広報みよし 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
ホームページ有料バナー広告募集
掲載料:トップページ15,000円/月・その他のページ8,000円/月 掲載期間:6か月または12か月単位。 規格:大きさ縦100×横320ピクセル(以前は縦40×横155ピクセル) ※提出は縦200×横640ピクセル 申込み:申込書に広告の版下原稿を添えて窓口・メールで申し込み。 掲載の決定:申込書の提出後、内容を審査して広告掲載の可否を決定します。 ※詳細や申込書の入手は町ホームページをご覧く…
-
くらし
図書館だより
■〔口承文芸〕にまつわる本 別置紹介中 ○一般書 『落語を聴いてみたけど 面白くなかった人へ』 頭木 弘樹/著 筑摩書房 2020年8月発行 請求記号 B779カシ 落語は落ちが命と言われるのに、何が面白いのか分からなかった。そんな人に向けて落ちとは何か、落語と小説は何が違うのかを分析しつつ、落語独自の魅力を解説する。“耳の物語・落語”の楽しみ方をQandA形式でわかりやすく紹介する入門書。 下記…
-
文化
みよし歴史探訪
■れきしとくらし 第三十五回 三富開拓地割遺跡 その(1) 三富新田(さんとめしんでん)は、三芳町の西部域にあたる上富(かみとめ)地域から所沢市東部域の中富(なかとみ)・下富(しもとみ)地域に広がります。今から約330年前の江戸時代元禄(げんろく)年間に、当時川越藩主であった柳沢吉保(やなぎさわよしやす)の命により、開拓が進められました。現在でも、開拓された当時の畑作新田の景観を残していることから…
-
くらし
ささえあいのまちづくりフォーラム
「考えようこれからの事!~不安が安心に変わる地域へ~」をテーマとして、講演会とパネルディスカッションを行います。 「買い物に行くのが大変になってきた」、「近くに話し相手が少なくなってきた」など日常のちょっとした困りごとなどの解決方法をみんなで一緒に考えていくために、多くの人の参加をお待ちしています。 ささえあい・みよし(三芳町生活支援体制整備推進協議体)では、「いつまでも安心して暮らせる地域づくり…
-
健康
【無料接種】平成9年度~平成20年度生まれの女性 子宮頸がん予防接種(HPVワクチン)
HPVワクチンの接種機会を逃した人のキャッチアップ接種期間が令和8年3月31日まで延長されます。延長の対象となるには、令和7年3月31日までに1回以上接種をする必要があります。 キャッチアップ接種期間中は公費(無料)で接種ができます。 公費での接種を希望する人で1度も接種を受けていない場合は、今年度中に1回以上の接種が必要ですので、お早めの接種をご検討ください。 キャッチアップ接種期間延長対象者:…
-
講座
認知症講座開催
◆(1)認知症サポーター養成講座 3/4・25(火)14:00~15:30 ※両日、同じ内容です 場所:三芳町認知症サポートセンター 料金:無料 定員:15人 対象:町在住・在勤者 内容:認知症の症状や認知症の人への接し方など、認知症についての正しい知識を学びます。 ◆(2)認知症サポーターステップアップ講座 3/11・3/21(金)14:00~16:00 ※2日間コース 場所:三芳町認知症サポー…
-
くらし
休日・夜間・小児時間外診療・救急病院
■休日・夜間・小児時間外診療・救急病院 ■救急病院 ■困ったときの医療機関案内 24時間体制で受付中 ・埼玉県救急電話【電話】#7119(IP電話は【電話】048-824-4199) ・埼玉県AI救急相談(チャット形式。右記二次元コードから) ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
日本手話で広げよう心の輪 新しい言語「手話」はじめませんか?
今月覚えてほしい日本手話は「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「ひさしぶり」「元気?」。日常会話で欠かせないあいさつの手話を覚えてきます。 動画をリニューアルしました。 YouTubeショート動画だから、気軽に手話を覚えられるよ! ■YouTube 【URL】http://goo.gl/eEHkAv
-
くらし
まちの掲示板
■お話し相手ボランティア募集 養成講座で「聴き方」の学習をしてみませんか。 日時:2/21(金)14:00~17:00 場所:藤久保公民館ホール 料金:無料 申込み:2/14(金)までに下記に連絡。 問合せ:前島 【電話】090-3132-0093【E-mail】[email protected] ■七色七味2025年踊り子募集(老若男女問わず) よさこい鳴子踊り。年間参加祭り…
-
その他
おたよりだより~FROM READERS
広報みよしに寄せられた声をお届け! ◆デフリンピックが東京で開催されることをはじめて知り、興味を持ちました。(藤久保・Kさん) ◆デフリンピックをきっかけに手話の勉強などしてみたいです。(藤久保・Kさん) みらいくん:広報紙を通して、多くの人にデフリンピックの魅力を伝えられてすごく嬉しいよ! のぞみちゃん:わたしたちは東京2025デフリンピック応援隊のメンバーだから、みらいくんと一緒に大会を盛り上…
-
くらし
まちかどニュース
■身近なニュース募集中 あなたの投稿待ってます! 美味しかったお店のメニューやきれいな景色、珍しい出来事など、身の回りのニュースを投稿しませんか。ご応募は秘書広報室窓口、郵送、メールフォームにて。
-
くらし
みよし野菜 おうちレシピ
■女子栄養大学生考案レシピ みよし野菜ブランド化推進研究会が女子栄養大学と連携し、みよし野菜を使用したレシピを開発する「癒しのレシピ」の1品です。 ◆大学芋 ○材料(2人分) *さつまいも(角切り2cm、10分水にさらす)…1/2本(約120g) 黒いりごま…適量 本みりん…小さじ5 醤油…小さじ1 砂糖…小さじ5強 油…小さじ1強 ○作り方 (1)さつまいもは洗って皮ごと2cm角の角切りにする。…
-
子育て
子ども通信 Child
■子育て支援センター ※町立以外の子育て支援センターの運営状況は、町のホームページをご覧ください。 問合せ:子育て支援センター 【電話】258-5106【FAX】258-5106 ■園庭開放 かみとめ幼稚園(上富1567-4) 日程:2/9(日)9:00~12:00 ※雨天中止 対象:未就学児 【電話】258-8998 ■中央図書館、竹間沢分館 問合せ: 中央図書館【電話】258-6464【FAX…
-
子育て
【無料】はじめての子育て講座「ほっとサークル」~つばきコース~
日時: (1)2/19(水)10:00~11:30 (2)3/6(木)13:30~14:30 場所: (1)藤久保公民館和室 (2)子育て支援センター 定員:8組 対象:令和6年10・11・12月生まれのお子さんと保護者 内容: (1)ママ同士の交流会 (2)ベビーマッサージ講座 申込み:(1)件名「子育て講座申込み」(2)母の氏名(3)住所(4)電話番号(5)子どもの氏名(6)子どもの生年月日(…
-
子育て
【無料】絵本ライブ
「子どもと遊びたいけど、何をしたらよいのか。」と思っているパパ、お子さんと一緒に参加してみませんか?先輩パパが選んだ絵本と、奏でるステキな音楽で、楽しい時間を過ごしましょう! 講師:パパ‘s絵本プロジェクト NPO法人ファザーリング・ジャパン 田中尚人氏・西村直人氏 日時:3/15(土)10:00~11:30 場所:藤久保公民館 対象:未就学児とその家族 定員:20組 申込み:電話・FAX・メール…
-
その他
クイズ and アンケート
クイズ正解者の中から抽選でプレゼントが当たります。当選者には当選クーポンコードを記載したハガキを発送します。ハガキに記載の手順の通りに予約ができます。 ※予約についてご不明な点あれば以下にお問合せください。 ■今月のプレゼント(10名様) レンタルスペースTYフェアリーリング 所在地:埼玉県三芳町藤久保313-8(三芳郵便局並び) 2時間無料クーポン ※3,080円〜4,840円(税込) ○選べる…
-
その他
その他のお知らせ (広報みよし 令和7年2月号)
■広報みよし 第1056号 2月1日発行 発行人:三芳町長 編集:秘書広報室 【電話】049-258-0019 〒354-8555 埼玉県三芳町藤久保1100番地1 広報配布について:シルバー人材センター 【電話】049-258-7171 印刷製本:有限会社荻原印刷 ■人口と世帯(令和6年12月末現在) 人口:37,377人 (男18,515人/女18,862人) 世帯数:17,122世帯 ■広報…
- 2/2
- 1
- 2