広報よしかわ 2024年10月号 No.825

発行号の内容
-
くらし
~持続可能な社会のために~みんなで乗ろう!公共交通
「毎日の通勤・通学」「スーパーにお買い物」「かかりつけの病院へ」「バスに乗ってお出かけ」…私たちの生活の多くは、移動を伴っており、移動手段の一つに子ども・高齢の方・障がいのある方など、誰もが利用できる「公共交通」があります。私たちの移動を支えている大切な「公共交通」のことについて、未来に残していけるように自分事として考えてみませんか。 ◆公共交通を利用するメリット ▽環境に優しい バスや鉄道などの…
-
くらし
令和5年度決算(1)
◆一般会計 令和5年度の一般会計(※1)決算は、歳入が276億1050万9千円、歳出が262億2714万5千円となりました。歳入歳出差引残額は、13億8336万4千円となり、翌年度に繰り越した事業の財源1億9686万9千円を除いた、11億8649万5千円が実質収支額(※2)となります。 ○この記事内の表やグラフにおいては、数字の単位未満は原則として四捨五入しているため、総数と内訳の計が一致しないこ…
-
くらし
令和5年度決算(2)
◆特別会計 市には、一般会計の他に七つの特別会計があります。 特別会計は、特定の事業をより円滑に進めるために一般会計から分離して収支・経理を行う会計です。 ▽特別会計の種類 特別会計には、皆さまの健康保持に欠かせない国民健康保険、介護保険および後期高齢者医療の他、快適に暮らすことができるまちづくりを進めるための下水道事業や農業集落排水事業、吉川美南駅東口周辺地区の開発を行うための吉川美南駅東口周辺…
-
くらし
令和6年10月1日 水道料金を改定しました
市水道事業では、令和3年度に策定した施設更新計画により、老朽化設備の更新や石綿管の更新(解消)を行うため、令和14年度までに総額61億円の設備投資を計画しています。 これまで27年間現行の水道料金を維持してきましたが、更新費用などの支出が増加する一方で、節水機器の普及などによる利用水量の減少などから、水道料金の収入が減少しています。そのため、令和6年度以降の収支損益は赤字予想となっており、令和7年…
-
くらし
北谷小学校を会場に 第9回減災プロジェクトを開催します
指定避難所である北谷小学校を会場として、「自助・共助」をテーマに水害時および震災時における減災意識の向上と、避難行動の理解促進、地域コミュニティーによる減災力の向上を図るため、市民参加型の訓練を実施します。 災害が発生した時、被害をゼロに防ぐことはできませんが、被害を少しでも減らすことは可能です。そのためには、地域の皆さまや市、その他関係機関が協力し、災害に備える体制をつくることが必要です。 自分…
-
文化
テーマは「吉川の夏祭りとまちの発展」 文化財展、市内文化財めぐりを開催します
◆文化財展 ▽テーマ「暴れ神輿 吉川の夏」~平沼八坂祭り・三輪野江天王様・深井新田天王様~ 毎年7月に開催されている八坂祭り・天王様をテーマとして、市内三地域での祭りを取り上げます。 各地区の貴重な文化財を展示し、祭りの歴史とその内容について紹介します。 日時:10月18日(金)から23日(水)(土日を含む)までの午前10時~午後4時30分 場所:市役所コミュニティルーム 内容:[文化財の展示]深…
-
講座
募集開始! 「なまらん介護予防水中ウオーキング教室」
◆水中ウオーキング教室の参加者を募集します! 介護予防・日常生活支援総合事業のサービスの一つとして、プールを活用した通所型短期集中予防サービスを始めます。 専門員による短期集中的な指導のもと、運動機能の向上を図り、健康状態の維持改善や自立した生活の継続を目指します。 日時:12月2日(月)から令和7年2月24日(振休)までの毎週(月)(全12回)午後1時30分~3時30分 場所:スポーツクラブルネ…
-
くらし
身近なことからはじめよう エコだより
◆「資源回収ボックス」を正しく便利に活用しましょう 市内に7カ所設置されている、「資源回収ボックス」をご存知ですか。資源回収ボックスは、資源としてリサイクルできる紙・衣類を排出するための小さな倉庫です。地域の収集日に出し忘れてしまったときや収集日の前にたまってしまったときに、ご都合に合わせて排出できます。 排出できるもの:新聞紙、雑誌、雑がみ、書籍、段ボール、紙パック、衣類(洋服として着られるもの…
-
くらし
令和6年度 市民意識調査の結果の一部をお知らせします
市の取り組みへの満足度や意向を把握し市政に役立てるため、市では毎年、市民意識調査を実施しています。 6月から7月に市内在住の18歳以上の男女1,500人(無作為抽出)を対象に郵送および電子申請で調査を行いました。回収率は38.3パーセント(574件)でした。ご協力ありがとうございました。 ●今年の結果を一部ご紹介します 調査では、幸福感、住み心地、市への想い、市民サービスなどについてお伺いしました…
-
子育て
小中学校から旬の話題や作品を発信! SCHOOL LIFE(スクールライフ)
◆北谷小学校 Kitaya elementary school 児童の作品など詳細は、本紙P.11をご覧ください。
-
くらし
市長コラム 「価値ある未来を、共に」
◆未来を子供達と共に ▽この日は夏休み恒例の「一日市長」!今年は、南中学校3年生の齋藤孔太(さいとうこうた)くんと東中学校2年生の武藤陽葵(むとうひまり)さんが務めてくれましたが、二人とも明るくハキハキしていて「一日市長」としての雰囲気は満点! ▽早速、庁内の課税課や収納課、教育部を回り、業務内容や取り組んでいる事業の現状を把握。その後、議場へ向かい、議会を体験しながら吉川市の「まちづくり」の仕組…
-
イベント
くらしの情報~今月のPick Up Contents~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■[イベント]篠田草風(しのだそうふう)先生の肖像画展 市内在住の画家である篠田氏は平成元年から35年にわたり、高齢者の方へ無償で肖像画を贈呈しています。 今年度が最後の贈呈となるため、これまでの感謝を込めて、肖像画を含めた篠田氏の作品などを展示します。 ▽篠田草風氏 プロフィール ・吉…
-
くらし
くらしの情報~募集~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■職員・委員など
-
くらし
くらしの情報~お知らせ~(1)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■3R(スリーアール)推進月間 3Rとは「Reduce(リデュース):発生抑制」「Reuse(リユース):再使用」「Recycle(リサイクル):再資源化」という3つの頭文字をとった循環型社会を構築するためのキーワードです。 一番大切なことはごみになるものを買わない、作らないことです。日…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ~(2)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■吉川美南駅東口周辺地区事業計画変更案の縦覧 市が定める「越谷都市計画事業吉川美南駅東口周辺地区土地区画整理事業」の事業計画について、土地区画整理法第55条第13項において準用する同条第1項の規定に基づき、次のとおり事業計画変更案の縦覧を行います。 期間・時間:10月15日(火)~28日…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ(くらしの110番)
~困った時には消費生活センターにご相談ください~ 水回り修理、鍵の修理、害獣・害虫駆除など、いわゆる「暮らしのレスキューサービス」広告の価格と違う、高額請求をされた! ●事例1 トイレの水が流れなくなり、ネットで「水回り修理480円から」という広告を見て依頼をしたところ「詰まりが解消しない」と次々と作業を提案・追加され、最終的に25万円請求された。 ●事例2 自宅の鍵を失くし「鍵の修理980円から…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ~(3)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■助成金を活用した地域の活性化 自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として宝くじの受託事業収入を財源としてコミュニティ助成事業を実施しています。 (1)道庭自治会 空調設備や椅子などが整備されました。 (2)下河岸町内会 AEDが整備されました。 備品などの活用により、一層の地…
-
イベント
くらしの情報~イベント~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■船渡内コスモス畑が見ごろを迎えます! このコスモス畑は、地元の船渡内転作組合と船渡内自治会の皆さんが丹精込めて育てたものです。約1ヘクタールに及ぶ満開のコスモスは圧巻です。なお、コスモスの摘み取りは自由にお楽しみいただけます。 ※公共交通機関での来場にご協力ください。やむを得ず車でお越…
-
講座
くらしの情報~講座~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■手話講習会(レベルアップ) 日時:11月5日(火)から令和7年2月25日(火)までの(火)午後7時~9時、(土)午前10時~正午(全20回) 場所:中央公民館301・302 ※休館日は市役所会議室。 対象:手話講習会(基礎課程)修了者、またはそれと同等の技術をお持ちの方 定員:先着30…
-
くらし
〈まもなく受け付け終了〉定額減税補足給付金(調整給付)
定額減税しきれないと見込まれる方に対して、市から定額減税補足給付金(調整給付)に関する書類を7月下旬ごろに送付しましたが、10月31日木をもって、申請の受け付けを終了します。 市から給付金に関するお知らせが届いた方で申請がお済みでない場合は、できる限りお早めに申請ください。なお、期限までに申請がなかった場合は、本給付金の受給を辞退したとみなされますので忘れずにお手続きください。 申請期限:10月3…
- 1/2
- 1
- 2