広報いな 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
タウン情報 お知らせ(1)
■公園内の遊具や樹木などの異常を発見したらご連絡を 定期的に遊具や樹木などの点検を行っていますが、事故を未然に防ぐため、皆さんからの通報も重要な情報になります。異常を発見したときは、ご連絡をお願いします。 問合せ:都市計画課 【内線】2422 ■マイナンバーカード休日交付(予約制) 日時:12月7日(土) 8時30分~12時(11時30分最終受付) ※マイナンバーカード交付以外の業務は行いません。…
-
くらし
タウン情報 お知らせ(2)
■交通遺児等援護金 埼玉県交通安全対策協議会では、援護金を給付しています。 給付時期:令和7年5月上旬 ※4月末までに給付決定通知書を送付します。 給付額:子ども1人につき10万円 申込み:令和7年1月31日(金)までに、郵送または、みずほ信託銀行浦和支店(さいたま市浦和区高砂2-12-10)窓口へ ※必要書類は、役場または学校などで配布しています。 ※対象者など、詳しくは埼玉県ホームページをご覧…
-
くらし
タウン情報 お知らせ(3)
■11月13日~19日は全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間 夫・パートナーからの暴力やストーカー行為など、女性をめぐるさまざまな人権問題の相談を受け付けます。 日時:11月13日(水)~19日(火) 8時30分~19時 (16日(土)・17日(日)は10時~17時) 相談電話番号:【電話】0570-070-810 ※法務局職員と人権擁護委員が対応します。秘密は厳守します。 問合せ:さいたま…
-
イベント
タウン情報 開催します
■伊奈町二十歳(はたち)の集い 日時:令和7年1月13日(祝) 1回目…11時~(主に小針中学校区の方) 2回目…14時~(主に伊奈中学校区・南中学校区の方) ※開始30分前〜受付。 場所:総合センター 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれで町内に住民票がある方 ※転出された方も参加できますので、ご連絡ください。 問合せ:生涯学習課 【内線】2541 ■ゲートキーパー養成講座 ゲート…
-
しごと
タウン情報 募集します
■上尾、桶川、伊奈衛生組合(地方公共団体)職員 令和7年4月採用予定の職員を募集します。 第1次試験:11月22日(金)~12月4日(水) 場所:全国のテストセンター会場から受験者が選択 募集職種:一般行政職(技術) 採用予定数:若干名 申込み:11月1日(金)~18日(月)(必着)に、郵送または持参 ※詳しくは、衛生組合ホームページをご覧ください。 問合せ:上尾、桶川、伊奈衛生組合 【電話】72…
-
くらし
町税等の納期のお知らせ
納付は納期限までにお忘れなく 納期限:12月2日(月) (1)固定資産税 4期 (2)国民健康保険税 5期 (3)介護保険料 5期 (4)後期高齢者医療保険料 5期 納税は安全・確実な「口座振替」で 収税課窓口では、口座振替申込書の他にキャッシュカードだけで簡単に口座振替の手続きができます。 ▽キャッシュカードでの口座振替申込対象金融機関 ・埼玉りそな銀行 ・武蔵野銀行 ・埼玉縣信用金庫 ・さいた…
-
くらし
事前に防災情報を取得できる方法を知っておこう!
■災害時の情報伝達 防災行政無線や広報車で情報を周知するとともに、町登録制緊急情報メールおよび町ホームページなどでも併せて情報を掲載します。テレビやラジオなどの最新情報と併せて確認し、慌てず、落ち着いて行動しましょう。 ▽自動電話応答システム 防災行政無線から放送した内容を聞き逃したときや、内容を再度確認したい場合に電話で確認できます。ただし、放送が流れた後、24時間が経過した情報については自動で…
-
くらし
上尾警察署より
■9月中の町内交通事故 ※( )内は、令和6年1~9月の累計 発生件数:82件(670件) 人身事故:6件(57件) 物損事故:76件(613件) 死者:0人(0人) 負傷者:6人(66人) ※件数・人数は暫定数。 ちょっと待て 車のかげから もう1台 ■緊急対策 振り込め詐欺 上尾警察署管内 令和6年1~9月 発生状況:64件 約2億7,097万円 (うち、伊奈町内発生件数 8件 約895万円)…
-
講座
パソコン寺子屋
ワード・エクセル・電子メールに関することなど、パソコンの疑問・相談を受け付けます。 ■パブリックルーム教室 内容:エクセル家計簿 日時:12月9日(月) 13時30分~16時 場所:パブリックルーム(ウニクス伊奈2階) 定員:15名 ■ゆめくる教室 内容:エクセル(関数と画像) 日時:12月16日(月) 13時30分~16時 場所:ゆめくる2階視聴覚室 定員:20名 〔共通事項〕 対象:町内在住・…
-
講座
スマホ教室を開催します
スマートフォン操作に不安がある方を対象に、基礎から応用まで、わかりやすく講義します。 対象:町内在住の方 定員:各回12名程度(申込多数の場合抽選) ※(1)~(4)の受講を希望する回にお申し込みください。 持ち物・必要なもの:自身のスマートフォン(貸出もあります)、筆記用具 申込・問合せ:11月15日(金)までに、窓口またはいきいき長寿課 【内線】2126へ
-
くらし
各種無料相談(1)
■弁護士による法律相談 ※要事前予約 契約、相続、交通事故の損害賠償、訴訟の手続きなどの相談に応じます。 日時:(1)11月8日(金) 13時~15時30分 (2)11月22日(金) 13時30分~16時30分 ※相談は一組30分まで。 定員:(1)5名(2)6名(いずれも先着順) ※各相談日の2週間前から予約受付。 申込・問合せ:住民相談室 【内線】2213 ■司法書士による法律相談 ※要事前予…
-
くらし
各種無料相談(2)
■人権相談 人権擁護委員が、生活上のトラブルやもめごとなど、さまざまな悩みの相談に応じます。 日時:11月20日(水) 10時~15時 場所:伊奈中央会館 問合せ:人権推進課 【内線】2241 ■LGBTQ等に関する相談会 ※予約優先 性的マイノリティに関することをご相談ください。専門の相談員がご本人や家族の相談に応じます。 日時:11月16日(土) 10時~12時 ※Zoomでの相談を希望する場…
-
その他
有料広告募集
納税通知書の発送で使用する封筒に掲載する広告を募集します。会社やお店のPRにぜひ、ご活用ください。 申込み:11月15日(金)までに、所定の申込書に必要事項を明記のうえ、原稿をデータまたは紙で添付し、提出してください。 なお、応募資格や掲載できる広告などは、町ホームページ「伊奈町有料広告掲載取扱要綱」「伊奈町業務用封筒広告掲載取扱基準」をご確認ください。 ※申込書は11月1日(金)から、町ホームペ…
-
くらし
消防団員募集
消防団は、平常時に火災予防の広報活動や防火に関する訓練などを行い、災害発生時は、消火・警戒を行っています。近年は火災以外の地震や風水害の際にも、活躍が期待されています。 消防団活動は、地域を守るだけでなく、自分や家族・友人など、身近な人を守る知識や経験を得ることができます。 対象:18歳以上の方で、町内に居住または在勤・在学している方 最近の消防団活動:地域防災活動に必要な訓練や研修 ・火災出動 …
-
くらし
上尾伊奈資源循環組合からのお知らせ
上尾伊奈資源循環組合は、新たなごみ広域処理施設の建設や稼働後の管理運営などを伊奈町と上尾市が共同で行うための一部事務組合で、新施設の令和15年度供用開始に向けて事業を進めています。 ■令和5年度一般会計決算概要 ※歳入から歳出を差し引いた額は、令和6年度に実施する事業の財源とします。 〈令和5年度の主な事業〉 総務費:ホームページの開設 衛生費:建設予定地の現況測量および地質の調査、上尾伊奈ごみ広…
-
その他
図書館通信
■図書館・秋まつりおはなしフェスティバル 日時:11月9日(土) (1)11時~11時30分 (2)14時~14時40分 対象:(1)3歳以下の子どもと保護者 (2)3歳~小学生 定員:(1)(2)とも20名(当日先着順) 共催:児童奉仕ボランティア「がらがらどん」 ■大人の技能教養講座 「消しゴムハンコを作ってみよう!」 クリスマスカードや年賀状に使える自分だけのハンコを作ってみませんか? 日時…
-
イベント
けんかつ
■講演会 この時代だからこそ「書く」ことの魅力 日時:令和7年1月12日(日) 13時30分~15時 定員:100名(先着順) 費用等:2,000円 講師:根本知氏(書家) 県民活動総合センター 住所:内宿台6-26 問合せ:生涯学習担当 【電話】728-7113
-
イベント
出かけてみよう ふれあい活動センター ゆめくる
■パドル体操教室 簡単に楽しく体力づくり!! しゃもじ型のパドルを使ってストレッチを行います。 日時:11月8日(金)・22日(金) 13時30分~14時30分 場所:2階会議室 対象:一般成人 定員:各回15名(先着順) 持ち物・必要なもの:室内シューズ、タオル、5本指靴下、飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 費用等:各回500円 講師:木川琴美氏(NPO法人パドルジャークス体操協会) …
-
しごと
シルバー人材センター
平均年齢76歳 いきいき元気健康長寿のまち ご自身の能力や経験を活かしてみませんか? 319名が活躍中! 伊奈町シルバー人材センターは、昭和60年に高齢者事業団として発足し、高年齢者が働くことを通じて生きがいを得るとともに、地域社会の活性化に貢献する組織です。 ご高齢の方が住み慣れた地域で、心身ともに健やかに安心して暮らせるよう、町とともに、取り組んでいます。 近年、定年延長などで入会数は微増では…
-
くらし
埼玉県思いやり駐車場制度
障がいのある方や難病・妊産婦の方など、歩行が困難と認められる方に「利用証」を交付し、公共施設や商業施設などに設置されている「車椅子使用者用駐車区画」と「優先駐車区画」の適正利用を推進する制度です。利用証の交付には申請が必要です。 対象の方など詳しくは、埼玉県ホームページをご覧ください。 ■利用証(ルームミラーに掲示)…駐車時にルームミラーに掲示 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■利用証申請窓口 高齢…