市報ふじみ野 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
From教育委員会 学びの掲示板(2)
◆大井図書館(ステラ・ウェスト内) ○音訳者養成講座入門 視覚に障害があるなど、活字での読書が困難な人に、内容を音声にして伝える音訳ボランティアの養成講座です。音訳や朗読に必要な基礎知識、文章の読み方などの講義を行います。 日時:10月4日(金)・18日(金)、11月1日(金)・8日(金)・15日(金)・25日(月)・29日(金)、12月6日(金)・13日(金)・20日(金)(全10回) 時間はい…
-
イベント
第35回 西公民館まつり
日時・内容: (1)前夜祭…9月7日(土)午後5時30分~9時 (2)本祭…9月8日(日)午前10時~午後2時(午前9時45分から開会式) 場所:上福岡西公民館 内容: (1)マジック、ウクレレ、ハーモニカ、オカリナ、フラ、カラオケなど (2)陶芸体験教室、手がたアート、模擬店、世界の衣装を着て写真をとろう、バザー、地元野菜の販売、キッチンカー、ステージでの催事、スタンプラリーなど ※スタンプラリ…
-
子育て
親子で学ぶ・地域で学ぶ~学校の取り組みを紹介します
◆着衣泳体験会 7月15日、東武スポーツクラブプレオンふじみ野で着衣泳体験会が実施されました。大井小学校、駒西小学校、鶴ケ丘小学校、西小学校、東原小学校、東台小学校の子どもたちと保護者55人が参加しました。 学校と民間プール施設が連携した初めての取り組みで、水難事故が起きた際に自身の身を守る方法などを習得しました。 ◆西原小学校サマースクール 7月22日・23日に、西原小学校で地域協働学校の特性を…
-
くらし
図書館だより
◆資料の水濡れにご注意ください! まだまだ暑い日が続いています。図書館の本や雑誌を持ち運ぶ際は、濡らさないように注意してください。 例えば、 ・本の返却のために図書館へ向かう途中でゲリラ豪雨に遭い、図書館の本がかばんごと濡れてしまった。 ・お茶の入ったペットボトルがかばんの中でこぼれ、一緒に入れていた図書館の本も濡らしてしまった。などの事例がありました。 水濡れや破損がひどく、次の利用が困難な場合…
-
くらし
情報アクセス~募集(1)
◆入間東部地区駅伝競走大会協賛・ネーミングライツ 来年2月2日(日)に開催する第56回入間東部地区駅伝競走大会の協賛企業・団体およびネーミングライツ(大会命名権)を募集します。大会を一緒に盛り上げていただける企業・団体の皆さんのご協力をお待ちしています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 内容・金額・申込期間:下表のとおり ※審査会を経て決定となります。 申込み:文化・スポーツ振興課 【電話…
-
くらし
情報アクセス~募集(2)
◆環境フェア フリーマーケット出展者 10月19日(土)(雨天時は20日(日))に開催する環境フェアでフリーマーケットの出展者を募集します。 募集区画:最大30区画(定員を超えた場合は抽選) ※1人(団体)1区画。 参加資格:市内在住・在勤・在学の個人または団体 ※営利目的での参加は不可。 申込方法:9月13日(金)までに申込書(窓口か市ホームページで配布)を窓口かメール、ファクスで提出するかウェ…
-
子育て
母子愛育会からのお知らせ
◆一緒に子育て応援しませんか(会員募集) 母子愛育会は、妊婦や乳幼児を対象とした親子交流会の開催や、地域での声かけを通して、地域に根ざした親子支援を行っている団体です。親子交流会では、手遊び歌や、絵本の読み聞かせなどを行っています。 子どもが好きな人や地域で活躍したい人であれば、年齢や資格は問いません。一緒に活動しませんか。 活動内容:地域の子育て世帯への子育て支援(年間4回程度の親子交流会や、集…
-
くらし
情報アクセス~ご案内(1)
◆全国家計構造調査 総務省統計局では、家計の収支や貯蓄、就業状況、住居に関する事などを調査する全国家計構造調査を実施します。この調査は、昭和34年から5年ごとに実施され、今年は14回目です。全国約千の市町村から選定した約9万世帯へ10~11月の2カ月間調査を行い、対象となった世帯には統計調査員が伺います。 調査への回答は、インターネットでの回答か調査員へ紙の回答をお願いします。 問合せ:情報・統計…
-
くらし
情報アクセス~ご案内(2)
◆国民年金は口座振替・クレジットカード払いがお得 国民年金保険料は、保険料を月末に口座振替で納付すると毎月50円引きになる早割制度があります。また、口座振替・カード払いには、より割引額が大きくなる前納制度(6カ月・1年・2年)もあります。 ○口座振替の申込方法 持ち物:顔写真付きの本人確認書類、基礎年金番号が分かる書類、通帳と届出印 手続きの場所:ご希望の金融機関、年金事務所 ○クレジットカード払…
-
くらし
情報アクセス~ご案内(3)
◆9月1~10日は屋外広告物適正化旬間 広告板や立看板などの屋外広告物は、まちの活気やにぎわいを演出する一方で、無秩序な設置により景観が損なわれたり、不十分な管理により危害を及ぼしたりする恐れがあるため、埼玉県屋外広告物条例で、設置の許可基準を定めています。 すでに設置されたものでも、倒壊・落下などの事故が発生すると、所有者、設置者や管理者などに責任が及ぶこともありますので、適切な管理に努めてくだ…
-
くらし
タウンミーティング~未来に向けて今、ここから~
自治組織に所属していなくても参加できます。 問合せ:広報広聴課 (【電話】049・262・9003
-
子育て
10月から児童手当制度が変わります
10月分(令和6年12月支給分)から児童手当制度の一部が変わります。現在児童手当を受給していない人は手続きが必要です。 市内に住民票がある18歳までの子がいる世帯の保護者へ、9月上旬に案内を郵送いたしますので内容をご確認ください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ◆支給対象児童を18歳年度末まで拡大 中学生相当年代(15歳年度末)から高校生相当年代(18歳年度末)まで拡大します。 ◆所得制…
-
くらし
食品ロスandフードドライブ
まだ食べられるのに捨てられる食品「食品ロス」の量は年間472万tになっています(農林水産省・環境省による令和4年度推計)。食品を買いに出かける時は、事前に冷蔵庫などを確認し、必要なものを必要な分だけ購入することを心がけましょう。すぐに食べる食品は商品棚の手前から購入することで、店舗で発生する売れ残りの削減に貢献できます。10月は食品ロス月間です。ちょっとした工夫で、大切な食べ物を無駄なく消費し、食…
-
イベント
情報アクセス~イベント(1)
◆ベランダdeキエーロ相談会 生ごみ処理容器「ベランダdeキエーロ」の相談会を開催します。キエーロをもっと上手に使うためのノウハウを知りたい人、キエーロを持っていないけれど興味や関心のある人の参加をお待ちしています。ごみ減量をすすめる会のメンバーが詳しく説明します。 ※入退場自由、予約不要。 日時:9月30日(月)午前10時~午後2時 場所:大井総合支所1階ロビー サイズ・個人負担価格: ・通常サ…
-
イベント
情報アクセス~イベント(2)
◆上野台二・三丁目自治会オータムコンサート ○文化芸術活動未来応援事業 クラシックの名曲や、ディズニーメドレーなどを木管五重奏で演奏します。秋の童謡を皆さんで合唱する参加型コーナーもあります。 日時:11月16日(土)午後2時~4時(1時30分開場) 場所:市民交流プラザ(フクトピア内) 内容: ・第1部…山の音楽家じゅんばん協奏曲、ディズニーメドレーなど ・第2部…(ダンツィ)木管五重奏曲Bdu…
-
くらし
オレンジカフェふじみん
費用:1人100円 申込方法:電話で申し込む 問合せ:高齢福祉課 (【電話】049・262・9038)
-
くらし
家族介護教室・家族交流会
介護者の精神的負担が軽減し、安心感を得られることを目的に行っています。 日時:9月4日(水)午後2時~3時30分 場所:市役所第3庁舎C201会議室 主催・問合せ:高齢者あんしん相談センターふくおか (【電話】049・261・1126)
-
講座
情報アクセス~講座(1)
◆防犯講習会 防犯活動をしている人や、興味のある人の参加をお待ちしています。 日時:9月28日(土)午前9時30分~11時 場所:市役所本庁舎5階大会議室 内容:子どもの見守りと防犯 講師:畑倫子さん(文京学院大学人間学部心理学科准教授) 定員:100人(申込順) 申込方法:9月5日(木)~27日(金)(平日午前8時30分~午後5時15分)に電話で申し込む 申込み:危機管理防災課 【電話】049・…
-
講座
情報アクセス~講座(2)
◆ハンドメイド講座 ○こどものためのアート講座「さつまいもを描こう」 ざらざらした触感のバフン紙に混色しながら描きます。 日時:9月28日(土)午前9時30分~11時30分 対象:小学2年生~中学3年生 ※小学3年生以下は保護者同伴。 費用:1500円(材料費含む) ○おとなのためのアート講座「私だけの熱帯魚」 塩ビ板に自分だけのオリジナルの熱帯魚を制作します。 日時:9月25日(水)午前9時30…
-
講座
「見て」「さわって」「感じる」体験の場 えこらぼ10月の環境学習講座
場所:ふじみ野市・三芳町環境センター環境学習館えこらぼ 対象:小学生以上(小学1~3年生は保護者同伴) 申込方法:電話かウェブフォームで申し込む ※定員を超えた場合は抽選。当選者のみにエコパから連絡。 申込み:環境課 (【電話】049・262・9022)