広報ひだか 令和7年3月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■春の薫り 笑顔の訪れ 高麗郷古民家で3月2日(日)に開催する「ひなまつり限定イベント」は、大人から子どもまでみんなで楽しめます。
-
くらし
「日高市高齢者等路線バス利用補助事業」を開始します
高齢者や運転免許証自主返納者を対象とした「日高市高齢者等おでかけ支援事業」は、令和6年度をもって終了となり、新たに「日高市高齢者等路線バス利用補助事業」が始まります。 ■補助対象者 (1)75歳以上の人(申請年度内に75歳になる人を含む) (2)75歳未満で運転免許証を自主返納した人 ※補助を受けられるのは日高市に住民登録がある人に限ります。 ※(2)の場合は運転免許証自主返納時に公安委員会から交…
-
講座
4月の地域包括支援センターの教室
■共通事項 対象:65歳以上の市民 費用:無料 申し込み:不要
-
くらし
3月29日(土)・4月6日(日)は市役所の一部窓口業務を行います
下記の窓口業務を臨時で行います。市役所に平日来られない人は、ぜひご利用ください。なお、3月と4月で曜日が異なりますのでご注意ください。 ※他市区町村・関係機関等の窓口の関係により、取り扱いできない業務もあります。詳しい業務内容については、それぞれの担当課へ直接お問い合わせください。 日時:3月29日(土)・4月6日(日)午前8時30分~午後5時15分 問い合わせ:政策秘書課企画調整担当
-
くらし
文化体育館「ひだかアリーナ」の臨時休館および日高総合公園の臨時休園のお知らせ
文化体育館「ひだかアリーナ」および日高総合公園を管理運営する指定管理者の変更に伴い、下記の期間施設が利用できなくなります。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 休館および休園期間:3月31日(月)~4月3日(木) 問い合わせ:生涯学習課市民スポーツ担当・市街地整備課新市街地整備担当
-
講座
文化体育館「ひだかアリーナ」
■キッズHIPHOPダンス教室!! 期日:3月の毎週金曜日 時間:午後5時15分~6時15分 対象:小学生 費用:3,680円(税込み) 持ち物:館内シューズ、タオル、飲み物 ■プリペイドカード利用終了のお知らせ 利用終了日:3月30日(日) 発行およびチャージは、2月28日(金)をもって終了しました。長期にわたりご愛顧いただき誠にありがとうございます。今後は別の形で同様のサービス提供を検討してい…
-
イベント
第15回巾着田まつりを開催します
巾着田を会場とした「巾着田春まつり」を開催します。 日高市のグルメ出店やステージ発表、ふわふわスライダー、ミニSL等を実施します。 巾着田の春を一緒に堪能しませんか。 日時: ・3月29日(土)午前10時~午後4時 ・3月30日(日)午前9時~午後3時 場所:巾着田 問い合わせ:日高市観光協会事務局(産業振興課内) 【電話】042-989-2111
-
文化
ウドが旬を迎えています
「うどをつかったレシピ集」は直売所のほか、産業振興課で配布しています。 日高市は県内有数のウドの産地です。市内で生産されるウドは、畑で育てた根株をむろと呼ばれる地下室に植え付けます。むろで育てられたウドは純白で香りが高く、山ウドに比べてアクが少ないことが特徴で、生でも食べられます。 生産されたウドは市内のJAいるま野の直売所(あぐれっしゅ日高中央、高萩南農産物直売所)等で購入できます。 炒め物や酢…
-
健康
楽しく歩こう!4月の定例健幸ウオーキング!
※問い合わせは各公民館へお願いします。また、時間やコースを変更する場合があります。
-
くらし
犬の登録と狂犬病予防集合注射のご案内
生後91日以上の犬を飼っている人は、犬の登録と年1回の狂犬病予防注射を受けさせなくてはなりません。集合注射を下記のとおり行いますので、都合の良い日程にお越しください。 ※集合注射を希望しない人は、必ず動物病院等で予防注射を済ませ、その証書を環境課へお持ちの上、注射済票の交付を受けてください。なお、市と協定を締結している動物病院では、その場で注射済票が交付されます。 ※荒天により中止になる場合があり…
-
くらし
くりっかーの可燃ごみレポート
年度末は古紙類が多く発生する時期です。古紙は「混ぜればごみ、分ければ資源」です。正しく分別して種類ごとにひもで縛り、古紙・古布の収集日または地域の集団資源回収に出しましょう(種類ごとにまとめられていない場合、収集できませんのでご注意ください)。 ■各家庭から出された可燃ごみの速報値です ※数値は四捨五入しています。 ※処理費用は、全体量に44,000円/tを乗じたものです。 ※1人当たりは、当該月…
-
くらし
令和7年度の不要布団の受け入れを行います
受け入れ時間:午前9時30分~11時30分 ※時間は30分ごとに市で指定します。 受け入れ場所:市清掃センター(上鹿山766-1) 対象市内:在住の世帯(事業者は不可) 受け入れ:数各月50世帯(1世帯につき5枚まで) 対象品目:掛・敷布団、ウレタンマットレス、こたつ布団 ※シーツ、布団カバーなどは、必ず外してください。 ※毛布、羽毛布団、座布団、まくら、クッション、磁気マットレスは対象外です。 …
-
くらし
学校給食から排出される廃食油の行方
学校給食センターでは、毎日約4,000食分の給食を作っています。その中で排出される廃食油(使用済みの油)は1年間で約1,100ℓもの量になります。その大量に排出される廃食油を燃料としてリサイクルすることになりました。 令和6年10月10日に「飯能市・狭山市・入間市・日高市と三和エナジー株式会社及び吉岡製油有限会社との廃食油のリサイクルに関する協定書」を締結しました。この協定では、廃食油を資源化した…
-
健康
令和7年度がん検診等先行予約を受け付けます
令和7年度日高市健幸スケジュール内にある申し込み専用はがきで、集団検診・個別検診の先行予約を受け付けます。注意事項等を、必ずご確認の上、お申し込みください。 先行予約受付期間:3月24日(月)~4月10日(木)(消印有効) ※申し込み順です(期間前に届いたはがきは無効)。 ※電子申請・電話・窓口での申し込みは、5月1日(木)から行いますが、先行予約で定員に達した検診は、受け付けできません。 ※詳し…
-
子育て
児童手当の申請がお済みでない人はお早めに!
対象に当てはまる人は改めて申請が必要です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 対象:次の全てを満たす人 (1)現在、児童手当を受給している (2)現高校3年生の子どもを含め、平成15年4月2日以降生まれの子どもを3人以上養育している (3)現高校2年生以下の年齢の子どもを養育している 申請期限:3月31日(月) 申請に必要な書類:額改定認定請求書、監護相当・生計費の負担についての確認書 ※書…
-
子育て
子ども医療費支給制度のご案内
子ども医療費支給制度は、子育て世帯の経済的負担を軽減するため、子どもが必要とする医療費の一部を支給し、子どもの保健の向上と福祉の増進を図ることを目的としています。 令和6年4月1日診療分から子ども医療費の支給対象年齢を18歳まで拡大しました。外来(通院)、入院とも、18歳到達後最初の3月31日までが支給対象となります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ※平成18年4月2日から20年4月1日…
-
健康
3月は自殺対策強化月間です
全国的に1年の中で最も自殺者数が増加する3月を、国では「自殺対策強化月間」と定めています。大切な人が悩みを抱えていることに気づいたら、そっと声を掛け、丁寧に話を聴いて、寄り添って見守ることが大切です。 ■周りの人ができること ゲートキーパー(命の門番) ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声を掛け、話を聴いて、専門家や相談窓口につなげ、見守る人です。あなたの「気づき」に救われる命があります。…
-
子育て
あなたのまちから
広報に掲載した写真をプリントして本人に差し上げています。市政情報課広報・市政情報担当まで郵送先をご連絡ください。 ■1/25餅つきに挑戦! 高麗郷古民家で、「高麗郷古民家親子餅つき体験」を開催しました。蒸したもち米を臼ときねでつき、出来上がったお餅を夢中で頬張りこぼれる笑顔。高麗郷古民家サポーターズクラブの皆さんの協力により、伝統文化を体験することができました。 ■2/8 2人力を合わせれば 高萩…
-
文化
第38回日高市手づくり凧揚げ大会
2月1日、日高市コミュニティ協議会主催の「第38回日高市手づくり凧揚げ大会」が巾着田多目的広場で開催されました。 天候が心配されましたが、当日は参加者の思いがこもったさまざまな手づくり凧が色とりどりに青空に揚がりました。
-
くらし
ひだかインフォメーションーお知らせー
■宝くじの助成を受けて整備しました (一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源としたコミュニティ助成事業を実施しています。このたび、四本木自治会では、宝くじの助成金を受けて、夏祭りに使用するおはやしの衣装等を整備しました。 問い合わせ:総務課人権推進・市民活動担当 ■障がい者自動車等燃料費補助金の申請期限は3月31日(月)です 補助金の利用登録者で、令…
- 1/2
- 1
- 2