広報ひだか 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
ね・ん・き・んミニ知識
■会社を退職(失業)した人へ国民年金への変更手続きはお済みですか? 日本国内に住所がある20歳以上60歳未満の人は、国民年金への加入が法律で義務付けられています。会社等を退職(失業)したときは、厚生年金保険から国民年金への切り替え手続きが必要です。また、扶養している配偶者がいる場合、配偶者も切り替え手続きが必要となりますので、併せて手続きをしてください。 なお、保険料を納めることが経済的に困難な場…
-
しごと
ひだかインフォメーションー募集ー
■「第27期ひ・まわり探検隊」体験教室指導者(団体)募集 市では、市内の小学生を対象に、夏休み期間を利用して、子どもたちの郷土愛を育み、地域の大人たちとの交流の場を作ることを目的に、「ひ・まわり探検隊」事業を実施しています。 例年、300人以上が隊員登録を行い、市内に設置した探検スポットの探検や、公民館サークル・企業・学校等が指導者となり実施する教室で貴重な体験をしています。 当事業の趣旨に賛同い…
-
イベント
ひだかインフォメーションーイベントー
■外国の言葉でメッセージカードを作ろう! 外国人のスタッフと共に子どもたちが、ベトナム語やインドネシア語などで「ありがとう」「がんばれ」などのメッセージカードを作ります。親子で奮ってご参加ください。 日時:3月22日(土)午前10時~正午 場所:生涯学習センター 対象:未就学児、小学生、保護者(未就学児は保護者同伴) 人数:20人 講師:日高市国際交流協会 費用:無料 申し込み:3月14日(金)ま…
-
講座
公民館イベント
・申し込み・問い合わせは電話または直接各公民館へ ・開催場所は原則各公民館です ■武蔵台公民館 【電話】042-982-2950 ▽春の健幸運動教室 体を動かして体力・免疫力の向上を目指しましょう! 日時:4月19日、26日の土曜日午後2時~3時 ※1回のみの参加もできます。 対象:成人 人数:各25人(申し込み順) 講師:望月麻生さん 費用:無料 持ち物等:動きやすい服装、タオル、飲み物、ヨガマ…
-
くらし
市立図書館から
■きっずシネマ 上映作品:「トムとジェリーの大冒険劇場版」(83分・吹き替え) 監督:フィル・ローマン 声の出演:堀内賢雄、堀絢子他 日時:3月22日(土)午前10時30分から 人数:100人(先着順) 費用:無料 申し込み:不要(直接会場へ) ■企画展示のお知らせ 一般向け(カウンター前) 展示内容:「蔵出しCD」 普段、書庫に保管してあるCDの一部を展示します。展示期間中は、通常2点までの貸出…
-
子育て
子育て応援!きらきら通信
■イベントレポート こんにちはよろしくね 2月14日、高萩公民館で「子育て広場」赤ちゃんひろばを開催しました。顔を合わせて、お話して、一緒に遊べば、もうお友達!子育て広場は親子同士の交流にも最適です。お気軽にお越しください。 ■地域子育て支援センター「くるみ」(日高ふじみだい認定こども園内) 【電話】042-984-3071 利用時間:月曜日~金曜日午前8時45分~午後1時45分(祝日は利用できま…
-
しごと
自衛官等募集
自衛官等採用試験を行います。詳しくは下記へお問い合わせください。 年齢は令和7年4月1日現在の年齢です。 ※国家免許資格やその他詳細については、自衛隊ホームページまたは各採用(募集)要項等で確認してください。 問い合わせ:自衛隊入間地域事務所 【電話】04-2923-4691
-
くらし
くらしの情報
■人口(令和7年2月1日現在) 総数:54,108人(-84人) 男:26,878人(-32人) 女:27,230人(-52人) 世帯数:25,273世帯(-27世帯) ( )内は、前月比です。 ■火災・救急(令和7年1月) 火災:1件(1件) 救急:316件(316件) ( )内は、令和7年1月からの累計です。 ■休祝日・夜間診療所、歯科診療所 飯能日高消防署内(飯能市小久保291)
-
くらし
無料相談
※予約が「必要」となっているものは、特別な記載がない場合は常時予約を受け付けています。 ※各相談(かくそうだん)の詳細(しょうさい)な内容(ないよう)は、市(し)ホームページまたは各公共施設(かくこうきょうしせつ)に置(お)いてある「日高市(ひだかし)[市民相談(しみんそうだん)]のご案内(あんない)」をご覧(らん)ください。 ※「For foreigners」Saitama Informatio…
-
文化
文化財防火デー
昭和24年1月26日の法隆寺金堂壁画火災をきっかけに、全国的に文化財防火運動を展開し、文化財愛護思想の高揚を図ることで、文化財を火災や地震等の災害から守るための「文化財防火デー」が定められました。 1月30日、令和6年度文化財防火デーに伴う聖天院阿弥陀堂防火訓練を実施しました。市指定文化財である「聖天院阿弥陀堂」からの出火を想定。聖天院の皆さん、飯能日高消防署署員と連携し、初期消火から通報、消防車…
-
その他
編集室
夕方のチャイムを聞き顔を上げるとまだ外が明るく、日が伸びてきていることに気付きます。草花のつぼみもほころびはじめ、春の足音をさまざまな場面で感じられるようになりました。 3月はこれまでの環境の集大成。日が長くなることに反して気が短くならないよう厳に己を戒めております、と胸を張っているとあれよという間に伸びる鼻…。草萌ゆる、春。(S)
-
その他
その他のお知らせ(広報ひだか 令和7年3月号)
■日高市役所 〒350-1292日高市大字南平沢1020番地 【電話】042-989-2111【FAX】042-989-2316 開庁時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日、年末年始を除く) 延長窓口:市民課・保険年金課・子育て応援課・収税課・税務課の一部業務 毎週火曜日午後7時まで(祝日を除く) 市税臨時収納窓口:収税課3月29日(土)午前8時30分~午後5時15分 ■市公式SN…
- 2/2
- 1
- 2