広報もろやま 令和6年4月号 No.1003

発行号の内容
-
くらし
令和6年度施政方針 少子高齢化対策・脱炭素化事業により次世代へ継承するまちづくり
毛呂山町長 井上 健次 ■能登(のと)半島地震への復興支援 令和6年1月1日、一年の幕開けの日に能登半島地方を襲った震度7の大地震で240人以上の尊い命が失われ、多くの被災者の皆さまが避難生活を余儀なくされています。ここに心よりご冥福をお祈りし、被災者の皆さまにお見舞いを申し上げます。 役場では、仕事初めの1月4日に開かれた課長会議で、毛呂山町被災地復興等支援委員会の働きかけにより、職員からの義援…
-
スポーツ
令和6年度 歩こうよ!もろやま健幸ウォーキング 参加者募集!
昨年度大好評だった、埼玉医科大学グループと連携して実施している「歩こうよ!もろやま健幸ウォーキング」を今年度も実施します!令和5年度の参加者はウォーキングを半年間行ったことで、ウォーキングの習慣がついたり、血液検査や体力測定の結果が改善されました。参加者からも「歩くことが苦にならなくなった」、「歩く楽しさを知るきっかけになった」などの声が聞かれ満足度の高い事業です。 今年度は新たに、コバトン栄養健…
-
子育て
ファミサポ 利用料金補助開始!
毛呂山町では、令和6年度より、ファミリー・サポート・センター事業の利用料を1時間あたり400円補助します。この機会にぜひご利用ください! ■ファミリー・サポート・センター事業とは… ファミリー・サポート・センター事業とは、子育てのお手伝いをしてほしい人(利用会員)とお手伝いをする人(サポート会員)が会員登録を行い、有償で子どもの送迎や預かり等を行う活動です。 ■4月1日より利用料の補助を実施! 利…
-
くらし
『第9期毛呂山町高齢者総合計画』を策定しました
第8期計画の計画期間が令和5年度で終了することに伴い、町では介護保険運営審議会のなかで高齢者総合計画の策定に関する審議を行い、高齢者福祉計画と介護保険事業計画を一体化し、令和6年度から令和8年度までの3年間を計画期間とした「第9期高齢者総合計画」を策定しました。 本計画は、いわゆる団塊ジュニア世代が65歳以上となる令和22年も見据え中長期的な展望を踏まえています。 「高齢者総合計画」をご覧いただけ…
-
子育て
毛呂山町立小・中学校編成計画を策定しました
教育委員会では未来を拓(ひら)く人づくり(小中一貫教育)プロジェクト基本方針の理念を推進し、現在の教育的課題を解決するため、学校編成の実施時期と施設形態等を示した毛呂山町立小・中学校編成計画を令和6年3月に策定しました。本計画により、小中一貫教育の更なる充実と児童生徒により良い教育環境を整備してまいります。編成計画は町HPでご覧ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:…
-
くらし
生ごみ処理器『キエーロ』を販売します!
町では、家庭から排出される生ごみの減量化をより一層推進するため、西川材を使った生ごみ処理器キエーロの販売を行っています。 ※今年度から小サイズのキエーロも販売します。 キエーロとは…黒土のなかに生ごみと水を混ぜ合わせて埋めると、黒土に含まれるバクテリアの力で生ごみを消滅させる生ごみ処理器です。臭いや虫が発生することもなくごみの減量化ができます。 一つひとつ町内材木店が手作りで作製します。 販売基数…
-
健康
令和6年度以降のコロナワクチン接種のお知らせ
令和6年4月以降は、個人の重症化予防により重症者を減らすことを目的とし、新型コロナウイルス感染症を予防接種法B類疾病に位置付けた上で、定期接種として実施します。 対象: (1)65歳以上の高齢者 (2)60歳以上65歳未満の人で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に、自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する人、およびヒト免疫不全ウイルスにより、免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度…
-
くらし
毛呂山町パートナーシップ・ファミリーシップ制度
一人ひとりが互いに人権を尊重し、多様な生き方や価値観を認め合いながら、誰もが活躍できる地域社会を目指すため、4月1日から「毛呂山町パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度」をスタートします。制度の詳細などは、町ホームページをご確認ください。 ■毛呂山町パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度とは… 一方または双方が性的少数者である2人が、パートナーシップ関係であることを町に宣誓する制度です。ま…
-
くらし
自転車用ヘルメット購入費の一部を補助します
対象者:町内在住の小学6年生までの児童および65歳以上の高齢者 補助額:上限2,000円(自転車用ヘルメット購入費用の2分の1以内) ※100円未満は切り捨てです。また、補助対象者1人につき1回限りです。なお、未使用品や中古品は補助対象外です。 補助対象製品:安全認証(SG・JCF・CE・GS・CPSCマーク)を受けた新品の自転車用ヘルメット 提出書類など: ・毛呂山町自転車用ヘルメット購入費補助…
-
くらし
春の交通安全運動が実施されます
春の全国交通安全運動が4月6日(土)から15日(月)までの10日間実施されます。 春は、新学期を迎え、慣れない道路を通学する新入学児童・生徒などが安全に通行できるように配慮したい時期です。ドライバーの皆さんは、スピードを落とす、ゆとりを持った距離をとるなど「思いやり運転」を心がけましょう。 問合せ:役場生活環境課交通防犯係 【電話】295-2112(内線173)
-
子育て
学童で子どもたちの勉強を見てくれる人を募集します
NPO法人毛呂山町学童保育の会では、学童保育所で子どもたちの宿題や自主学習をサポートしてくれる人を募集します。週に1回、1時間だけでも結構です。子どもたちのやる気アップに、あなたの力を貸してください。 詳しくは右記から町HPをご覧ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 応募資格:高校生以上で、子どもが好きな人 勤務時間:週1回〜3回、午後3時~5時(各学童保育所により曜日が異…
-
くらし
定額減税実施に伴う源泉徴収義務者向け説明会
令和6年度税制改正法案が成立・施行された場合、令和6年6月から定額減税が実施されるため、源泉徴収義務者向けの説明会を開催します。説明会では、DVD上映を中心に制度の概要および事務手続きについて説明をする予定です。 また、国税庁ホームページの「定額減税特設サイト」を併せてご活用ください。なお、特設サイトから、説明会で上映する動画をご覧いただけます。 日時:4月18日(木)、26日(金)、5月8日(水…
-
くらし
国民健康保険税は安全・便利な口座振替のご利用を
毛呂山町では、国民健康保険税の納付を促進するため、特別徴収(年金からの引き落とし)の世帯を除き、原則として口座振替による納付をお願いしています。 現在、納付書で国民健康保険税を納付している人は、安全で便利な口座振替の切り替えにご協力をお願いします。手続きに必要なものをお持ちいただき、取扱金融機関でお手続きください。 ※口座振替による納付を強制するものではありません。口座振替による納付が難しい場合な…
-
くらし
空き家等解体事業補助金をご活用ください
令和6年度より、生活環境の保全および安全で安心なまちづくりの推進を図るため、昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建てられた老朽空き家等の解体を行う際の費用の一部を補助します。 なお、交付決定前の着工は補助対象外となりますのでご注意ください。 ※補助金を受けるには様々な条件や提出していただく必要書類がありますので、利用を希望する人は下記担当までご相談ください。 補助金額:老朽空き家等の除却等の補助…
-
くらし
家庭用合併処理浄化槽(そう)設置補助金をご活用ください
生活排水を適切に処理し、河川の水質向上と公衆衛生の向上を図るため、合併処理浄化槽へ転換する人に補助金を交付します。 対象:公共下水道区域、公共下水道事業認可区域および農業集落排水区域を除く町内全域において、単独処理浄化槽または汲(く)み取り便槽(べんそう)から、合併処理浄化槽へ転換する人 補助基準および補助金額 申込み・問合せ:役場生活環境課環境係(役場1階)窓口 【電話】295-2112(内線1…
-
くらし
令和6年度集合狂犬病予防注射を実施します
犬の飼い主は、狂犬病予防法により、飼い犬に対する年1回の狂犬病予防接種が義務付けられています。 今年も忘れずに狂犬病予防接種をお願いします。 料金:1頭あたり3,500円(狂犬病予防注射料…2,950円、注射済票交付手数料…550円) ※お釣りのないようにご協力ください。 ※新たに犬を飼った場合や、初めて登録手続きを行う場合には、1頭あたり3,000円の登録手数料がかかります。 ご注意: (1)生…
-
くらし
家庭用再生可能エネルギー設備等設置補助金をご活用ください
地球温暖化対策の推進を図るため、当該設備を設置する人に対し補助金を交付します。 ※申請方法など詳しくは役場生活環境課環境係へお問い合わせください。 対象:自ら居住する(予定も含む)住宅に当該設備を設置する人 問合せ:役場生活環境課環境係 【電話】295-2112(内線172)
-
くらし
防犯ポスターを募集します
対象:近隣市町在住の小学生以上の人 テーマ: ・一般テーマ(小・中・高・一般) 「安全・安心なまちづくり全般」 「住宅を対象とした侵入犯罪防止」 「子どもと女性の犯罪被害防止」 「振り込め詐欺被害防止」 「少年の非行防止」 ・特別テーマ 「自転車盗難被害防止」 作品の規格: ・用紙サイズは四ツ切から八ツ切の範囲内でタテ描き ・自作のスローガン(標語)は絶対に入れないでください(入れた場合審査対象外…
-
くらし
SAITAMA出会いサポートセンター出張登録会
県の結婚支援センター、SAITAMA出会いサポートセンター(恋たま)の出張登録会を毛呂山町で実施します。 日時:4月27日(土)午前10時~午後4時(正午から午後1時までを除く) 場所:中央公民館会議室2 対象: ・結婚を希望する20歳以上の独身の男女 ・埼玉県内に在住、在勤または近い将来埼玉県へ移住をお考えの人 ・スマートフォンをお持ちで、ご自身で操作のできる人 定員:10人(先着順) 料金:利…
-
くらし
家庭用生ごみ処理容器等購入費補助金をご活用ください
町では、家庭から排出される生ごみの減量の推進を図るため、家庭用生ごみ処理容器および家庭用生ごみ処理機の購入費に対し補助金を交付しています。 補助基準および補助金額 ※補助金の額に100円未満の端数があるときは、端数を切り捨てます。 問合せ:役場生活環境課環境係 【電話】295-2112(内線171・172)