広報いな 2024年8月号

発行号の内容
-
子育て
教育支援資金貸付
世帯収入が一定の基準に当てはまる世帯の学生に対し、教育支援資金貸付(無利子)を実施しています。なお、貸付には審査があります。 返済期間:20年以内 ※詳しくは、埼玉県社会福祉協議会ホームページをご覧ください。 申込・問合せ:伊奈町社会福祉協議会 【電話】722-9990
-
くらし
各種無料相談
■弁護士による法律相談 ※要事前予約 契約、相続、交通事故の損害賠償、訴訟の手続きなどの相談に応じます。 日時:(1)8月9日(金) 13時~15時30分 (2)8月23日(金) 13時30分~16時30分 ※相談は一組30分まで。 定員:(1)5名(2)6名(いずれも先着順) ※各相談日の2週間前から予約受付。 申込・問合せ:住民相談室 【内線】2213 ■司法書士による法律相談 ※要事前予約…
-
くらし
図書館通信
■夏のおたのしみおはなし会 絵本やパネルシアターなど、楽しさ盛りだくさんでお待ちしています。 内容:(1)おさかな★てんごく (2)おばけマンションへようこそ!(パネルシアター) 日時:(1)8月3日(土) (2)8月17日(土) 14時~14時30分 対象:3歳~ 定員:各回20名(当日先着順) ■夏のわくわく映画会 夏休みは図書館で映画を観よう! ミッキーやウマソウたちがみんなを待っているよ。…
-
くらし
犬の飼い主の皆さんへ 登録と毎年1回の狂犬病予防注射
■登録は済んでいますか? 犬を飼い始めたら、30日以内に登録をしましょう。また、登録した犬が死亡したとき、飼い主が変わったとき、犬の所在地が変わったときは、ご連絡ください。 ■狂犬病予防注射はお済みですか? 狂犬病は、人を含めた、ほ乳類に感染し、発症すれば治療法はなく死亡率は、ほぼ100%です。世界中のほとんどの国や地域で発生し、毎年5万人以上が死亡しています。 日本は昭和32年以降、狂犬病の発生…
-
しごと
スキマ時間を上手に使いたい方へ 統計調査員募集中
(1)調査方法の説明会に参加 (2)調査書類の配布回収 (3)調査書類を役場に提出 国勢調査などの調査で、世帯の方へ回答依頼を行う、町内でできる登録制の仕事です! 問合せ:秘書広報課 【内線】2211
-
その他
伊奈町公式ホームページバナー広告募集中
問合せ:秘書広報課 【内線】2213
-
くらし
ふれあい活動センター ゆめくる
■どこでもマジック教室 現役プロマジシャンによる最先端の楽しいマジックを体験してみませんか? 日時:8月3日(土) 13時30分~16時 場所:2階視聴覚室 対象:高校生以上(保護者同伴であればお子さんの参加も可) 定員:20名(先着順) 持ち物・必要なもの:筆記用具、バイスクル製トランプ ※プロ仕様バイスクル製トランプをお持ちでない方で、購入をご希望の方には600円で別途販売。 費用等:1,50…
-
イベント
総合センター
■あおぞらラジオ体操 日時:8月2日・9日・16日・23日・30日各金曜日 10時20分ごろ~(いなまる到着後) 場所:西側エントランス(屋根あり) 持ち物・必要なもの:タオル、飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 ■終活セミナー 預けて安心!自筆証書遺言書保管制度を学ぼう。 日時:8月22日(木) 10時~11時 場所:多目的ホール 対象:18歳以上 定員:20名(先着順) 持ち物・必要な…
-
イベント
みんなの広場
■お知らせ ▽ヒロシマ市民の描いた原爆絵画展 内容:広島・長崎の原爆投下時を描いた絵画や写真の展示 日時:(1)8月15日(木)~17日(土) (2)8月23日(金)~25日(日) 10時~18時 ※8月15日(木)は13時から、23日(金)は11時から、17日(土)・25日(日)は15時まで。 場所:(1)上尾市役所ギャラリー (2)桶川市民ホールギャラリー 問合せ:宮沢 【電話】090-492…
-
講座
公民館
受講者を募集します ■参加者募集!芸術の秋講座 申込み:8月22日(木)(必着)までに、次のいずれかの方法で申込。(1)往復はがきに希望講座名・住所・勤務先(町外在住の方)・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を明記のうえ、郵送。(2)町ホームページから、申込フォームに入力して申込。 ※公民館窓口でも申込可。その際は返信用にはがきを1枚持参してください。 受講者の決定:申込多数の場合抽選。結果は、講座…
-
スポーツ
スポーツの結果
■町野球連盟春季野球大会 3月31日~4月21日 町制施行記念公園野球場 優勝:SCANDAL・バルセロ伊奈 準優勝:Muro Eagles 3位:デビルキラーズ
-
その他
その他のお知らせ(広報いな 2024年8月号)
■町公式アカウントをご登録ください! LINE・Instagram・Facebook・YouTube 町の防災情報、イベント情報などを発信しています。ぜひ、ご登録ください! ■町の人口と世帯(令和6年7月1日現在) 人口:45,068人(前月比+18) 男性:22,736人(+10) 女性:22,332人(+8) 世帯:19,829世帯(+27) ■広報いな第778号 令和6年8月1日発行(毎月1…