広報よしかわ 2024年3月号 No.818

発行号の内容
-
くらし
【令和5年度男女共同参画啓発事業テーマ】女性とスポーツ(1)
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会は「多様性と調和」をコンセプトに開催され、女性選手の参加割合が過去最高となった史上最もジェンダーバランスの取れた大会でした。また、FIFA女子ワールドカップオーストラリアandニュージーランド2023は「多様な性の在り方」を世界中に発信する大会となりました。 このように、スポーツ界においてジェンダー(※1)平等や女性活躍の場が注目される一方で、社会に…
-
くらし
【令和5年度男女共同参画啓発事業テーマ】女性とスポーツ(2)
■吉川市の取り組み 最近は、スポーツ界においてもジェンダー平等や女性活躍の場が注目され、さまざまなスポーツシーンで女性の活躍が話題になっています。そこで、令和5年度は「女性とスポーツ」をテーマに取り上げ、啓発事業を実施しました。女子プロサッカーリーグのWE(ウィー)リーグ(※4)は、サッカーを通して、ジェンダー問題の解決や多様性のある社会、女性活躍社会実現の推進という特徴的な取り組みをしています。…
-
くらし
【令和5年度男女共同参画啓発事業テーマ】女性とスポーツ(3)
■南 萌華選手への質問 南選手に、市内にある女子サッカーチーム「F-monte」、「吉川Lキッカーズ」の子どもたちからの質問に答えていただきました。また、市の皆さんへのメッセージもいただきました! [Q]試合前に緊張しないようにするには? [A]私の場合は、ミスすることへの不安が緊張につながっていました。緊張を一人で抱え込まず、チームメイトと気持ちを共有しみんなで乗り越えていくことが大事なことだと…
-
くらし
令和6年1月28日執行 市議会議員一般選挙 投・開票結果
任期満了に伴い、1月28日、市議会議員一般選挙が行われました。定数20人に対し、26人が立候補し、現職16人、新人2人、元職2人が当選しました。 なお、投票率は38.38パーセントでした。 ※新議員の詳細については、広報よしかわ3月号と同日に発行している「よしかわ議会だより臨時会特別号」もしくは「市ホームページ」でご覧いただけます。 ■開票結果(得票順) ■投票結果 当日有権者数:58,600人 …
-
くらし
吉川美南駅東口から吉川市役所を結ぶ新たなバス路線4月1日から新しいバス路線が運行します
4月1日(月)よりグローバル交通が、吉川美南駅東口から吉川市役所を結ぶ、新しいバス路線(本紙またはPDF版掲載の図)の運行を開始します。 1日4便(平日、日中のみ)の路線となりますが、今後の利用者数や吉川美南駅東口地区開発の動向などにより、運行本数などを検討していくとのことですので、ぜひご利用ください。 新しいバス路線に関する詳しい情報は、グローバル交通のホームページをご覧ください 問合せ:グロー…
-
子育て
小中学校から旬の話題や作品を発信! SCHOOL LIFE(スクールライフ)
■関小学校 Seki elementary school 児童の作品など詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
市長コラム「価値ある未来を、共に」
■吉川産の農産物と給食 皆さんは「全国ねぎサミット」をご存じですか?「全国ねぎサミット」とは、全国の主要なねぎ産地が集い、安心安全な国産ねぎの消費拡大を目指して、地元ねぎをPRするイベントで、平成22年に深谷市で初めて開催。その後、全国各地のねぎ産地を回って開催され、吉川市も平成28年から参加。その時に生まれたキャラクターが今や「なまりん」と並ぶ吉川市の顔となった「吉川ねぎ夫」です 昨年は12年ぶ…
-
くらし
くらしの情報 ~今月のPick Up Contents~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 【募集】保育士(市立第一・第二保育所)学童保育支援員・学童保育補助員 ○保育士(市立第一・第二保育所)(1)フルタイム(2)パートタイム 期間・時間: (1)4月1日(月)から令和7年3月31日…
-
しごと
くらしの情報 ~募集~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■職員・委員(外部機関含む)
-
くらし
くらしの情報 ~お知らせ~(1)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■春の火災予防運動 この季節は空気が乾燥し、風の強い日が多く、火災が発生しやすくなっています。消防署では2023年度全国統一防火標語「火を消して不安を消してつなぐ未来」のもとに、家庭や職場におけ…
-
くらし
くらしの情報 ~お知らせ~(2)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、共通と記載されている場合、市役所共通981・5392です。 ■タクシー助成券の交付について 市内で交通利便性が比較的低い地域にお住まいの75歳以上の方を対象とした「タクシー利用料金助成事業」について、令和6年度分の事前受け付けを開始します。 対象:次の(1)(2)すべてに該…
-
くらし
くらしの情報 ~お知らせ~(3)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■文藝よしかわ第8号を刊行します 市の文芸活動の普及を目指し、「文藝よしかわ第8号」を3月22日(金)に刊行します。全6部門に合計670点が寄せられ、そのうち333点が掲載されます。さらにその中…
-
くらし
【人権それは愛】本人通知制度について ~大切な個人情報を守るために~
戸籍謄本や住民票の写しなどには、大切な個人情報が含まれ、本人やその家族、代理人以外で、交付の請求が出来る場合は限定されています。 しかし、本人の知らないところで、法に基づく請求に見せかけた不正取得が行われる事案が後を絶ちません。こうした行為は、個人情報の不正取得のみならず、身元調査に利用され、結婚差別や就職差別などの人権侵害や犯罪などにも悪用されるおそれがあります。これは、埼玉県部落差別の解消の推…
-
くらし
高齢者を守るお助けかわらばん
■インターネット利用中の「偽」セキュリティ警告に気を付けて! その5 ○埼玉県消費生活課 詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:消費生活センター(商工課) 【電話】982・9697または188(消費者ホットライン)【FAX】共通
-
くらし
くらしの情報 ~お知らせ~(4)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■たばこはマナーを守って吸いましょう (1)歩きたばこはやめましょう 周囲の歩行者にやけどを負わせる危険があります。 (2)喫煙所で吸いましょう たばこを吸うときは決められた場所で吸いましょう。…
-
イベント
くらしの情報 ~イベント~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■やってみよう!タグラグビー タグラグビーが初めての子大歓迎!市内在住のアクティブシニアなどが分かりやすく指導します。皆さんのご参加お持ちしています。 日時:3月10日(日)午前10時~11時3…
-
講座
くらしの情報 ~講座~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■いきいき運動教室・はつらつ運動教室 ◆(1)いきいき運動教室 運動指導士のもと、リズム体操やストレッチ運動、筋力トレーニングを行う運動教室です。 対象:65歳以上の方(令和7年3月31日(月)…
-
くらし
各種相談
掲載期間:3月1日~4月7日 相談日が祝日や振替休日の場合はお休みです。 ・それぞれ専門の相談員が対応します。 ・場合により変更または中止となることがあります。 ・ファクスの記載がない場合、【FAX】981・5392になります。 ・その他、県の相談業務は本紙またはPDF版掲載の二次元コードからご覧いただけます。
-
健康
保健ガイド
■健康で長生きをする人の共通点 「人生100年時代」といわれ、令和5年9月時点で100歳を超える人が92,139人と厚生労働省から発表。昔からは想像も出来ないくらい長生きになりました。 現在は住宅環境・食料状況などが良くなり、それだけでも大分違うのではないかと思います。ただ個人差がありますので個々に認識をもって「年だから」「おっくうだから」と思わず、生活習慣を身に付けていきましょう。 ・体を温かく…
-
その他
*広報よしかわ、市ホームページ*広告募集中
広報よしかわ 15,000円/月 市ホームページ 10,000円/月 詳しい情報は本紙またはPDF版掲載のQRコードから、空き状況などはお問い合わせください。 問合せ:政策室 【電話】982・5112【FAX】981・5392
- 1/2
- 1
- 2