広報みよし 令和6年9月号

発行号の内容
-
スポーツ
INFORMATION~スポーツ
■秋季初心者 ソフトテニス教室 恒例の秋季初心者ソフトテニス教室を開催します(事前申込不要)。 日時:9/14・28・10/5・12・19・26・11/2・9・16・30(全て土曜日9:00~11:00) 場所:運動公園テニスコート 料金:1人1回300円(当日徴収) 対象:小学4年生以上 定員:50人 持ち物:テニスシューズ(平底靴可) ※ラケットは貸出用有り 問合せ:ソフトテニス連盟 千葉 【…
-
講座
INFORMATION~講座・講習
■やってよかった!『英語と再会』講座 英語を学び直したい人、楽しみながら英語力をつけましょう! 日時:10/9(水)~3/26(水)の第2・第4水曜日(全12回)10:30~12:00 ※詳細はHP、チラシを参照。 場所:竹間沢公民館学習室 対象:18歳以上 定員:20人 申込み:9/9(月)から下記電話・窓口・メールで申し込み。 問合せ:竹間沢公民館 【電話】259-8311【E-mail】ch…
-
健康
INFORMATION~保健・福祉
■上級救命講習 日時:10/26(土)9:00~18:00 場所:消防本部大講堂 定員:25人 対象:三芳町・富士見市・ふじみ野市在住・在勤・在学者 申込み:10/1(火)~3(木)に下記へ電話。 問合せ:消防本部救急課救急係 【電話】261-6673(8:30~17:00) ■ママとベビーのおしゃべりCafé マタニティヨガ 講師もマタニティなので、妊娠中のマイナートラブルなどにも寄り添ったヨガ…
-
くらし
INFORMATION~お知らせ(1)
■みよしまつりに伴う緑地公園等の利用休止 9/7(土)のみよしまつり開催にともない、準備~片付け期間中の次の(1)~(3)の施設利用を休止します。 対象施設: (1)緑地公園(BBQ場、アスレチック広場、グランドゴルフ場) (2)せせらぎ水辺広場 (3)ドッグラン広場 期間:9/6(金)~9(月)の終日 問合せ:都市計画課公園担当 【電話】内線232~233 ■一部地域でテレビ映像乱れの恐れ 9月…
-
くらし
INFORMATION~お知らせ(2)
■本人通知制度への登録 住民票の写しや戸籍謄抄本などを代理人や第三者に交付した場合に、その事実を登録者にお知らせする制度です。 この制度を利用することで、住民票の写し等の不正取得の早期発見や不正請求の抑止等につながる効果が期待されます。 申込み:本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)を持参して下記窓口か出張所で本人が申し込み。 問合せ:住民課住民担当 【電話】内線142~146 ■行政…
-
くらし
納期限にご注意
9月30日(月)の納期限は次のとおりです。納期限内に納付してください。 ・国民健康保険税(第3期) ・介護保険料(第3期) ・後期高齢者医療保険料(第3期) ※口座振替の申請はペイジー口座振替受付サービスをご利用ください。 問合せ:税務課管理担当 【電話】内線126・127
-
くらし
広報みよし有料広告募集
皆さんの会社やお店のPRをしませんか。 ■広告の規格と概要 掲載料:1区画(4cm×9cm)15,000円/月・2区画(4cm×18cm)30,000円/月 掲載期間:6か月または12か月単位。 掲載位置:「お知らせ」のページ下段 申込み:申込書に広告の版下原稿を添えて窓口・メールで申し込み。 掲載の決定:申込書の提出後、内容を審査 して広告掲載の可否を決定します。 ※詳細や申込書の入手は町HPを…
-
くらし
ホームページ有料バナー広告募集
掲載料:トップページ15,000円/月・その他のページ8,000円/月 掲載期間:6か月または12か月単位。 規格:大きさ縦100×横320ピクセル(以前は縦40×横155ピクセル) ※提出は縦200×横640ピクセル 申込み:申込書に広告の版下原稿を添えて窓口・メールで申し込み。 掲載の決定:申込書の提出後、内容を審査して広告掲載の可否を決定します。 ※詳細や申込書の入手は町ホームページをご覧く…
-
くらし
図書館だより
■サガン没後20年 フランス文学にまつわる本 別置紹介中 ○一般書 『悲しみよ こんにちは』 フランソワーズ・サガン/著 河野万里子/訳 新潮社 2009年1月発行 請求記号 B953サカ゛ 父やその恋人ともバカンスを楽しめていた中流階級の少女セシル。しかし亡き母の友人アンヌと父が結婚を決めたときから、セシルの心と父子関係にさざ波が立ち始める。恋愛や虚無感、葛藤など17歳の繊細な心情を描く。一世を…
-
文化
みよし歴史探訪
■れきしとくらし 第三十回 新開遺跡 その(1) 新開(しんかい)遺跡は、現在、マンションや工場、倉庫などが立ち並ぶみよし台から竹間沢字新開まで広がる遺跡です。土地区画整理事業に伴って、昭和51年度から大規模な発掘調査が行われました。この発掘調査は、三芳町で初めて行われた本格的な発掘調査であり、今までわからなかった三芳町の原始・古代について知ることができた初めの一歩でした。 それ以降、これまでに2…
-
健康
乳がん検診
無料クーポン対象者は二市一町実施医療機関での個別検診も選択できます。 マンモグラフィ検査を行います。注意事項をよく確認のうえ、お申し込みください。 日時:11/17(日)~19(火)9:00~11:30/13:00~15:30 30分間隔で実施(時間指定不可) 費用:1,000円(生活保護受給者、クーポン対象者は無料) 申込み期間:9/1(日)~30(月) 対象:40歳以上の女性で「奇数月生まれ」…
-
健康
9月は「認知症月間」
9/21 認知症の日 認知症は、誰にでも起こりうる脳の病気です。認知症を理解することで、安心して暮らせるまちづくりにつながります。 ■認知症について学ぶ・地域で支える ○認知症サポーター養成講座 認知症について学ぶ「認知症サポーター養成講座」を開催します。 日時: (1)9/3(火)14:00~15:30 (2)12(木)13:30~15:00 (3)24(火)14:00~15:30 場所: (1…
-
くらし
休日・夜間・小児時間外診療・救急病院
■休日・夜間・小児時間外診療・救急病院 ■救急病院 ■困ったときの医療機関案内 24時間体制で受付中 ・埼玉県救急電話【電話】#7119(IP電話は【電話】048-824-4199) ・埼玉県AI救急相談(チャット形式。右記二次元コード(本紙参照)から)
-
子育て
子ども通信 Child
■子育て支援センター ※町立以外の子育て支援センターの運営状況は、町のホームページをご覧ください。 問合せ:子育て支援センター 【電話】258-5106【FAX】258-5106 ■中央図書館、竹間沢分館 問合せ: 中央図書館【電話】258-6464【FAX】258-6488 竹間沢分館【電話】274-1722【FAX】274-1722 ■中央公民館 問合せ:中央公民館 【電話】258-0050【…
-
子育て
両親学級【無料】
病院や産院とは一味違う内容です(プレママ・パパ同士のコミュニケーション・妊娠期の栄養について・新生児期の赤ちゃんとの生活について・沐浴体験・妊婦体験)。 日時:9/25(水)10:00~11:45 場所:保健センター2階調理室 対象:安定期の妊婦とその家族 定員:6組 申込み:電話・FAX・メールで「(1)氏名(2)住所(3)電話番号(4)出産予定日(5)初産か経産か」を記入し、母子保健担当まで申…
-
子育て
離乳食教室 ~ゴックン期・モグモグ期~【無料】
離乳食初期・中期の子どもと家族が対象 日時:9/11(水) (1)初期 9:30~10:30 (2)中期 10:45~11:45 場所:保健センター調理室 定員:各4組 申込み:(1)件名「離乳食教室申込み」 (2)母の氏名(3)住所(4)電話番号(5)子どもの氏名(6)子どもの生年月日(7)メールアドレスを記入して、電話・FAX・メールで母子保健担当へ申し込み。 問合せ:母子保健担当 【電話】内…
-
くらし
日本手話で広げよう心の輪 新しい言語「手話」はじめませんか?
今月覚えてほしい日本手話は「日本」「メダル」「オリンピック」「パラリンピック」「デフリンピック」。ろう者のためのオリンピック「デフリンピック」についての会話をぜひ動画でご覧ください! ■YouTube 【URL】http://goo.gl/eEHkAv
-
くらし
まちの掲示板
■埼玉むさしのPHP友の会 PHP誌の読書会です。 講演会 松下幸之助氏のPHP運動から学ぶ「これからの心豊かな生き方」 日時:9/29(日)13:30~15:30 場所:藤久保公民館 料金:無料 問合せ:前島 【電話】090-3132-0093【E-mail】[email protected] ■みよし町民文化祭 カラオケのつどい出演者募集 日時:10/26(土)9:30開場…
-
その他
おたよりだより~FROM READERS
広報みよしに寄せられた声をお届け! ◆「自助・共助・公助」という言葉を初めて知りました。災害にきちんと備えなければと改めて思いました。(藤久保・ツルマさん) のぞみちゃん:災害はいつ起こるかわからないから、普段からの備えが大切だね。 ◆備蓄品リストの記事がとても役に立ちました。リストと照らし合わせて自宅の備蓄品を見直したいと思います。(藤久保・Iさん) みらいくん:備蓄品を定期的にチェックすること…
-
くらし
まちかどニュース
■身近なニュース募集中 ○あなたの投稿待ってます! 美味しかったお店のメニューやきれいな景色、珍しい出来事など、身の回りのニュースを投稿しませんか。ご応募は秘書広報室窓口、郵送、メールフォームにて。