広報かわじま 2024年8月号 Vol.772

発行号の内容
-
子育て
子育てインフォメーション
■イベント日記 7月1日(月)から7日(日)までの「たなばた週間」では、多くの子どもたちが書いた短冊を笹に飾りました。皆さんの願いがお星さまに届くといいですね。8月17日(土)は「かわみんハウスまつり」です。縁日やスタンプラリーを楽しみましょう。ぜひご参加ください。 ■8月のイベントをお知らせします! 利用の詳細は町ホームページをご覧ください ※「子育て講座」「えいごで遊ぼう」は町内在住の方の参加…
-
くらし
図書館に行こう
■おすすめ図書 『凍空(いてぞら)と日だまりと』 (単行本・280p) あさのあつこ 著/徳間書店 5歳で光を失い、揉み治療を生業としているお梅。1年先まで申し込みが埋まっているが、今すぐ主の腕が動くように療治(りょうじ)してほしいという武士が現れた。彼から「張りつめた者」の気配を感じたお梅は…。 (TRC MARC(※)より引用) ※…(株)図書館流通センターが作成する、公共図書館を中心に利用さ…
-
くらし
Information Corner お知らせ・講座・募集などの情報(1)
■[お知らせ]いじめ・虐待の相談窓口 子どもがいじめや虐待にあっているかもしれない、自分がいじめにあっている。そんなときに気軽に相談できる窓口があります。積極的にご利用ください。 ※匿名での相談・通報も可能です。 ○彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談 18歳以下(無料):【電話】♯7300または、【電話】0120-86-3192 保護者用:【電話】048-556-0874 Eメール相談:…
-
その他
Information Corner お知らせ・講座・募集などの情報(2)
■[お知らせ]下水道排水設備工事責任技術者共通試験 対象:下記のいずれかに該当する方 (1)高校の土木工学科またはこれに相当する課程を修了し卒業した方 (2)高校を卒業し、排水設備工事などの設計または施工の実務経験が1年以上ある方 (3)排水設備工事などの設計または施工の実務経験が2年以上ある方 (4)上記に準じる方 試験日:11月24日(日) 会場:聖学院大学(上尾市) 受付:8月21日(水)~…
-
その他
Information Corner お知らせ・講座・募集などの情報(3)
■[講座]大東文化大学 オープンカレッジ秋期講座 大学で一般の方を対象とした誰でも学べる公開講座を開講します。 教養・歴史・芸術・健康・語学など、約60講座を開設。 詳しくはホームページ、無料パンフレットをご請求ください。 期間:10~12月 場所:大東文化大学大東文化会館、東松山キャンパス 対象:どなたでも参加できます。 費用:講座による(無料~有料) 申込み:8月23日(金)〜9月4日(水)ま…
-
その他
広報紙以外にも情報発信中[ぜひご登録ください]
■町に関わる様々な情報を発信 公式X(旧ツイッター)はこちら ■メールで町の情報を受けとれます! ・かわべえメール 登録はこちら ■町の災害・イベント情報はLINE@で受けとろう! 登録はこちら (※詳細は本紙またはPDF版の二次元コードからご確認ください。)
-
くらし
8、9月の相談
-
くらし
8月の祝日当番医
診療時間:午前9時~午後5時 ※事前に電話してから受診してください。 ■急な病気やケガで迷ったら「♯7119」へお問合せください 共通ダイヤル【電話】#7119 ダイヤル回線、IP電話【電話】048-824-4199 ■埼玉県AI救急相談 【URL】http://www.pref.saitama.lg.jp/a0703/aikyukyu.html
-
健康
8、9月のハッピー体操開催日
ハッピー体操は筋力低下を防ぐための体操です。 ※9月半ば以降の開催日については、翌月号でお知らせします。 時間:午前10時から(旧出丸小学校は午後2時から) 持ち物:タオル、飲み物、上履き、ダンベル ※ダンベルの貸出しはできません。 ■ご注意ください! ・受付は開始時刻の15分前からです。早い時間からの来場はご遠慮ください。 ・予定を変更・中止する場合は社会福祉協議会ホームページやHappy GY…
-
しごと
広報かわじま有料広告募集
掲載料: ・1区画(178mm×50mm)…15,000円/1か月 ・2分の1区画(89mm×50mm)…7,500円/1か月 掲載期間:1か月単位 料金割引:1回の申込みで12か月掲載の場合は4か月分減額、6か月~11か月掲載の場合は1か月分減額 申込み:申込書に広告の原稿を添えて窓口・郵送・メールでお申込みください。申込書の提出後、内容を審査して広告掲載の可否を決定します。 ※詳しくは二次元コ…
-
その他
編集後記
今月号の空き家対策特集では、明治大学西村ゼミの皆さんと飯島町長の対談の様子をお届けしました。 学生時代を思い起こすと、私は大学の課題とアルバイトに明け暮れていたような…。暑い夏にレポートを書いていて、気づいたら朝だった時のやるせない気持ち。今では良い思い出です。 大河原
-
その他
人口と世帯
■令和6年7月1日現在 人口:18,779人(前月比+5) 男:9,641人(前月比+11) 女:9,138人(前月比-6) 世帯数:8,276世帯(前月比+12)
-
くらし
町民カメラマンが撮影 川島町のその瞬間(とき)
「竹ひご花飾り~地域の伝統を子どもたちに引き継ぐ~」 撮影場所:中山地区中廓集会所 ■写真を撮影した町民カメラマン紹介 町民カメラマンは、町の催しや景色などを写真撮影し、町の紹介やPRをするボランティアの皆さんです。現在13人が活動し、毎月、魅力ある「川島町のその瞬間」を紹介しています。 ○馬橋和雄さん(中山) 「中山地区で撮影しています。写真で町の美しさ、楽しさ、力強さを少しでも表現できればと思…
-
講座
青学大・原晋監督の講演会を開催
6月16日(日)に町民会館で、「原晋監督講演会」を開催しました。80分間の講演では、ためになる話や箱根駅伝の裏話など、多様なテーマに沿った話を聞くことができました。 講演会最後の質疑応答では、たくさんの質問に原監督が楽しく答えてくださいました。充実したひと時に、来場者は「楽しかった」「また川島に来てほしい」と、イベントを満喫した様子でした。 問合せ:町民会館 【電話】049-297-1667
-
その他
その他のお知らせ(広報かわじま 2024年8月号 Vol.772)
■広報かわじま Kawajima 2024.8月号 Vol.772 ■表紙 町郷土料理の「すったて」を作ろう 地域子ども教室 中山っ子くらぶ ■掲載の広告は、あくまでも営業広告であり、町として推薦、公認、販売促進などを行っているものではありません。内容についても町が責任を負うものではありません。 ■国民健康保険税第2期・町県民税第2期は、9月2日(月)までに納付をお願いします ■8月の夕方のチャイ…
- 2/2
- 1
- 2