広報おがわ 令和7年1月号

発行号の内容
-
講座
[ぼしゅう 参加者・利用者]減塩教室
減塩食の試食もできます。 食生活を見直して生活習慣病予防はじめませんか。 対象:概ね40歳以上の方 定員:各回15人 日時: (1)1月30日(木)午前10時~11時30分 (2)1月31日(金)午前10時~11時30分 (3)1月31日(金)午前1時30分~3時 場所:ココット(小川町子育て総合センター)2階 みんなの学習ルーム・食の学びルーム 費用:無料 申込み:1月24日(金)まで 方法…電…
-
健康
[ぼしゅう 参加者・利用者]一緒に歩こう!“ほほほ隊”ウォーキング例会1月の日程
参加・入隊希望の方は、1週間前までにお申込みください。 ■新年の吉田家住宅を訪ねて 日時:1月18日(土) 下小川公会堂午前9時集合 下小川公会堂→小川高校前 JR竹沢駅前→吉田家住宅 帰路は折り返し(約11Km) 持ち物:飲み物・雨具・昼食代・いきいきシニアポイントカード 備考: ・昼食は吉田家住宅で蕎麦を楽しみます。 ・小雨決行 申込み:千野【電話】090-7193-8952 問合せ:小川町ウ…
-
講座
[ぼしゅう 参加者・利用者]にほんごきょうしつ
色々(いろいろ)な国(くに)の人(ひと)と楽(たの)しく勉強(べんきょう)しましょう。日本語(にほんご)が話(はな)せなくても大丈夫(だいじょうぶ)です。 テーマ:今年(ことし)はどんな年(とし)にしたいですか? 教室(きょうしつ)の日(ひ)・時間(じかん):下記(かき)へ電話(でんわ)してから来(き)てください。 昼:27日(にち)(月(げつ))午前(ごぜん)10時(じ)~12時(じ) 夜:7・…
-
講座
[ぼしゅう 参加者・利用者]和紙のふるさと 冬の風物詩 楮かしきと楮むき
和紙のふるさと小川町ならではの作業である和紙の原料楮(こうぞ)の皮むきをしませんか。どなたでも参加可能です。 日時:1月11日(土)・12日(日) (1)午前11時~(2)午後2時~ 場所:小川町和紙体験学習センター 費用:無料 申込み:不要 備考:汚れてもいい服装でお越しください。 問合せ:にぎわい創出課 【電話】内線233
-
その他
[ぼしゅう 参加者・利用者]クローバーカフェ
認知症の方やご家族、地域の方、医療・介護の専門職など、同じ悩みを抱えている方が気軽に集える場ですお茶やお菓子を楽しみながら、ほっと一息つきませんか? 日時:1月24日(金)午後2時~3時 場所:大河公民館1階 第2会議室 費用:無料 持ち物:飲み物 問合せ:小川町社会福祉協議会 【電話】74-3461
-
くらし
[ぼしゅう 委員・スタッフ]総合振興計画審議会委員
第6次総合振興計画基本構想と前期基本計画の策定にあたり、これらを審議する「総合振興計画審議会委員」を募集します(4人以内※まちづくりに対する関心、意欲等総合的に勘案して選考します)。 対象:まちづくりに関心を持つ町内在住の方で、平日昼間開催の審議会(4回予定)に出席可能かつ次の項目に該当する方 (1)応募日現在、町の他の審議会等の委員ではない方 (2)過去にこの委員を経験していない方 任期:委嘱日…
-
くらし
[ぼしゅう 委員・スタッフ]放課後子供教室スタッフ
子供が好きで一緒に学んだり、遊んだりしたい方ならどなたでも!教員志望の大学生も大歓迎です。 宿題や自主学習の支援、ボール遊び、縄跳びなどの遊びの支援、体験活動の運営などを担当します。 ■募集スタッフ・必要資格等 (1)教育活動推進員 若干名 仕事内容:学習指導、遊びの指導、体験活動の運営など 必要資格:教員経験者または指導員経験者など (2)教育活動サポーター 若干名 仕事内容:子供たちの体験活動…
-
くらし
地域発展のために「がんばる企業」を紹介します
(詳細は本紙参照) ◆ダイミ工業株式会社(腰越122-1) 昭和29年創業のダイミ工業(株)は、業歴70年の歴史を持つ、地域に根差した木工製造の企業です。 創業当初は小川町の地場産業として盛んな木材を使った建材や建築内装、建具全般を扱ってきましたが、現在は主にマンション向けのフラッシュドアを製造しています。部屋の雰囲気に合わせて裏表でデザインを変えられるなどフラッシュドアは様々な加工ができるため、…
-
その他
町の魅力発信拠点 むすびめ通信~第45回~
あけましておめでとうございます!皆さんにとって素晴らしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。 ここ数年、国では、分散型社会の実現に向けたさまざまな取り組みを行っていますが、移住促進もそのひとつ。移住サポートセンターは東京で開催される「ふるさと回帰フェア」や「JOIN移住・交流and地域おこしフェア」移住促進イベントに出展しています。 これらのフェアは、全国の地方自治体が一堂に会し、移住希望…
-
その他
UECHU便り vol.15
新年、明けましておめでとうございます。 2025年もUECHUをさらに発展させ、地域の皆さんの交流にもご利用いただけるよう尽力してまいりますので、本年もよろしくお願いいたします。 UECHUカフェや2階のコワーキングスペースは、1月4日(土)より通常営業をスタートしています。どうぞお気軽にお越しください! ◆2階コワーキングスペース 990円で1日ご利用できるキャンペーンを実施中!詳しくはHP、公…
-
その他
NESTO石蔵便り「NESToで豊かなイベントを」vol.15
皆さん、こんにちは。コワーキングロビーNESToです。2025年が始まりましたね。今年の抱負はもう決められたでしょうか。今年は石蔵が築100年を迎えるため、NESToでは町民の皆さんに来ていただけるような何か記念イベントを実施したいと思っています。 さて、昨年は平日のコワーキングスペース利用の他にも、土日祝日にはコンサートや映画上映、ワークショップなどなど、本当にさまざまなイベントで多くの方にご利…
-
イベント
リリックおがわ
■臨時休館のお知らせ 2月15日(土)は、停電を伴う電気設備点検のため臨時休館といたします。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ■イベント ◇リリック新春落語会 日時:1月26日(日)午後2時開演(30分前開場) 場所:リリックおがわ2階会議室1・2 定員:120人(先着) 費用:全席指定2,000円(税込)チケット発売中 出演:林家けい木・入船亭遊京・林家楽一(…
-
くらし
小川町社会福祉協議会
◆小川町老人クラブ連合会 女性部研修会開催 「生活習慣病を予防して健康長寿!~いきいき健康生活のポイント~」と題して、さつき内科クリニックの金子様にご講演いただきました。生活習慣病の予防に心がけることとして、(1)外食が続くときは野菜不足に注意(2)運動はこまめに家事をしたり歩くこと(3)睡眠は平均5~7時間が理想(8時間以上では認知症発症リスクあり)といったことが大事だとお話しいただきました。 …
-
くらし
図書館だより
■1月の予定 ★休館日 ●親子で楽しむおはなし会 ♥おはなし会 ◆リサイクル雑誌コーナー 期間限定でリサイクル雑誌のコーナーを設置します。リサイクル雑誌は、随時補充するので、来館時にお好きな雑誌をお持ち帰りください。(雑誌がなくなり次第、終了) 実施期間:1月17日(金)~ 設置個所:町立図書館1階 くつろぎコーナー(エントランス) 冊数:1回に1人10冊まで ※お持ち帰りの際は、「受領書」に氏名…
-
くらし
まちのそうだん掲示板(1)
★は要予約 ◆よろず経営相談★ 日時:1月8日(水)・2月5日(水)午前9時~午後5時 場所:役場3階 理事者控室 担当:中小企業診断士など 問合せ:にぎわい創出課【電話】内線231 電話相談・予約:埼玉県よろず支援拠点【フリーダイヤル】0120-973-248 ◆相続等相談(相続、遺言など) 日時:1月10日(金)・2月14日(金)午前9時~正午 場所:役場1階 町民相談コーナー 担当:行政書士…
-
くらし
まちのそうだん掲示板(2)
★は要予約 ◆法律相談(不動産、離婚、労働など)★ 日時:1月21日(火)・2月18日(火)午前9時~正午 場所:役場1階 町民相談コーナー 担当:弁護士 定員:5人 備考:同一相談は1回のみ 問合せ:防災地域支援課 【電話】内線354 ◆障害者相談(障害や福祉サービスなど)★ 日時:1月15日(水)午前10時~正午 場所:役場 西会議室 担当:委託相談支援事業所相談員 問合せ:健康福祉課 【電話…
-
くらし
消費生活相談
■まさか!子どものオンラインゲーム無断課金に注意 ▽事例1 子どもに学習用としてタブレットを親のスマホと同じアカウントで使用させていたところ、子どもが無断でゲーム課金をしていた。アカウントには親のクレジットカードの情報を登録していた。 ▽事例2 古いスマホを子どもに与えたところ、50万円もゲーム課金していた。課金するにはパスワードを設定していたが、子どもが顔認証を設定していた。 ▽事例3 「キャリ…
-
くらし
[町内外イベント等 情報コーナー]1
◆警察の相談ダイヤル 犯罪等による被害の未然防止に関する相談や生活の安全と平穏に関する相談 日時:月~金曜(祝を除く)午前8時30分~午後5時15分 ・警察本部「けいさつ総合相談センター」【電話】048-822-9110か【電話】♯9110 ・小川警察署「警察安全相談室」【電話】74-0110 問合せ:小川警察署 【電話】74-0110 ◆シルバー人材センター入会説明会 日時:1月14日・28日(…
-
くらし
[町内外イベント等 情報コーナー]2
◆税の相談 ご希望の方は税理士会事務局へ事前に電話連絡の上、税理士事務所をおたずね下さい。 なお、収入が600万円を超える場合((1)のみ)や複雑な手続きを要する場合などは、低額な料金が発生する場合もありますので、事前連絡の際に担当税理士にお確かめ下さい。 (1)「税理士による無料税務相談」 税理士が年収600万円以下の方を対象に、確定申告に関する税務相談を無料で行います。 日時:2月3日(月)か…
-
文化
みんなの川柳(作者氏名五十音順で掲載)
◆「年賀状」 ※作品は「広報おがわ令和7年1月号」をご覧ください。