広報おがわ 令和6年11月号

発行号の内容
-
講座
[ぼしゅう 参加者・利用者]にほんごきょうしつ
色々(いろいろ)な国(くに)の人(ひと)と楽(たの)しく勉強(べんきょう)しましょう。日本語(にほんご)が話(はな)せなくても大丈夫(だいじょうぶ)です。 テーマ:風邪(かぜ)の季節(きせつ)、感染(かんせん)予防(よぼう)は? 教室(きょうしつ)の日(ひ)・時間(じかん):下記(かき)へ電話(でんわ)してから来(き)てください。 昼:11・25日(にち)(月(げつ))午前(ごぜん)10時(じ)~…
-
その他
[ぼしゅう 参加者・利用者]クローバーカフェ
認知症の方やご家族、地域の方、医療・介護の専門職など、同じ悩みを抱えている方が気軽に集える場です。ボランティアが用意する季節のお花も好評です。お茶やお菓子を楽しみながら、ほっと一息つきませんか? 日時:11月22日(金)午後2時~3時 場所:大河公民館1階 第2会議室 費用:無料 持ち物:飲み物 問合せ:小川町社会福祉協議会 【電話】74-3461
-
講座
[ぼしゅう 参加者・利用者]「和紙のふるさと・商都小川町」景観まち歩き
小川町駅南側を中心とした「和紙のふるさと・商都小川町」地区で、ガイドの説明を聞きながら、歴史的建造物や町並みなど今まで気付かなかった隠れた魅力を再発見しませんか。 日時:令和7年1月11日(土)午前9時30分~正午「むすびめ」集合 費用:無料 定員:30人(応募多数時は抽選) 申込み:12月13日(金)まで 電話・メール・窓口で受付 住所、氏名、連絡先をお伝えください。 問合せ:都市政策課 【電話…
-
健康
[ぼしゅう 参加者・利用者]一緒に歩こう! “ほほほ隊”ウォーキング例会11月の日程
参加・入隊希望の方は、1週間前までにお申込みください。 持ち物:隊員証・飲み物・雨具・いきいきシニアポイントカード・弁当((1)のみ) 11月16日(土) (1)紅葉たけなわの嵐山渓谷へ 時間:午前9時下小川公会堂集合 下小川公会堂→柳町橋→旧小川小学校下里分校→下里の滝→遠山→谷川橋→嵐山渓谷(昼食)折り返し 午後2時着予定 約10km 備考:小雨決行 申込み:千野【電話】090-7193-89…
-
講座
[ぼしゅう 参加者・利用者]五感で感じるおがわ野菜~おいしく楽しく健康づくり~
おがわ野菜の魅力やおいしさ、調理方法など、実は知らなかったお野菜の話をたっぷりとお届けします。後半の農場見学では、野菜や土のにおいを肌で感じながら、おがわ野菜の魅力を再発見してみませんか。親子での参加も大歓迎です♪ 講師: 金子宗郎氏(霜里農場) 有賀香織氏(分校カフェMOZART) 日時:11月14日(木)午後2時~4時 場所:旧下里分校 多目的室 定員:30人(先着) 費用:無料 申込み:11…
-
くらし
[食品提供]県下一斉フードドライブキャンペーン
食品ロス削減とひとり親家庭等支援のため、県下一斉フードドライブキャンペーンを開催します。 町では下記のとおり開催しますので、食品の提供にご協力をお願いします。 期間:11月18日(月)~29日(金)開庁時間内 場所:ココット(小川町子育て総合センター) 提供食品の条件: ・賞味期限が2か月以上あり、期限が明記されているもの ・常温保存可能なもの ・未開封のもの(内装破損なし) ・お米は古すぎないも…
-
くらし
[食品提供]「食」の応援 プチフードパントリー
「みんなの食堂」が中心となり、エネルギー価格や物価の高騰で生活に影響を受け、食に困っているひとり親家庭へ、各家庭で余っている食品を提供することで応援します。 下記実施日の前日までに、食品をココットまでご提供ください。 日時:各日午後1時~5時 (1)12月14日(土) (2)令和7年3月8日(土) 場所:ココット(小川町子育て総合センター) 提供食品の条件: ・賞味期限が1か月以上あり、期限が明記…
-
イベント
みんなで行こう! 11月のイベント
◆小川消防団 消防特別点検 火災多発の時期を迎えるにあたり、消防活動を万全に行うための特別点検を行います。機械器具等の点検、消防操法や放水訓練など、団員の日頃の活動成果をぜひご覧ください。 日時:11月10日(日) 午前8時(放水訓練は午前10時過ぎ) 場所:リリックおがわ駐車場(放水訓練:酒井河原(増尾)) 問合せ: 小川消防署【電話】72-3565 防災地域支援課【電話】内線351 ※放水訓練…
-
くらし
まちのワダイをおとどけ まちフォト!
(詳細は本紙参照) ◆欅台中学校吹奏楽部 西関東吹奏楽コンクール出場 欅台中学校吹奏楽部が、8月10日に行われた埼玉県吹奏楽コンクール県大会(中学校Bの部)において金賞を受賞しました。さらに、9月14日に行われた第30回西関東吹奏楽コンクールでは銀賞を受賞しました。今後の更なる活躍に期待です。 ◆関東管区警察局長 関東交通安全協会連合会会長表彰 小川町交通安全母の会が、9月19日に開催された「交通…
-
子育て
オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン189(いちはやく)気づいてあげて そのサイン
◆「児童虐待」とは 子どもの心身の成長や人格形成に大きな影響を与え、次世代に引き継がれるおそれがある、重大な人権侵害行為です。 ◆見逃さないで「虐待のサイン」 子ども: ・いつも泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする ・不自然な傷や打撲のあとがある ・衣類や体がいつも汚れている ・落ち着きがなく乱暴である ・夜遅くまで1人で遊んでいる 保護者: ・交流が少なく孤立している ・小さい子どもを家においたま…
-
子育て
[子育て支援センター]
■11月行事 ■12月行事 ■11・12月の子育て講座 事前予約制:午前10時30分~11時30分 (子)子育て講座(ぴ)ぴよぴよ講座(パ)パパママ講座 (1)(子)リトミック (2)栄養相談 (3)ことばの相談 (4)一時預かり (5)(パ)プチ整体体験 (6)あんころもちさんのわらべ歌で遊ぼう (7)(ぴ)ベビーマッサージ (8)子どもがすくすくまっすぐ育つ家庭での片付けコミュニケーション (…
-
子育て
[児童館]
■11月行事 ■12月行事 ■11・12月の児童館・つどいの広場(青字は予約制) クリスマス会は12月14日図書館ホールで行います 対象:0~6歳児(未就学児)とその保護者 ♡みんなで遊ぼう午前10時30分~11時 ●オンラインde子育て講座午前10時30分~11時 ★子育て講座午前10時30分~11時30分 △作ってあそぼう午前9時30分~11時30分 対象:小学生以上 ▲エコクラブ(会員制)午…
-
くらし
新地域おこし協力隊員活動開始!
地域おこし協力隊「地域の魅力向上推進員」として、鈴木 林夏子さん、小田切 敦史さんを新たに採用し、9月2日に委嘱状を交付しました。鈴木さんはLINEアカウント「小川町情報スモリバ」による情報発信等、小田切さんは東小川住宅団地のコミュニティ活性化活動等を行います。 また、昨年度に引き続き、「観光推進員」として、德竹 功さんに委嘱状を交付しました。協力隊2年目の德竹さんは、インバウンド観光を含め町への…
-
健康
健康増進・食育推進・自殺対策計画 健康コラム112
■インフルエンザの基礎知識 ~感染予防をしましょう!~ ◇インフルエンザと風邪の違いとは? 風邪:のどの痛み、鼻汁、くしゃみや咳等が中心で全身症状は少ない インフルエンザ:38℃以上の発熱、関節痛、全身倦怠感等の症状が急速に現れる+風邪症状 インフルエンザでは子どもは急性脳症、高齢者や免疫の低下している方は肺炎になるなど重症化することも… ◇感染予防のポイント (1)流行前にワクチン接種を検討しま…
-
子育て
食育の日給食60
◆みんなの元気は地元野菜から~味わおう!食育の日にこの野菜~ 9月の食材は「なす」でした。町立保育園では「揚げなすのそぼろあんかけ」、私立保育園では「ひき肉となすのみそ炒め」、学校給食センターではなすたっぷりの「夏野菜カレー」を提供しました。 なすの皮には細胞の老化やがん化を抑える効果があるポリフェノールを含んだナスニンや、むくみ解消や高血圧予防、便秘解消に役立つカリウムや食物繊維が含まれています…
-
イベント
リリックおがわ
■イベント 入場券はリリックおがわ2階窓口で配布/定員になり次第配布終了 ◇リリック映画祭「お終活再春!人生ラプソディ」 結婚50年の金婚式を迎えた千賀子(高畑淳子)と真一(橋爪功)。一人娘の結婚も目前に控え順風満帆な大原家だったが、ある日、真一に認知症の疑惑が持ち上がる。一方で千賀子は独身時代に習っていたシャンソンのレッスンを再び受け始め、練習に励んでいたが… 日時:12月15日(日)(1)午前…
-
くらし
図書館だより
■11月の予定 ★休館日 ●親子で楽しむおはなし会 ♥おはなし会 ◆町民ギャラリー 期間中の展示時間はお問合せください。 ◇小川町シルバー人材センター ・「第18回シルバー小川創作展」 期間:11月6日(水)~8日(金)午後3時 ・小川町のあゆみ展~細川紙ユネスコ無形文化遺産登録10周年・小川和紙の日~ 期間:11月19日(火)~12月1日(日) ◆特別整理休館のお知らせ 蔵書点検のため、下記の期…
-
くらし
地域発展のために「がんばる企業」を紹介します
(詳細は本紙参照) ■Kinomichi工房(小川264-2) Kinomichi工房は、家具の製作や住まいのリフォームを行う木工工房です。代表の早川有介さんは、通信会社に勤務する傍らインテリアコーディネーターの資格を取得。独学で木工の技術を習得した後に、令和3年4月に小川町に移住し工房を開業しました。 最近は「空き家になった実家をリフォームして賃貸にしたい」、「古民家を改装してシェアキッチンや飲…
-
文化
みんなの川柳(作者氏名五十音順で掲載)
◆今月のテーマ「ペット」 ※作品は「広報おがわ令和6年11月号」をご覧ください。 ◇作品募集 テーマ「年賀状」(令和7年1月号掲載予定) 令和7年1月は「年賀状」がテーマです。 近年、スマートフォンの普及等により、年賀状を送ることが少なくなりつつあります。そんな「年賀状」にまつわる句をお待ちしています。 11月27日必着。自作・未発表の作品を楷書で(1か月2句まで)、住所・氏名・電話番号を明記し、…
-
その他
UECHU便り vol.13
「芸術を身近なものに感じてほしい」というアーティストの想いを形に、UECHUで新たなアートイベント『小川芸術祭』を開催します! 作品展示や販売、ワークショップ等、子どもから大人まで楽しく学び、芸術に触れ合える場を用意しているほか、飲食屋台スペースも必見です。「飲食」を楽しみながら「アート」にふれる、そんなひと時もお 楽しみください。 日時: 11月9日(土)午前11時30分~午後6時30分 11月…