広報おがわ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
8月1日から国保と後期の保険証が新しくなります
■国民健康保険 国民健康保険証(70~74歳:国民健康保険証兼高齢受給者証)は「ピンク色」へ 7月上旬以降に世帯主宛てに簡易書留で郵送します。届いたら、記載の住所・氏名・生年月日を確認し、8月1日以降に現在の保険証(灰色)は処分してください。 ◇有効期限 令和7年7月31日まで。ただし、以下の場合は有効期限が早まります。 内容/有効期限: ・令和7年7月1日までに70歳になる場合 ※70歳の誕生月…
-
くらし
[重要なお知らせ]パトリアおがわ (小川町総合福祉センター)7月1日より貸館業務休止
空調設備故障により、冷暖房が使用できないため、利用者の健康・安全面を考慮し、7月1日から貸館業務は当面の間休止します。 なお、貸館業務以外の社会福祉協議会及び長生き支援課の相談・申請等の窓口業務、並びに児童館は引き続きご利用可能です。 ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。 問合せ:長生き支援課 【電話】74-2323
-
くらし
[国民年金・マイナンバー]7月~令和7年6月分国民年金保険料免除
経済的な理由や災害等により、保険料を納めることが困難な場合、所得状況に応じて保険料の全額免除・納付猶予・4分の3免除・半額免除・4分の1免除が受けられます。 全額免除・納付猶予:保険料納付の免除または猶予 一部免除:(4分の3免除・半額免除・4分の1免除) 一部納付用の納付書が送付されます。期限内に納付しないと未納扱いになるので、ご注意ください。 申込み:町民課への申請もしくはマイナポータルでの電…
-
くらし
[国民年金・マイナンバー]マイナンバーカード受取および申請
町民課にてマイナンバーカードの受取及び申請の手続きを平日に加え、休日と夜間に実施しています。 平日:※正午~午後1時を除く 午前9時~午後4時30分 休日:7月13日(土) 午前9時~正午 夜間:7月25日(木) ~午後7時15分 ◆受取(事前予約制) 受け取りが可能になり次第、順次通知を発送します。 予約は、電話または上記二次元コード(本紙参照)より行ってください。 持ち物:届いた通知を参照のこ…
-
くらし
[税金・保険料]口座振替・納付期限
納付期限:7月31日(水) 口座振替も同日となりますので、通帳残高をご確認ください。 対象: ・国民健康保険税 第1期 ・後期高齢者医療保険料 第1期 ・介護保険料 第1期 ・固定資産税・都市計画税 第2期 納税は口座振替で 振替を希望する金融機関へお申込みください。取扱金融機関は納付書裏面に記載があります。 口座振替依頼書は町内の金融機間に備えのものか、納税(決定)通知書に綴じてあるものを使用し…
-
くらし
[農業](旧名称 農繁期標準労働賃金)令和6年度農作業受託料金
金額は、土地改良済の農地を想定していますので、場所に応じて話し合ってください。 10アールあたり 作業名/金額(円): ・水田耕耘/8,500 ・畔塗り(1m当たり)/80 ・水田代かき/9,000 ・田植え(機械)/10,000 ・稲刈り(バインダー)/10,000 ・稲刈り(コンバイン)/18,000 ・麦刈り(バインダー)/10,000 ・麦刈り(コンバイン)/18,000 ・脱穀(ハーベス…
-
その他
[まちづくり]お求めは埼玉県内の宝くじ売り場でサマージャンボ宝くじ
この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 当選金額: ・サマージャンボ宝くじ 1等・前後賞合わせて7億円 ・サマージャンボミニ 1等・前後賞合わせて5,000万円 発売期間: 7月8日(月)~8月8日(木) 問合せ:政策推進課 財政担当 【電話】内線223
-
健康
[医療・健康]7・8月の休日在宅当番医
診療は国民の祝日及び休日と年末年始のみです。急な発熱・腹痛・頭痛等の初期症状の診療を行います。 日時:午前9時~午後5時 ・7月15日(月・祝) 場所:武蔵嵐山病院(内科) 東松山市上唐子1312-1 【電話】81-7700 場所:平成の森川島病院(内科) 川島町畑中478-1 【電話】049-297-2811 ・8月11日(日・祝) 場所:瀬川病院(内科・外科) 小川町大塚30-1 【電話】72…
-
その他
[寄付・義援金]ご協力ありがとうございます寄付・義援金
◆義援金 ・能登半島地震災害義援金(5月24日まで)…募金箱3,693円 ・2024年台湾東部沖地震救援金 小川町赤十字奉仕団様…12,963円 ◆寄付 ・社会福祉協議会へ(4月分) 談話室おかもと様…5,000円 青山見田区2組様…2,514円 ・小川町へ(5月分) 天台宗 一隅を照らす運動埼玉教区様…500,000円 問合せ: 政策推進課 財政担当【電話】内線223 社会福祉協議会【電話】74…
-
くらし
[一時金]交通遺児等援護一時金
埼玉県交通安全対策協議会では、県内在住の交通遺児等を対象に、援護一時金を給付しています。 給付額:子供1人1回のみ10万円 給付時期:11月又は令和7年5月 対象:県内在住の令和5年4月1日以降に交通遺児等となった方(交通遺児等になった日現在18歳以下の方) 申込み: ・11月給付分 8月30日(金)まで ・令和7年5月給付分 令和7年2月28日(金)まで 下記へ申請書類を郵送又は持参 みずほ信託…
-
しごと
[各種募集 職員]小川町のために働いてみませんか小川町職員採用試験
「これまでの小川町も大切に育てつつ、これからの小川町を創っていく」、そんな意欲のある職員を募集します。 ■募集職種・受験資格(年齢要件) 若干名採用予定 ◇一般事務職 平成6年4月2日以降に生まれた方 ◇一般事務職【障がい者採用】 平成元年4月2日以降に生まれた方 試験日: 一次試験(筆記試験) 9月22日(日祝) 会場:小川町役場 二次試験(面接試験・両日参加) 対象:一次試験合格者 1回目…1…
-
くらし
[各種募集 公売]宅地の公売
町税の滞納処分の一環として、滞納者から差押えた財産の公売を実施します。これは差押財産を売却し、その代金を滞納税等に充当するために行います。 土地・建物所在地:大字高谷字梶山2496番地68 台帳地目・面積:宅地・201.97平方メートル 用途地域等:市街化調整区域 建物の構造:木造瓦葺平家建・居宅 築年数:昭和58年築 最低売却価格:1,800,000円 ◆公売日程 場所:KSI官公庁オークション…
-
講座
[各種募集 講座]アライグマ捕獲従事者 養成研修会
アライグマによる屋根裏への侵入、農作物への被害が大きな問題となっています。 アライグマを適正駆除するための研修会を県主催で開催します。 ※狩猟免許とは異なります。 日時: (1)9月17日(火)午後1時30分~4時 (2)10月15日(火)午後1時30分~4時 場所:東松山市民文化センター 1階大会議室(東松山市六軒町5-2) 対象:県内在住でアライグマの捕獲を希望する18歳以上の方 申込み: (…
-
講座
[各種募集 講座]手話をつかって話してみよう 手話奉仕員養成講座(入門課程)
日時:9月3日~令和7年3月25日 全23回 毎週火曜 午後1時30分~3時30分 場所:リリックおがわ 対象:町内に在住、在勤の方で、手話通訳者登録を目指し向上心を持って受講できる方 定員:20人程度(先着) 費用:無料(別途テキスト代4,290円) 申込み:7月31日(水)まで 申込書(HP掲載窓口設置)提出による 備考:修了基準を満たした人には入門課程修了証書を交付します。 問合せ:健康福祉…
-
その他
[各種募集 コミュニティ]候補者の推薦をお待ちしています 第7回小川町コミュニティ活動表彰
心のふれあう住みよい地域社会の実現のために、多くの方々が様々な方面・分野で積極的なボランティア活動を続けています。小川町コミュニティ協議会では、活動と功績を表彰すべく、ひたむきに取り組む個人・団体の推薦をお待ちしています。 推薦期間・方法:7月1日(月)~8月2日(金) 所定の推薦書を下記まで提出してください。様式は町HP、防災地域支援課、各公民館、大塚コミュニティセンターにあります。 備考:推薦…
-
くらし
[補助金・給付金]建築物
■耐震診断・改修工事補助制度 県と町では防災意識の向上と安全な住宅の整備を促進することを目的として、耐震診断・耐震改修工事に要した費用の一部を補助金としてそれぞれ交付します。 備考: ・予算額に達した時点で、受付を終了します。 ・申込み・書類審査前に耐震診断・改修工事を実施した場合は、補助対象外です。 ・耐震改修工事の施工は、町内に事務所のある法人又は住所がある個人事業主が施工することととします。…
-
くらし
[補助金・給付金]生活支援
■給付金のご案内 町では、物価高に直面している方々への支援を行うため、下記給付金の支給を行います。各制度の詳細は町HPをご覧ください。 ◇令和6年度新たな非課税世帯及び均等割課税世帯支援給付金 区分(1)新たな非課税及び均等割課税世帯分 給付額:10万円(1世帯あたり) 対象:6月3日時点で町内に住民票があり、今年度課税の住民税で世帯全員が新たに所得割課税されていない世帯 備考:1月2日以降に転入…
-
イベント
[7・8月のイべント・行事]子どもたちの平和ポスター展
■同時開催「子どもたちに知ってほしい風船爆弾」 小川和紙には戦争にかかわった、悲しい歴史があります。 和紙と聞いて爆弾は想像しないでしょう。折鶴など平和を思い浮かべると思います。和紙が兵器に使われたって本当のことなの?アメリカまで飛んだって本当?今から80年前、太平洋戦争でおこった本当のことです。 世界では再び戦争がおきています。風船爆弾をわかりやすく展示しますので、平和の尊さを改めて考えてみまし…
-
くらし
[7・8月のイべント・行事]7月は虐待ゼロ推進月間
虐待はいかなる理由があっても禁止されるものです。虐待を発見した、虐待を受けている、虐待をしてしまったなどの場合は、「埼玉県虐待通報ダイヤル【電話】#7171」に電話してください。(ひかり電話、IP電話、ダイヤル回線、PHSを利用の場合【電話】0120-80-7171、どちらもつながらない場合は【電話】048-762-7533へ) ★詳細は埼玉県HPをご覧ください。 【HP】http://www.p…
-
くらし
[7・8月のイべント・行事]犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ
■第74回社会を明るくする運動 この運動は、全国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人々の更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築くために、毎年7月を中心に各地で実施されています。 町では、7月1日(月)に罪を犯した人たちの更生活動に日々尽力されている保護司の方々を中心に、更生保護女性会とともに小川町駅前での街頭キャンペーン活動を行います。犯罪…