)
■秋の味覚[健康応援団No235] 秋はおいしい食べ物が並ぶ季節です。そして、夏の疲れが出やすい季節です。夏の暑さにより冷房と冷たいもので外と中から冷やした胃腸は疲れたまま、朝晩の急激な気温の変化や空気の乾燥などに体がついていけないこともあり、体調を崩してしまう人も多いです。そんな秋は、旬を迎える栄養価の高い食材を食べることで上手に乗り切りましょう。秋の味覚には秋鮭、さんま、かぼちゃ、さつま芋、栗…
-
くらし
ふれあい掲示板
【参加してみませんか】 ◆鶴ヶ島市民体育祭ソフトテニス大会 対象:高校生以上でペアのどちらかが市内在住在勤在学または鶴ヶ島連盟登録者の方 日時:11月17日(日)8時30分~ ※予備日11月24日(日) 場所:鶴ヶ島清風高等学校テニスコート 料金:1ペア1000円 その他:男女年齢別種別有り 申込はこちら(本誌28ページにQRコードを掲載しています) 申込・問合せ:10月31日(木)までに川越FT…
-
くらし
10月の相談
-
くらし
休日急患診療他
■救急指定病院・救急相談など ▼救急指定病院(全日24時間対応) ◇関越病院 脚折145-1 【電話】049・285・3161 ◇坂戸中央病院 坂戸市南町30-8 【電話】049・283・0019 ◇埼玉医科大学病院 (小児救急医療も対応) 毛呂山町毛呂本郷38 【電話】049・276・1465 ▼大人・小児の救急電話相談(全日24時間対応) 【電話】♯7119 【電話】048・824・4199 …
-
くらし
Photo News
■昇天までの舞台裏~もう一つの脚折雨乞~ ▽いくつもの困難を乗り越えた今年の「脚折雨乞行事」 今回の脚折雨乞は酷暑の中での開催となることが心配でした。また、8年ぶりの開催ということもあり、準備作業も大変であったと主催者より伺っています。また、コロナ禍明けで担ぎ手不足もあり、地域外からも多くの方に参加していただきました。 当日は、池に向かう途中で、龍神を支える竹が折れるトラブルも発生。龍神の口にドラ…
-
イベント
歩いて賞品を当てよう!てくてく大抽選会
鶴ヶ島市民限定で豪華賞品が当たる『てくてく大抽選会』を開催します。 楽しく歩いて、素敵な賞品を当てちゃいましょう! 【賞品】 1等:旅行券3万円分×1本 2等:食事券1万円分×5本 3等:いちご狩りペアチケット×10本 4等:市産品×400本 (高級いちごジェラートセット、菓子詰め合わせ、米、狭山茶、つるがしま逸品会加入店商品券) Wチャンス賞:QUOカードPay1000円分×150本 「昨年はお…
-
その他
編集後記
10月号はファミサポを特集しました。育児真っ只中のママ・パパの「ちょっと助けて」をサポートする制度です。身近に頼る人がおらず、ひとりで大変な思いをしていませんか?少しの時間からも利用が可能です。ぜひご利用ください。 ご意見・ご感想は秘書広報課広報広聴担当へ 【E-mail】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報つるがしま 令和6年10月号)
■鶴ヶ島市役所 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16-1 【電話】049・271・1111 【FAX】049・271・1190 開庁時間: ・平日…8時30分~17時15分 ・土曜日…8時30分~12時(一部窓口のみ開庁。詳細は市ホームページをご覧ください) 詳細はこちら(本誌14ページにQRコードを掲載しています) ■人口と世帯数 (9月1日現在) 人口:6万9888人(前月比-25)うち…
- 2/2
- 1
- 2