市報ふじみ野 令和6年9月号

発行号の内容
-
その他
今月号の表紙
「第70回上福岡七夕まつり」 8月3日、4日に開かれた「第70回上福岡七夕まつり」。竹飾りで彩られた上福岡駅周辺に両日で17万7,000人が来場し、夏の風物詩を楽しみました。
-
健康
≪特集≫9月は食生活改善普及運動月間 毎日の食事を見直すことで「人生」が変わります(1)
私たちが一生のうちに食べる食事の回数は、約9万回。時間でみると、1年のうち、約600時間もの時間を食事とともに過ごしています。皆さんは、食べることを楽しんでいますか。食は元気と健康の源です。私たちの体は、毎日の食事から作られていきます。この機会に、食生活を見直してみませんか。 [第1章]バランスよく食べよう 「主食・主菜・副菜」を組み合わせて食べることが、全世代に共通する、健康な食事への第一歩です…
-
健康
≪特集≫9月は食生活改善普及運動月間 毎日の食事を見直すことで「人生」が変わります(2)
◆第3章 食改さんに聞いてみた 「食改さん」「ヘルスメイト」とも呼ばれる食生活改善推進員は、親子クッキングや男の料理塾、生活習慣病予防のための料理教室などの自主活動をはじめ、歯の健康フェアや産業まつりなどの市の催しへの協力を通じて、地域の皆さんと交流しながら、食の大切さや楽しさを伝えています。 7月29日に保健センターで開かれた夏休み親子クッキングにお邪魔しました。 この日のメニューは、魚肉ソーセ…
-
子育て
ふじみ野キッズランドを開催します
職業体験を通じて子どもの社会参加を促進するとともに、将来の地域産業を担う人材育成の一助につながることを目的として、ふじみ野キッズランドを開催します。 当日はさまざまな事業所等の協力のもと、子どもたちが多岐にわたる仕事を体験できます。 日時:10月20日(日)(1)午前10時~11時30分(2)午後1時30分~3時 場所:上野台小学校(福岡1・2・1) 対象:市内在住・在学の小学生 定員:各50人(…
-
スポーツ
オールふじみ野スポーツフェスティバルを開催します
夏季オリンピック・パラリンピック開催年は、東西自治組織合同でのスポーツフェスティバルを開催します。地域住民がスポーツを楽しむだけでなく、健康増進やコミュニティとしての親睦を深めることを目的に実行委員会で準備を進めています。ご来場をお待ちしています。 日時:10月13日(日)午前9時~午後1時 ※雨天の場合、体育館事業のみ実施。 場所:上野台小学校グラウンド・体育館 内容: ・グラウンド…玉入れ(自…
-
くらし
障がい者余暇活動支援事業を実施します
10月から障がいのある人に向けて月に1度、軽運動や創作活動など講師を招いた活動を実施します。 第1回目は「ボッチャ」です。一緒に楽しみましょう。 日時:10月5日(土)午前10時~正午 場所:大井総合福祉センター3階りあんスペース 対象:概ね18歳以上の障がいのある人 ※家族などの付き添い可。 定員:20人(申込順) 申込方法:9月10日(火)午前9時~20日(金)午後4時の平日に窓口か電話で申し…
-
イベント
ふじみ野市平和祈念フェスティバルを開催します
―目指そう戦争のない世界 平和な未来に向けて今私たちにできること― 市民の願いである恒久平和の実現に向けて、平和祈念フェスティバルを開催します。 日時:9月28日(土)午後1時~3時 場所:市民交流プラザ2階多目的ホール ・音楽コンサート(葦原中学校吹奏楽部) ・講演会(認定NPO法人パレスチナ子どものキャンペーン) ・パネル展示会(レバノン・ガザでの活動紹介など) 日時:(1)9月9日(月)~2…
-
健康
認知症啓発イベントinイオンタウンふじみ野を開催します
9月は世界アルツハイマー月間です。認知症の正しい理解を広げるため、若年性認知症の人による講演会などを実施します。認知症に関して関心のある人、認知症に関する相談をしたい人など、ぜひお立ち寄りください。 日時:9月26日(木)午後1時~5時 場所:イオンタウンふじみ野1階セントラルステージ ○開会式(サニーサイドゴスペルクラブ埼玉による演奏) 時間:午後1時~2時30分 ○ケアビューティストによる介護…
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(1)
子育て支援センターなどの事業は、市ホームページをご覧ください。 ◆上野台子育て支援センター 申込方法:9月20日(金)午前9時30分から電話で申し込む ※27日(金)からは窓口でも申込可。 時間:午前10時~11時40分(時間の記載がないもの) ○つどい(交流の場) 日程・対象: ・0歳の子と親…10月11日(金) ・1歳の子と親…10月9日(水) ・2歳の子と親…10月17日(木) ・3・4歳の…
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(2)
◆鶴ケ岡すまいる保育園子育て支援センター 申込方法:9月10日(火)~20日(金)に電話(午前8時~午後1時)か園ホームページで申し込む ○身体測定(申込不要) 日時:10月15日(火)午前10時~午後0時30分 対象:就学前の子と親 ○はじめましての日 日時:10月8日(火)午前10時45分~11時15分 対象:初利用で就学前の子と親 定員:8組程度(申込順) ○背骨コンディショニング 日時:1…
-
子育て
子育てサロン(申込不要・室内のみの開放)
日時:9月17日(火)~19日(木)・24日(火)~27日(金)・30日(月)、10月1日(火)~4日(金)・7日(月)~11日(金)午前9時~正午 ・第2鶴ケ丘休み…10月11日(金) ・東原休み…10月4日(金)・7日(月)・9日(水) ・駒西休み…10月4日(金)・11日(金) 場所:第2鶴ケ丘・東原・駒西放課後児童クラブ 対象:就学前の子と親 問合せ: ・第2鶴ケ丘・東原…NPO法人ふじみ…
-
子育て
子育て支援センター10月の自由利用(申込不要・室内のみの開放)
■上野台子育て支援センター →(【電話】049・256・8623) ■霞ケ丘子育て支援センター 日時:月・木曜日(祝日除く)午前9時30分~午後3時30分 対象:乳幼児親子 ※第3木曜日・午前中(ミニお話会)。 ※読み聞かせなどのお楽しみあり。 →(【電話】049・269・4252) ■大井子育て支援センター 対象:妊婦、乳幼児の親子 →(【電話】049・293・4062) ■子育てふれあい広場「…
-
子育て
令和7年4月入室 放課後児童クラブの入室申請
◆申請期間 電子申請:10月28日(月)~11月24日(日) 書面申請:10月28日(月)~11月9日(土) ※書面申請の場合は、日曜日・祝日を除く。11月2日(土)・9日(土)は、指定管理者事務局のみで受け付け。 ※11月11日(月)~22日(金)の期間に書面申請を希望する人は子育て支援課まで事前にご相談ください。 ※申請期限厳守。期限後に申請の場合は、5月1日以降の入室となります。 ◆申請方法…
-
子育て
東児童センターバンビルーム・西児童センターかめさんルーム
対象:乳幼児と保護者 申込方法:直接窓口に申し込む ◆東児童センターバンビルーム ▽リズムタワー 9月9日(月)午前11時30分~正午 ▽りんりんリズム 9月30日(月)午前11時30分~11時45分 ▽ぽんぽんお話会 9月30日(月)午前11時~11時20分 ▽大きくなったかな 10月1日(火)午前10時~午後1時 →(【電話】049・264・7916) ◆西児童センターかめさんルーム ▽レッツ…
-
子育て
令和7年4月入園 ふじみんたんぽぽ園(児童発達支援事業)の入園受付
児童発育・発達支援センターふじみんたんぽぽ園(児童発達支援事業)は、小集団の中で子どもの特性や、発達段階に応じた療育および機能訓練などをする通園施設です。 利用時間は平日午前9時から午後2時までです。 受付日時:11月1日(金)~15日(金)午前9時~午後5時 受付場所:児童発育・発達支援センター発達総合相談支援窓口(フクトピア2階) 対象:(1)(2)に該当する人 (1)市内在住で就学前 (2)…
-
子育て
令和7年4月入所 保育所(園)の入所申込
来年4月に保育所(園)へ入所を希望する人の申込受付を行います。複数の申込受付日を設け、ウェブフォームか電話予約の上、受け付けします。保育の必要性の認定を基準に行う選考の結果、希望する施設へ入所できない場合もあります。 ◆対象年齢 来年4月1日時点で生後2カ月(来年2月1日までに出産予定)~5歳 ◆保育所(園)とは 誰でも利用できる施設ではなく、保護者が日中家庭で保育できない(保育の必要性の認定に該…
-
くらし
60歳からのシニアライフ
◆高齢福祉課 ○仲良しグループでぴんしゃん体操 ぴんしゃん体操を定期的に行いたいと考える友人やご近所同士などの集まり・グループに、講師(理学療法士)を派遣します。 派遣回数:3回程度(要相談) 内容:理学療法士によるぴんしゃん体操の指導・助言 対象:3人以上のグループ 申込方法:電話(【電話】049・262・9038)で申し込む ○認知症サポート医による「もの忘れ・認知症相談」(要予約) 認知症は…
-
くらし
「通院・入院時あんしんセット」を準備しておきましょう
通院・入院時に、他に通っている医療機関や飲んでいる薬の情報が分かると治療に役立つことがあります。また、介護認定を受けている人は、医療機関とケアマネジャーがつながることで、より円滑なサポートが受けられます。もしもの時に備えて、「通院・入院時あんしんセット」を準備しておきましょう。 ◆「通院・入院時あんしんセット」の内容 チェックリストから必要なものを確認して、ポーチなどにまとめて入れておきましょう。…
-
健康
高齢者の予防接種
高齢者の予防接種は、予防接種法に基づく定期予防接種として季節性インフルエンザ予防接種に加え、本年度から新型コロナウイルス感染症の予防接種も対象となりました。 対象者に個別の案内はありませんので、接種を希望する人は、下表をご確認ください。 問合せ:保健センター (【電話】049・264・8292、【FAX】049・264・8284)
-
くらし
From教育委員会 学びの掲示板(1)
◆学校給食課 ○学校給食における食物アレルギー対応説明会 日時:(1)9月12日(木)(2)9月29日(日)時間はいずれも午前10時~11時 場所:(1)大井総合支所2階ゆめぽると多目的ホール(2)市役所第2庁舎3階B301会議室 内容:栄養士の話、相談 対象:令和7年4月に市内の小・中学校に在籍予定の児童生徒の保護者で、学校給食における食物アレルギー対応に関心のある人 申込方法:(1)は9月9日…