広報ひだか 令和6年10月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■郷土への 思いこもった かるた取る 9月1日、文化体育館「ひだかアリーナ」で「取り納め!ひだか郷土かるた大会」を開催しました。現在、「ひだか郷土かるた(改訂版)」を作成しているため、現在のかるたで行った最後の大会となりました。
-
くらし
第45回九都県市合同防災訓練
日時:10月20日(日)午前9時~午後1時 場所:日高総合公園 救出救助訓練は午前11時40分まで 九都県市合同防災訓練とは関東地方の1都3県と5政令指定都市が毎年合同で実施する防災訓練です。今年は日高市が埼玉県会場となります。 会場では大迫力の訓練が間近で見られる他、楽しみながら防災について学べる防災フェアを開催します。 ■無料駐車場 高萩小学校・高萩中学校(雨天の場合は駐車不可) ※日高総合公…
-
くらし
オートショックAEDを設置しました
従来の自動体外式除細動器(AED)とは異なり、オートショックAEDには電気ショックボタンが付いていません。AEDが必要だと判断した際に、自動で電気ショックが実施されます。 自動で電気ショックが実施されることで、電気ショックまでの時間が短縮され、救助者の心理的負担を軽減し、救命率の向上が期待できます。 ■オートショックAED設置場所 各公民館、日高総合公園、市民プール、巾着田管理事務所、高麗郷古民家…
-
子育て
10月は里親月間です(1)
■「里親制度」とは さまざまな事情によって自分の家庭で生活できない子どもたちを迎え入れ、「家庭」という環境の中で子どもを育てていく制度です。 里親には年齢制限や特別な資格はいりません。里親を必要としている子どもの養育への理解・熱意・愛情がある人なら大丈夫です。実子がいても大丈夫です。養育里親の場合、手当や生活費が支給されます。 ■主な里親の種類 ▽養育里親 家庭で養育することができない子どもを家庭…
-
子育て
10月は里親月間です(2)
■特別対談 日高市長 谷ケ﨑照雄 社会福祉法人同仁学院児童養護施設あいの実施設長 関根歩さん 市長: 本日はお忙しい中、お越しいただきありがとうございます。 今回は「里親」をテーマにした対談ですが、この企画に至るまでどのような経緯や思いがありましたか。 児童養護施設あいの実施設長 関根歩さん(以下「関根」): 全国では、さまざまな事情により、親と離れて暮らす子どもたちが4万人を超えていると言われて…
-
子育て
令和7年度保育所(園)の入所(園)申し込み受け付け
■保育所(園)および認定こども園(保育枠) 入所(園)条件は、児童の保護者が、次のいずれかに該当し、児童の保育が必要な場合です。 ・1か月の就労時間が64時間以上を常態としている(フルタイム、パートタイム、夜間・居宅内の労働などの全ての労働) ・母親の妊娠・出産(出産予定日6週間前の属する月の初日から、出産後8週間の属する月の末日まで) ・保護者に疾病・負傷または心身に障がいがある ・同居または長…
-
子育て
令和7年度私立幼稚園等の入園申し込み受け付け
願書配布および提出場所は各施設です。 対象児童: ・3歳児(令和3年4月2日~4年4月1日生まれ) ・4歳児(令和2年4月2日~3年4月1日生まれ) ・5歳児(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ) ■私立幼稚園 ・さやまが丘幼稚園(下鹿山523)【電話】042-989-4681 ・たかはぎ幼稚園(高萩2200)【電話】042-989-5196 ■認定こども園(幼稚園枠) ・フレンド認定こど…
-
子育て
合言葉は「地域みんなで子育て」ファミリー・サポート・センター協力会員大募集!
ファミリー・サポート・センター(ファミサポ)は、子育てのお手伝いをしたい人(協力会員)と子育てのお手伝いをしてほしい人(利用会員)の橋渡しをしています。協力会員として活動したい人は、下記の講習会に申し込んでください。都合により全ての講習に参加できない人もお気軽にご相談ください。 場所:総合福祉センタ-「高麗の郷」 対象:市内在住で心身ともに健康で、子育て援助活動に理解と熱意がある人 人数:10人(…
-
くらし
市税の滞納解消への取り組み
市税は、私たちが安心して暮らしていくための重要な役割を担っています。また、さまざまな公共サービスは納税によって支えられています。このようなことから、市税の滞納は市の財政を圧迫し、公共サービスの提供に支障を来すだけでなく、何よりも納期限内に納税している大多数の人との公平性を欠くことになります。このため、市では滞納解消へ向けて下記のとおり取り組んでいます。 ■滞納処分を強化し、納税者に不公平が生じない…
-
子育て
学校給食の安全性について~学校給食センターの取り組み~
学校給食センターでは、児童・生徒の皆さんに安心・安全な給食を提供するため、さまざまな取り組みを行っています。 本年度は学期ごとに、保護者・市民の皆さんを対象にした学校給食試食会を開催する予定です。日程などは市ホームページ・広報ひだか等でお知らせします。 ■食材の安全性 学校給食用の食材については、「日高市学校給食物資規格書」に基づき、下記の点などを基本に選定しています。 ・鮮度良好 ・日高市産・埼…
-
くらし
高岡浄水場施設見学会を開催します
水道施設は、皆さんの生活に必要な、安心・安全な水を提供するためのとても重要な施設です。生活に密接に関係している水道水が、どのような過程を経て作られていくのか、この機会に見学してみませんか。 期日:11月16日(土)(雨天決行) 時間: (1)午前9時30分~10時30分 (2)午前10時45分~11時45分 場所:高岡浄水場(高岡150番地) 対象:市内在住・在勤の人 人数:各回20人(申し込み順…
-
くらし
下水道だより(5)(流動比率とは)
下水道事業の経営指標の一つに、「流動比率」があります。 流動比率とは、1年以内に支払わなければならない流動負債(企業債の元金償還、未払金等)に対して、1年以内に現金化できる流動資産(現金・預金、未収金等)がどの程度あるのかを割合で示したものです。短期的な支払い能力を把握する目安であり、一般的には100%を超えていることが良いとされています。 下の表は、毎年度末時点の流動比率の推移を示したものです。…
-
健康
予防接種のご案内
予防接種は感染症を予防する方法の一つです。感染予防を心がけ体調を整えるようにしましょう。 ■接種できる医療機関 ■感染症を予防しましょう 新型コロナウイルス感染症や季節性インフルエンザなどの感染症を予防するには、咳エチケットや手洗いなど普段からの感染症対策が重要です。 一人一人が正しい知識をもって予防し、感染を広げないようにしましょう。 ■高齢者インフルエンザ予防接種・新型コロナウイルスワクチン接…
-
健康
がん撲滅キャンペーン実施中
日本人の2人に1人が一生のうちに一度はがんになるといわれます。予防とがん検診による早期発見で、賢くがんと付き合いましょう。 ■がんの予防 ・禁煙する…たばこは吸わない、他人のたばこの煙を避ける。 ・節酒する…お酒を飲むなら節度のある飲酒をする。 ・食生活を見直す…減塩。野菜と果物を取る。熱いものは冷ましてから。 ・体を動かす ・適正体重を維持する…太り過ぎ、痩せ過ぎに注意。 ・感染症の検査を受ける…
-
子育て
中学3年生のインフルエンザ予防接種費用を助成します
高校受験等を控えた重要な時期に備えて、予防接種を受けましょう。 接種期間:令和7年1月31日(金)まで 対象:市内に住所がある中学3年生(平成21年4月2日~22年4月1日生まれ) 費用:無料 持ち物:予診票、健康保険証、子ども医療受給者証、母子健康手帳 説明書と予診票の配布:通っている学校を通じて配布 ※市外の学校の場合は、個別に郵送します。 問い合わせ:保健相談センター健幸のまち推進担当 【電…
-
くらし
10月は3R推進月間です
3R(スリーアール)とは「Reduce(リデュース)」「Reuse(リユース)」「Recycle(リサイクル)」の3つの英語の頭文字を取った総称です。 ごみの排出自体を減らし、ごみの焼却や埋め立て処分による悪い影響を極力減らすことなどの3R活動を意識することで、限りある地球の資源を有効に繰り返し使う社会(=循環型社会)を目指しましょう。 ■3R ▽Reduce(リデュース)…発生抑制 リデュースと…
-
くらし
10月1日は浄化槽の日です!適正な維持管理をお願いします
この機会に、浄化槽の仕組みや点検の大切さを再確認しましょう。併せて、浄化槽法に規定されている浄化槽の「保守点検」・「清掃」・「法定検査」の3つの義務を忘れずに実施しましょう。 1.保守点検 機器類の点検、調整および簡単な修理を行ったり、害虫の駆除や消毒薬の補充などを行う作業で、浄化槽の規模や処理方式により点検の回数が定められています。 ※保守点検は、県知事の登録を受けた浄化槽保守点検業者に委託して…
-
くらし
くりっかーの可燃ごみレポート
各家庭から出された可燃ごみの速報値です 10月は3R推進月間です。限りある資源を未来につなぐため、身近なところから3Rに取り組んでいきましょう。 ※数値は四捨五入しています。 ※処理費用は、全体量に44,000円/tを乗じたものです。 ※1人当たりは、当該月の総人口を基に算出しています。 問い合わせ:環境課廃棄物対策担当
-
イベント
あなたのまちから
広報に掲載した写真をプリントして本人に差し上げています。市政情報課広報・市政情報担当まで郵送先をご連絡ください。 ■8/24マスキャラ大集合 武蔵高萩駅前で「歩行者天国夏まつり」が開催されました。日高市や近隣の商工会が中心となって企画された縁日に加えて、埼玉県の各市町からマスコットキャラクターが大集合!駅前を練り歩き、一緒に写真を撮りたい子どもたちに大人気でした。 ■9/13うさぎうさぎ何見て跳ね…
-
くらし
ひだかインフォメーションーお知らせ(1)ー
■水道メーターの取り換えにご協力を 水道メーターの取り換えを行います。使用期間が十分に残っている場合でも取り換えの対象になることがあります。作業に伴い、委託先の指定工事事業者が敷地内に立ち入りますので、ご了承ください。 期間:10月18日(金)~11月8日(金) 対象地域:北平沢・山根・新堀新田・田波目・下高萩新田の全部、原宿・鹿山・南平沢・森戸新田・高萩の各一部 ※対象地域の地図は、市ホームペー…