市報ふじみ野 令和6年4月号

発行号の内容
-
しごと
ボランティアを通して介護予防と地域貢献をしませんか
◆介護支援ボランティア制度とは 65歳以上の人が、市内の介護保険施設などでボランティア活動に参加した場合、活動実績に応じて付与されるポイントを現金(年間上限5千円)に交換できる制度です。 参加希望者は、いずれかの説明会に必ず参加してください。登録後、年1回以上は研修に参加する必要があります。 ◆介護支援ボランティア説明会 日時:(1)4月12日(金)(2)5月9日(木)(3)6月6日(木)いずれも…
-
くらし
後期高齢者医療保険
◆保険料率などが改定されます 埼玉県後期高齢者医療広域連合では、後期高齢者医療の保険料を算定するための「均等割額」と「所得割率」を、収支状況を踏まえ2年ごとに設定しています。令和6・7年度の埼玉県後期高齢者医療保険料率は、次のとおり決定しました。 ○均等割額45,930円(改定前44,170円) 被保険者全員が納付する額です。被保険者および世帯主の所得金額に応じて段階的に軽減される場合があります。…
-
健康
高齢者の予防接種
●高齢者肺炎球菌 4月から公費負担の対象年齢が65歳の人のみになりました。肺炎球菌による肺炎は、成人肺炎の25~40%を占め、特に高齢者の重篤化が問題になっています。肺炎球菌ワクチンは、約90種類ある肺炎球菌のうち、頻度の高い23種類の肺炎球菌性肺炎を予防するものです。 対象:市内に住民登録があり、過去に肺炎球菌ワクチン(23価)の接種を1回も受けたことがなく、次の(1)(2)いずれかに該当する人…
-
講座
ぴんしゃんサポーター(介護予防サポーター)養成講座
介護予防を学び、地域の中で「ふじみんぴんしゃん体操」などを広める人を養成します。 日時:5月9日(木)・16日(木)・23日(木)・30日(木)、6月6日(木)・13日(木)午後1時30分~4時30分(1時10分から受付) 場所:介護予防センター介護予防ホール(霞ケ丘1・5・1) 対象:次の全てに該当する人 (1)6日間全て参加できる(欠席日があるとぴんしゃんサポーターとして登録ができません) (…
-
くらし
購入前に申請が必要です 振り込め詐欺等対策電話機などの購入費を補助します
世間を騒がせている「振り込め詐欺」は、いまだに被害が無くなりません。「自分だけは大丈夫」「うちの親が引っかかるわけない」なんて思っていませんか。相手は、すご腕の詐欺師です。電話に出てしまったら、だまされてしまうと考えてください。 振り込め詐欺等対策電話機は、電話がかかってくると、呼出音を鳴らす前に相手に対して警告し、電話を取ると自動的に録音を始めます。犯人はこれを嫌がり、電話を切ってしまいます。被…
-
講座
ふじみ野市 昭和100年大学 受講生募集
高齢者の皆さんが学び、いつまでも元気に社会参加し、豊かな人生を送っていただくための大学です。 場所:上福岡西公民館(健康のための体育学科は5~7月は上野台体育館) 内容など:下表のとおり(開催日や場所、内容は変更になる場合があります) 対象:市内在住・在勤で60歳以上の人 申込方法:4月3日(水)~12日(金)午前9時~午後5時(8日(月)を除く)に、申請書を窓口か郵送で提出する 申込先:上福岡西…
-
くらし
情報アクセス~募集
◆介護保険等運営審議会の市民公募委員 介護保険事業などの円滑な運営を図るとともに、介護保険の被保険者やその他の関係者の皆さんの意見を反映させるために介護保険等運営審議会を設置しています。 改選に伴い、市民公募委員を募集します。 任期:3年(令和6年5月26日~令和9年5月25日) 応募資格:市内に住民登録がある40歳以上で、介護保険制度に関心がある人 募集人数:2人 謝礼:日額7000円 選考方法…
-
くらし
情報アクセス~ご案内(1)
◆令和6年度 スポーツ安全保険 スポーツ活動、文化活動、ボランティア活動、地域活動など団体活動の事故を補償する制度です。 掛金や補償内容は活動内容と年齢によって異なります。 保険期間:ことし4月1日(または掛金支払日の翌日)~来年3月31日 対象:スポーツ活動や文化活動などを行う4人以上の団体 申込方法:インターネット(スポあんネット)で申し込む ※詳しくは案内書類か(公財)スポーツ安全協会のホー…
-
くらし
情報アクセス~ご案内(2)
◆埼玉県収入証紙代金の還付申請 埼玉県収入証紙は、令和6年3月末で利用を終了しました。お手元に未使用の証紙(汚損、毀損した証紙を除く)を保有している人は、令和10年12月末までの間、証紙を返還して、証紙代金の還付を受けることができます。 なお、証紙代金の還付は口座振込となります。詳しくはホームページをご覧ください。 申込方法:埼玉県証紙返還・証紙代金還付申請書と証紙を窓口か郵送で提出する 問合せ:…
-
くらし
情報アクセス~ご案内(3)
◆空家のことで困っていませんか 空家の発生を抑制するため、NPO法人空家・空地管理センターと協定を締結し、空家管理サービスや空家活用相談業務を実施しています。 受付時間:午前9時~午後5時 問合せ:空家・空地管理センター 【電話】0120・336・366 ◆人間ドック・脳ドック検査料補助 国民健康保険と後期高齢者医療の被保険者を対象に人間ドックか脳ドックのいずれかを年度に1回限り補助します。受検前…
-
くらし
情報アクセス~ご案内(4)
◆スズメバチの巣の駆除費用補助 市ではスズメバチによる被害を防止するため、スズメバチの巣の駆除費用を補助しています。 詳しくは市ホームページをご覧ください。 対象:市内に建物・樹木などを所有していて、住民登録があり市税を滞納していない人(1世帯につき1回限り) 補助金額:駆除費用の半額(上限1万円) ※駆除業者への委託に係る費用が対象です。自分で駆除した場合は対象外です。 予算額:40万円(先着順…
-
くらし
令和6年度「文化芸術活動未来応援事業」の実施者を募集
「文化芸術活動未来応援事業」は、市内に住所または活動の本拠を有するアマチュアや学生などの文化団体や個人を対象にした、自主的・創造的な文化芸術活動への補助制度です。令和6年度の事業を募集しますので、市の魅力を高め、地域の活性化や賑わいをつくり出す企画をぜひご応募ください。 詳しくは募集要項(市ホームページ、文化・スポーツ振興課窓口で配布)をご覧いただくか、事業説明会にご参加ください。 対象事業のテー…
-
子育て
医療費を支給します
医療機関で保険診療受診時に発生した自己負担分の医療費を支給します(対象外となるものもあります)。ただし、他の公費負担や、加入している健康保険から高額療養費や附加給付金などが支給される場合は、その額を差し引いた額が支給の対象です。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ●こども医療費 対象:健康保険に加入している児童(18歳になった年の年度末まで) ●ひとり親家庭等医療費(所得制限あり) 対象:健康…
-
子育て
こども医療費受給資格証の差し替えについて
令和6年4月1日よりこども医療費支給制度の対象年齢を18歳になった年の年度末までに拡大します。これに伴い、現在お持ちいただいているこども医療費受給資格証を変更します。 新しい受給資格証は4月下旬に送付します。お手元に届くまでに医療機関などを受診する場合は、現在お持ちの受給資格証をお使いください。 なお、新しい受給資格証が届きましたら、現在お持ちの受給資格証は破棄してください。 ●変更点 ・受給資格…
-
講座
情報アクセス~講座
◆足ほぐし健康教室 外反母趾(ぼし)、巻き爪など足のトラブル、腰痛、膝痛、冷えむくみも改善。運動が苦手な人もどうぞ。 日時:4月20日(土)午前10時~11時 場所:市民交流プラザ(フクトピア内) 費用:1100円 募集人数:20人(申込順) 申込方法:4月5日(金)から窓口か電話で申し込む 申込み:市民交流プラザ 【電話】049・264・7971 ◆声のアンチエイジング講座 誤嚥(ごえん)を防ぎ…
-
くらし
オレンジカフェふじみん
●高齢者あんしん相談センター主催 ●介護事業所など主催 費用:1人100円 申込方法:電話で申し込む 問合せ:高齢福祉課 (【電話】049・262・9038)
-
くらし
家族介護教室・家族交流会
介護者間で交流・意見交換などを行い、介護上の悩みや問題を相談しあい、介護者同士のつながりをつくります。
-
子育て
「見て」「さわって」「感じる」体験の場 えこらぼ 5月の環境学習講座
●環境センターバックヤードツアー(エコラボフェスタで実施予定) 日時:5月18日(土)(1)午前11時10分から(2)午後0時10分から(所要時間40分程度) 対象・定員:小学3年生以上(小学生は保護者同伴、未就学児は参加不可)、40人(定員を超えた場合は抽選) 申込期限:4月25日(木)午後5時 ●Let’s田植え 日時:5月25日(土)午前9時30分~11時30分 定員:10組(小…
-
イベント
情報アクセス~イベント
◆TRAD JAPANコンサート 今話題の和楽器バンド「TRAD JAPAN」のコンサートを開催します。詳しくはステラ・ウェストのホームページをご覧ください。 日時:5月11日(土)午後1時30分開演(1時開場) 場所:ステラ・ウェストホール 費用:一般3500円 申込方法:4月5日(金)午前10時から窓口(ステラ・ウェスト、ステラ・イースト)か、午後1時からウェブサイトで申し込む 問合せ:ステラ…
-
イベント
7月21日 第24回おおい祭り
おおい祭りはふるさとの祭りとして親しまれ、現在、実行委員会で準備を進めています。出演者などの募集は、市報5月号に掲載します。 日時:7月21日(日)正午~午後8時30分 場所:東久保中央公園および周辺道路、大井東中学校体育館 問合せ:おおい祭り実行委員会事務局 (協働推進課内【電話】049・262・9016)