広報よしかわ 2024年7月号 No.822

発行号の内容
-
くらし
[特集1]児童館ワンダーランド プラネタリウム新番組が始まります
さまざまな投影内容で多くの方に楽しんでいただいている児童館ワンダーランドのプラネタリウム。そのプラネタリウムで投影している番組が3年ぶりに新しくなります!今回は、なんと4本の番組を新たに導入。どのような番組なのでしょうか?新プラネタリウム新番組がしい番組の内容をご紹介します。 ◆作品1 夢 あの宙(そら)の彼方へ 内容:都会にはない自然の中で見る美しい星空を楽しむことができます。物語の中で、月や星…
-
くらし
[特集2]令和6年3月25日新たに2件 市有形文化財歴史資料に指定しました
◆吉川小学校校歌 作詞:千家尊福(せんげたかとみ)(1845~1918年) 出雲大社宮司、歌人、貴族院議員。 明治27年1月から同30年まで埼玉県知事を務める。 作曲:鈴木米次郎(すずきよねじろう)(1868~1940年) 明治から昭和時代前期の音楽教育家、作曲家。現在の東京音楽大学を設立。 一、 うら若竹のふしのまも (まだ生えたばかりの若竹の、幹が伸び切らずに節が詰まった状態の頃のように、幼い…
-
くらし
後期高齢者医療保険ご加入の皆さまへ 新しい保険証・限認証が発送されます
◆7月中に新しいものが届きます 被保険者証および限度額適用・標準負担額減額認定証は有効期限が7月31日水までとなっており、順次新しいものを発送します。 ▽被保険者証 8月1日(木)から使用する新しい被保険者証を7月中旬に特定記録郵便で発送します。 被保険者証の発送方法が簡易書留郵便から特定記録郵便に変更されます。郵便受けに直接投函されるため、滞りなく受け取ることができます。 簡易書留郵便 ・直接手…
-
イベント
いこう!めぐろう!あつめよう! よしかわスタンプラリー
市内のイベントをめぐって、オリジナルマスキングテープや豪華景品をゲットしよう! ◆スタンプラリー参加方法 下記(1)~(4)でスタンプラリー台紙を入手し、対象イベントに参加して、スタンプを三つ集めてください。 (1)対象イベント会場 (2)スタンプラリー事務局(政策室) (3)児童館 (4)おあしす ※スタンプは1イベントにつき、1つの押印です。 ◆オリジナルマスキングテープ(参加賞) スタンプを…
-
くらし
会期:5月31日~6月14日 市議会6月定例会の報告
本市議会第4回(6月)定例会に14議案を提出し、それぞれ可決・承認・同意されました。 ◆議案 ▽専決処分事項の承認について(5議案) ▽次の条例の一部を改正する条例 ・家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ・税条例 ▽財産の取得について ▽工事請負契約の締結について(3議案) ▽固定資産評価員の選任について ▽人権擁護委員の推薦について 岡田明子(おかだめいこ)氏[再任] ▽令和…
-
くらし
男女共同参画コラム カラフル だれもがどれも選べる社会に
◆男女共同参画社会とは 男女がお互いを尊重し、職場、学校、家庭、地域などの多様な活動の中で、性別にかかわらず個性や能力を十分に発揮し、喜びや責任を分かち合うことができる社会のことをいいます。 ◆無意識の偏見、思い込みをしていませんか? 十分な根拠もなしに偏った判断や意見をもつことを「アンコンシャス・バイアス」といいます。例えば、「家事や育児は女性が行なうもの」「性別で任せる仕事や、役割を決めている…
-
子育て
小中学校から旬の話題や作品を発信! SCHOOL LIFE(スクールライフ)
◆旭小学校 Asahi elementary school 児童の作品など詳細は、本紙P.9をご覧ください
-
くらし
市長コラム 「価値ある未来を、共に」
◆おはなのおはなし 「さくら」 ▽今年も美しく咲き、多くの人々の心の風景となった吉川市の桜。けれど、クビアカツヤカミキリによる被害が吉川市にも迫ってきており、吉川市の宝である桜並木を守るため、関係部署の市職員みんなで防除作業を行っています ▽そうした中、民間の方々も共に吉川市の桜を守ってくださっています。「電気工事工業組合」の皆さんは毎年桜の剪定や美化活動を行ってくださっており、私も微力ながら、毎…
-
くらし
くらしの情報~今月のPick Up Contents~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■[お知らせ]下水道計画の一部変更パブリックコメントを実施します 吉川駅北口地域の雨水排水計画の一部を見直すため、下水道の都市計画変更を行います。下水道計画の変更について皆さんからのご意見を募集…
-
くらし
くらしの情報~募集~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■市職員や委員など(外部機関含む)
-
くらし
くらしの情報~お知らせ~(1)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■ごみ収集カレンダー有料広告 令和7年度「資源とごみの分け方・出し方(ごみ収集カレンダー)」に掲載する有料広告を募集します。 広告料:1枠4万5000円 ※1枠につき縦4・7センチメートル、横8…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ~(2)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■特定健康診査高齢者健康診査 令和6年度の特定健康診査・高齢者健康診査を実施しますので、ぜひこの機会に健診を受診しましょう。 実施期間:集団健診は10月16日(水)まで(個別健診は9月30日(月…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ~(3)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■学校体育施設利用調整会(9月~12月分) 日時:8月4日(日)(時間は下記の通り) ※各回1時間30分、利用団体は要出席 場所:市役所3階 問合せ:スポーツ推進課 【電話】982・6800 【…
-
イベント
くらしの情報~イベント~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■なまりんオレンジカフェ みんなで楽しくお話ししませんか。 対象:認知症の方やその家族、関心のある方 申込: (1)(7)第1包括支援センター 【電話】984・4766 【FAX】981・871…
-
講座
くらしの情報~講座~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■里親入門講座 さまざまな事情により、自分の家庭で暮らすことができない子どもたちがいます。子どもたちを家族として迎え、養育していくのが里親制度です。里親入門講座では、制度の説明だけではなく、実際…
-
イベント
第3回 障がい者アート展
9月開催 ◆作品募集 8月16日(金)まで 募集内容:絵、工作、写真の3部門(自由なテーマでご応募ください) 応募資格:市内在住または市内障害福祉サービス事業所を利用している障がいのある方 表彰等:優秀作品の作者には、表彰および記念品の贈呈を行います 詳しくは、市ホームページをチェック! ※二次元コードは本紙P.15をご覧下さい。 問合せ:障がい福祉課 【電話】982・9530 【FAX】981・…
-
くらし
各種相談
掲載期間:7月1日~8月7日 相談日が祝日や振替休日の場合はお休みです。 ・それぞれ専門の相談員が対応します。 ・場合により変更または中止となることがあります。 ・ファクスの記載がない場合、【FAX】981・5392になります。 ・その他、県の相談業務は下記二次元コードからご覧いただけます。 ※二次元コードは本紙P.16をご覧下さい。
-
健康
保健ガイド
■子どもの溶連菌感染症 溶連菌感染症は溶血性レンサ球菌という細菌によって高熱・扁桃腺の腫れ・舌が赤くなる(苺舌)・体に発疹が出るなどの症状が出る病気です。初期はふつうの風邪(ウイルス性感冒)と区別がつきません。いわゆる伝染病ですが適切な抗生物質を服用すれば短期間で伝染することはなくなります。以前は合併症としての腎炎を防ぐために抗生物質を長く飲んで、その後さらに尿検査のフォローがおこなわれましたが、…
-
くらし
公共施設からのお知らせ(1)
・定員を設けているものは、原則すべて先着順です。 ・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・申し込みが必要ない講座やイベントは、当日直接会場へお越しください。 ■よしかわファミリーサポートセンター 開館時間:午前9時~午後5時 休館日:(土)(日)(祝) 問合せ:よしかわファミリーサポートセンター きよみ野1-1(おあしす2階) 【電話】984・6378 ■子育て支援センター ひまわりの丘 開…
-
くらし
公共施設からのお知らせ(2)
・定員を設けているものは、原則すべて先着順です。 ・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・申し込みが必要ない講座やイベントは、当日直接会場へお越しください。 ■中央公民館 開館時間:午前9時~午後9時(受け付けは午前8時30分から午後8時まで) 休館日: ・なし ・図書室:毎週(月)(7月15日除く)、7月16日(火) ・平沼・美南地区公民館:7月14日(日)・15日(祝) ・東部地区公民館…
- 1/2
- 1
- 2