広報かわじま 2024年9月号 Vol.773

発行号の内容
-
くらし
9月1日は防災の日 明日、あなたが生き残るために
元日、石川県能登半島地方で最大震度7を観測した、「令和6年能登半島地震」。半年以上が過ぎた今もなお、避難所での生活が続いています。 埼玉県の地震被害想定調査によると、最大震度7の地震が川島町で起こる確率は、非常に低いとされています。しかし、今後30年以内に、70%の確率で、東日本大震災で観測された規模と同じ震度5強の地震が起こる可能性があります。 また、8月8日(木)に、宮崎県日南市で震度6弱の地…
-
くらし
かわじまフォトニュース PHOTO NEWS
~町の出来事を写真と一緒にお伝えします~ ■かわべえいきいき体操 健康長寿優秀市町村表彰で「優良賞」を受賞 令和5年度に健康長寿に関する優れた取組みを行ったとして、かわべえいきいき体操が「優良賞」に選ばれ、8月6日(火)に表彰されました。受賞に至ったポイントは、町民の皆さんの健康に対する関心の高まりや、積極的な健康づくり事業への参加です。 今後も、「健康」と「生きがい」を地域で支えるまちづくりを目…
-
くらし
令和5年度の町職員の給与などを公表します
人事行政の運営における公平性、透明性を高めるため、「川島町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、令和5年度の町職員の任免や給与などの概要をお知らせします。 ■職員の任免および職員数に関する状況 ○職員の採用状況(令和5年度採用) 新規採用:5人 再任用:1人 合計:6人 ○職員の退職状況(令和5年度退職) 勧奨:1人 自己都合など:10人 合計:11人 ○部門別職員数の状況(各年4月…
-
くらし
休日でも手続きできます マイナンバーカード[9月の休日窓口]
休日でもマイナンバーカードの申請・受取手続きができます。完全予約制です。事前にご予約がない場合はお手続きできませんので、ご注意ください。 日時:9月8日(日)午前8時45分~正午 場所:役場1階 町民生活課(3、4番窓口) 予約:9月6日(金)午後4時までに、電話でご予約ください。 詳しくは町ホームページをご覧ください。 ■コンビニのコピー機で証明書を取得できます! まずは「行政サービス」をタッチ…
-
くらし
生ごみの処理に悩んでいませんか? コンポスト(生ごみ処理容器)の魅力
コンポストは、土の中の微生物の働きで生ごみを分解してたい肥を作る装置です。庭や畑の土を掘って、簡単に設置できます。 ■コンポストを使うメリット (1)生ごみの量が減る・臭いを防げる 100~130ℓのコンポストで、2~3人の家庭での生ごみを3か月以上投入できます。 (2)堆肥を庭や畑に利用できる コンポストで作られた、たい肥は、栄養がたっぷり含まれています。そのため、植物の栄養分を補うのに役立つこ…
-
健康
病気の重症化を予防しましょう 高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン接種のご案内
対象: (1)65歳以上の方 (2)60~64歳で以下に該当する方 心臓、腎臓、呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能低下の重度の障がい(身体障害者手帳1級相当)がある方 期間:10月1日(火)~令和7年1月31日(金) 自己負担額:インフルエンザ1,500円、新型コロナ3,000円(予定) 備考:医療機関への事前予約が必要です。接種の際は健康保険証(対象(2)の方は身体…
-
くらし
台風シーズン前に 点検してください「宅地内汚水マス」
・汚水マス…自宅の汚水を下水へ流すためのものです。 ■マスやフタに破損があると 大雨で雨水が入り込んだ際に、汚水を排水できなくなったり、逆流したりするおそれがあります。お手数をおかけしますが、点検をお願いします。 ■マスの修理 町指定下水道工事店へご依頼ください。 町指定下水道工事店については、町ホームページをご覧ください。 問合せ:上下水道課 下水道グループ 【電話】049-297-1818
-
くらし
すべて1点物です マンホールふた、今年も販売します
鋳物の重量感が魅力の「マンホールふた」を今年も販売します。傷や汚れなどにより、1枚1枚味わいが異なります。お庭のオブジェなどにいかがでしょうか。 大きさ:直径60cm、重さ約40kg 販売枚数:10枚程度 価格:3,300円(税込) 申込方法など詳細は、町ホームページをご覧いただくか、上下水道課までお電話ください。 問合せ:上下水道課 下水道グループ 【電話】049-297-1818
-
くらし
地域の水環境を守るために 下水道への早期接続のお願い
中山・伊草地区の下水道処理区域内では、約98%の方が下水道を利用しています。未接続の方は公共下水道への早期接続をお願いします。 ■下水道に接続されると ・汚水は処理場できれいにされ、川へ放流されます。 ・水路がきれいになり、環境がよくなります。 ■公共下水道への接続工事 下水道に接続する際は、町指定下水道工事店へご依頼ください。 町指定下水道工事店については、町ホームページをご覧ください。 問合せ…
-
くらし
地域の水環境を守るために 浄化槽を適正に維持管理しましょう
浄化槽は、微生物などの働きを利用して汚水をきれいな水にしています。維持管理を怠ると機能が不十分となり、河川などを汚してしまうため、法律で保守点検、清掃、法定検査が義務付けられています。 ■浄化槽の維持管理 保守点検:浄化槽保守点検業者に依頼してください。 清掃:浄化槽清掃業許可業者に依頼して、年1回以上実施してください。 法定検査:県指定検査機関(【電話】048-778-8700)にお申込みくださ…
-
子育て
旧小学校で楽しい時間を おいでよ!あかめひろば・みんなのひろば
地域の方が中心となり、毎週土曜日(午前10時~午後4時)に、旧出丸小学校を「あかめひろば」、旧小見野小学校を「みんなのひろば」として開放しています。 校庭や体育館で遊んだり、音楽室で楽器演奏もできます。勉強したり、本を読んだりすることもできます。ぜひお越しください。 ■9月の★トライ★ひろば ~毎週開催、事前申込み不要、無料でどなたでも参加できます~ ○ポンポンポッパー あかめひろば(旧出丸小学校…
-
文化
Kawajima Spring Festival 写真コンテスト 応募作品を展示します
平成の森公園(バラの小径)の色鮮やかなバラや、イベントの様子を収めた写真を展示します。 涼しい室内でほっと一息つきながら、素敵なバラの写真を鑑賞してみませんか。 期間:9月2日(月)~16日(祝・月) 午前8時30分~午後5時 場所:役場1階 多目的室 問合せ:まち整備課 まちづくり・空き家対策室 【電話】049-299-1763
-
その他
ハロウィンジャンボ5億円・ハロウィンジャンボミニ5千万円
・ハロウィンジャンボ5億円(1等3億円・前後賞各1億円合わせて) ・ハロウィンジャンボミニ5千万円(1等3千万円・前後賞各1千万円合わせて) ※この宝くじの収益金は市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 各1枚300円 9月17日(火)2種類同時発売! 発売期間:9/17(火)~10/17(木) ※お求めは埼玉県内の宝くじ売り場で!
-
講座
古文書と地図に記された川島町をめぐる
古文書「新編武蔵風土記稿」や川島郷土誌に記されている「川島町の寺院」を題材に、広徳寺や養竹院について学び、現地を見学します。 定員:先着25人 参加費:無料 申込み:9月5日(木)~申込みフォーム(町ホームページに掲載)または電話でお申込みください。 講師:馬橋泰雄氏(川島町文化財保護審議会委員) ■第1回講座(座学) 日時:9月24日(火)午前10時~正午 会場:旧小見野小学校1階 生活科室 ■…
-
健康
17歳~27歳の女性が対象 子宮頸(けい)がん予防ワクチン接種は来年3月までに
子宮頚(けい)がん予防のためのHPVワクチンを、公費で受けられるのは、令和7年3月末までです。 ■HPVワクチンのキャッチアップ接種 HPVワクチンを個別にお勧めする取組みが、一時的に差し控えられていた期間がありました。その期間に定期接種の対象であった方々で、まだ接種を受けていない方を対象に、公費の予防接種を実施しています。 対象:平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性 ■ワクチン接種を…
-
くらし
町内2店舗の24時間営業のコンビニでAEDを使えます
休日や夜間の緊急時でも、迅速に自動体外式除細動器(AED)が使用できます。 設置店舗: (1)セブン-イレブン 埼玉川島店(中山1423-1) (2)ローソン 川島吉原店(吉原6-1) ※新たに設置! 備考:店員の方は、AEDの貸出のみ行います。店舗での操作説明、現場への配達及び対応はできません。 詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問合せ:健康福祉課 健康増進グループ 【電話】049-29…
-
その他
寄附の公表
寄附の状況をお知らせします。 貴重な寄附をありがとうございました。 皆さんのご厚意に心からお礼申し上げます。 ■令和6年能登半島地震災害義援金 三保谷宿氷川神社夏祭り参加者一同様 「金 6,661円」 問合せ:健康福祉課 福祉グループ 【電話】049-299-1756
-
くらし
安全・安心な水をお届けするためにこれからの上下水道料金のあり方を見直しています
町の水道・下水道事業を取り巻く経営状況は厳しく、現行料金のままで経営することは厳しい見通しです。安全な水を安定的に供給できる水道、安心して使える下水道にするために、今後の事業経営について、両経営戦略に基づき、「上下水道事業審議会(※)」で審議しています。 ※上下水道事業審議会…学識経験者や町民の代表からなる「上下水道事業審議会」は、令和5年12月より審議を開始しました。審議会では、人口減少や水の使…
-
子育て
子育てインフォメーション
■イベント日記 8月4日(日)と18日(日)の夏休みの工作では、牛乳パックでマジック貯金箱を作りました。コインが消える様子にみんなびっくりしていました。 9月24日(火)は、「ミニ運動会」を行います。親子で色々な競技を楽しみましょう。ぜひご参加ください! ■9月のイベントをお知らせします! 利用の詳細は町ホームページをご覧ください ※「子育て講座」「えいごで遊ぼう」は町内在住の方の参加を優先する場…
-
くらし
図書館に行こう
■おすすめ図書 『サンショウウオの四十九日』 (単行本・144p) 朝比奈秋 著/新潮社 私のすぐ隣にいる、もう一人のわたし。気鋭の作家が、医師としての経験と驚異の想像力で、二人で一つの身体を生きる姉妹の人生と命の普遍を描く。第171回芥川賞受賞作。 (TRC MARC(※)より引用) ※…(株)図書館流通センターが作成する、公共図書館を中心に利用される書誌データベース ■新着図書 『クルマで行く…
- 1/2
- 1
- 2