市報ふじみ野 令和7年3月号

発行号の内容
-
その他
今月号の表紙
「受け取れ!この襷」 2月2日に開催した「入間東部地区駅伝競走大会」で、一生懸命に走り、次のランナーに襷をつなぐ様子。
-
くらし
≪特集≫令和6年度タウンミーティングの報告―未来に向けて 今、ここから―(1)
タウンミーティングは、市民の皆さんが市長と直接意見交換ができる場です。市の取り組みや予算などを市長が説明した後、皆さんからのご意見をいただいています。 高畑市長が就任して以来実施しているタウンミーティング(コロナ禍は、自治組織の会長と懇談を実施)。これまでに、合計372回開催し、延べ1万2000人を超える皆さんにご参加いただきました。 令和6年度のタウンミーティングは、55の自治組織で開催予定で、…
-
くらし
≪特集≫令和6年度タウンミーティングの報告―未来に向けて 今、ここから―(2)
◆ごみ・生活環境 Q.近くのごみ集積所がカラスのいたずらで、ごみが散乱し、風によって家に飛んでくることがあります。ごみボックスの設置など、市役所から要望していただけないでしょうか。 A.環境課から連絡をし、管理を徹底するように伝えます。隣接地など、近所付き合いで伝えにくい要望については市にご相談いただければ、市が代わってお伝えしていきたいと思います。 Q.東京でイチョウの枝が落下して男性が死亡した…
-
くらし
ふじみ野市男女共同参画情報誌 燦(さん) No.29
『家族で家事をシェア(共有)しよう!―人生を変える家庭生活の改善方法―』 日本唯一の家事シェア研究家として活動されている三木智有さん。我が家スタイルの家事シェアの見つけ方と家族で協力し合うための秘訣をお伺いしました。 ◆居心地のいい居場所を作りたい インテリア関係の会社員時代に、家に帰りたくない先輩パパたちを見て「家庭に居心地のいい居場所をつくりたい」と思いました。そこで100人の夫婦にヒアリング…
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(1)
子育て支援センターなどの事業は、市ホームページをご覧ください。 ◆上野台子育て支援センター 申込方法:3月19日(水)午前9時30分から電話で申し込む ※26日(水)から窓口でも申込可。 時間:午前10時~11時40分(身体測定「きりんさん」を除く) ○つどい(交流の場) 日程・対象: ・0歳の子と親…4月8日(火) ・1歳の子と親…4月16日(水) ・2歳の子と親…4月9日(水) ・3・4歳の子…
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(2)
◆民生委員・児童委員協議会連合会(地域福祉課内) ○あそびの公園「つりであそぼう」 日時:3月18日(火)午前10時~11時 場所:大井総合福祉センター4階多目的ホール 対象:就学前の子と親 定員:15組(申込順) 申込方法:3月5日(水)~14日(金)に窓口か電話で申し込む →【電話】049・262・9028 ◆ふじみ野どろんこ保育園ちきんえっぐ 対象:就学前の子と親 定員:各6組程度(申込順)…
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(3)
◆西児童センター ○育児講座ポケット「交通安全教室」 日時:3月28日(金)午前10時30分~11時30分 対象:就学前の子と親 協力:ヤマト運輸(株) 申込方法:当日午前10時から窓口で申し込む ○スマイル 日時:4月4日(金)午前10時15分~11時15分 対象:就園前の子と親 内容:楽器遊び、今月のカレンダー制作、ミニお誕生日会 ○せんせいとつくろう 「ジャンピングロケット」を作ります。 日…
-
子育て
子育てサロン(申込不要・室内のみの開放)
日時:3月10日(月)~14日(金)午前9時~正午 場所:第2鶴ケ丘・東原・駒西放課後児童クラブ 対象:就学前の子と親 問合せ: ・第2鶴ケ丘・東原…NPO法人ふじみ野市学童保育の会(【電話】049・262・4438) ・駒西…シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(【電話】049・257・6366)
-
子育て
電動アシスト付き子乗せ自転車 サブスクで提供
2月6日(木)、市はサイクループ株式会社と「電動アシスト付き子乗せ自転車サブスクリプションサービスについての協定」を締結しました。 サイクループ株式会社が展開する、電動アシスト付き子乗せ自転車のサブスクリプションサービスを利用する場合、利用料の一部で下表の市民優待が受けられます(月額料金などは発生します)。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:子育て支援課 (【電話】049・262・…
-
子育て
子育て支援センター4月の自由利用(申込不要・年齢枠なし・室内のみの開放)
■上野台子育て支援センター →(【電話】049・256・8623) ■霞ケ丘子育て支援センター 日時:月・木曜日(祝日除く)午前9時30分~午後3時30分 対象:乳幼児親子 ※第3木曜日・午前中(ミニお話会)。 ※読み聞かせなどのお楽しみあり。 →(【電話】049・269・4252) ■大井子育て支援センター 対象:妊婦、乳幼児の親子 →(【電話】049・293・4062) ■子育てふれあい広場「…
-
子育て
予防接種はお済みですか 3月1日~7日は子ども予防接種週間
母子健康手帳などで予防接種歴を確認し、まだ接種していない人は、かかりつけ医と相談の上、体調の良い時に計画的に接種しましょう。各予防接種は、効果的に免疫を獲得できるよう、対象年齢や接種回数・間隔が定められています(下表)。 ※対象年齢を過ぎると、接種の費用は全額自己負担になりますのでご注意ください。 接種方法:実施医療機関に直接申し込む ※ふじみ野市・富士見市・三芳町以外の医療機関で接種する場合は、…
-
子育て
パパ・ママ応援ショップ
パパ・ママ応援ショップは、県が実施している子育て家庭への優待制度です。優待カードを協賛店舗で提示することで割り引きなどのサービスを受けることができます。 対象:18歳に達して次の3月31日を迎えるまでの子どもがいるか、妊娠中の人がいる家庭 ◆便利なLINE版の優待カード(自動更新)をご利用ください (1)LINEで「埼玉県庁」を友だち追加 (2)メニュー内「魅力情報」タブの「パパ・ママ応援ショップ…
-
子育て
東児童センターバンビルーム・西児童センターかめさんルーム
対象:乳幼児と保護者 申込方法:直接窓口に申し込む ◆東児童センターバンビルーム ▽ぽんぽんお話会 3月10日(月)午前11時~11時20分 ▽りんりんリズム 3月10日(月)・24日(月)・31日(月)午前11時30分~11時45分 ▽リズムタワー 3月17日(月)午前11時30分~正午 ▽大きくなったかな 4月2日(水)午前10時~午後1時 →(【電話】049・264・7916) ◆西児童セン…
-
子育て
児童センター子育て交流事業
時間: ・東児童センター…各クラス午前10時20分~10時50分または午前11時10分~11時40分 ・西児童センター…各クラス午前10時30分~11時または午前11時15分~11時45分 内容:親子ふれあい遊び・制作など 対象:市内在住の子と保護者 定員:各10組(抽選) 生年月日: ・A…令和6年4月2日~令和7年2月28日 ・B…令和5年4月2日~令和6年4月1日 ・C…令和4年4月2日~令…
-
くらし
From教育委員会 学びの掲示板(1)
◆社会教育課 ○放課後子ども教室の指導員募集 「放課後子ども教室」では、放課後に子どもの安心安全な居場所を確保し、地域住民の協力で、さまざまな体験や交流、学習などの活動をしています。子どもが地域社会の中で健やかに育まれる環境づくりを推進し、一緒に活動する放課後子ども教室の指導員を募集します。詳しくは市ホームページをご覧ください。 活動日時:月~金曜日放課後~午後4時30分(各校週1回) 場所:市内…
-
くらし
From教育委員会 学びの掲示板(2)
◆上福岡西公民館図書室 ○おはなし会 日時:3月8日(土)午前11時~11時30分 場所:上福岡西公民館 内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど 対象:小学生以下 →【電話】049・264・5388 ◆大井図書館(ステラ・ウェスト内) ○パソコン相談室 日時:毎週水曜日午前10時~正午 場所:ステラ・ウェスト2階 対象:市内在住か、図書館の利用券をお持ちの人 持ち物:パソコン ○おはなしくまさ…
-
くらし
上福岡西公民館の利用者説明会
上福岡西公民館は9月末から、大規模改修で休館します。休館中の利用可能施設などの利用者説明会を実施します。各回の内容は同じですので都合の良い日程でご参加ください。 ※車での来場はご遠慮ください。 ※大規模改修工事の内容に関する説明会ではありません。 日時:下表のとおり 場所:上福岡西公民館地下ホール 対象:上福岡西公民館を利用している、またはこれから利用を検討している団体および個人 問合せ:上福岡西…
-
文化
歴史さんぽ 百四三
『ふじみ野市の固定電話』 史市内最初の電話機は、明治時代に回漕問屋福田屋に設置されました。まもなく福田屋の分家である星野幸次郎家にも電話室が設置され、その写真が現存しています。 大正10(1921)年には、福田屋に川越150番という電話番号が割り当てられ、翌年には、上福岡駅前にあった丸三運送店にも川越174番の番号が割り当てられました。 昭和6(1931)年、大井宿の本陣にあった大井郵便局で電話業…
-
くらし
図書館だより
◆第28回「図書館を使った調べる学習コンクール」(全国大会)結果発表 応募数123,541件の選りすぐりの作品が集まる全国大会で入選しました。おめでとうございます! 受賞・作品名・受賞者:下表のとおり ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆新着図書案内 ▽一般向け いちばんわかりやすいパンチニードルの教科書(井上直美) 家族写真の歴史民俗学(川村邦光) こうやって頭のなかを言語化する。(荒木俊哉) 手…
-
くらし
60歳からのシニアライフ
◆大井総合福祉センター ・大井中央2・2・1 ・初めて利用する人は、利用者登録が必要です。本人確認書類(マイナンバーカードなど)をお持ちください。 ○健康相談(整形外科) 整形外科の医師による健康相談会です。足腰の痛みなどお気軽にご相談ください。 日時:3月11日(火)午後1時15分〜2時 場所:大井総合福祉センター3階健康相談室 担当医:山口智広さん(ふじみ野整形外科内科骨粗鬆(しょう)症スポー…