広報かわじま 2024年11月号 Vol.775

発行号の内容
-
子育て
ひとり親家庭などの皆さんへ 11月分(1月支給)から児童扶養手当の制度が変わります
令和6年11月から、児童扶養手当制度の所得制限額と第3子以降の加算額を引き上げます。 ■受給資格者本人の所得制限額の引き上げ 児童扶養手当の支給には、前年の所得に応じて、手当の全額を支給する「全部支給」と、一部のみを支給する「一部支給」があります。全部支給および一部支給の判定基準となる所得制限額を次のとおり引き上げます。なお、扶養義務者などの所得制限額については変更ありません。 ■第3子以降の加算…
-
その他
広報紙以外も情報発信中
■イベント情報や町長動画を発信中! YouTube公式チャンネルはこちら ■町に関わる様々な情報を発信 公式X(旧ツイッター)はこちら ■メールで町の情報を受けとれます! ・かわべえメール 登録はこちら ■町の災害・イベント情報はLINE@で受けとろう! 登録はこちら (※詳細は本紙またはPDF版の二次元コードからご確認ください。)
-
子育て
かわみんハウス インフォメーション
■イベント日記 10月9日(水)の「くるまの日」は、特別なかっこいい車に乗って、ガソリンを入れたり洗車をしたり、踏み切りタイムなどを楽しみました。 11月17日(日)の「伝承遊び」では、こま回しやけん玉、オリジナルのトントン相撲を作って遊びます。ぜひ遊びに来てください。 ■11月のイベントをお知らせします! 利用の詳細は町ホームページをご覧ください ※「子育て講座」「えいごで遊ぼう」は町内在住の方…
-
くらし
図書館に行こう
■おすすめ図書 『脱イライラ習慣!あなたの怒り取扱説明書』 (単行本・232p) 中島美鈴 著/すばる舎 怒らないための考え方としかけを持つことで、楽に生きられるようになる!臨床心理士が23年間のカウンセリング経験から、手軽にできる「怒りを避ける」認知行動療法を解説。怒りの沸点の高い自分をつくる方法を紹介する。 (TRC MARC(※)より引用) ※…(株)図書館流通センターが作成する、公共図書館…
-
健康
楽しく歩いて健康に!コバトンALKOO(あるこう)マイレージ
コバトンALKOOマイレージは、ウォーキングを楽しみつつ、健康に生活することを目的とした事業です。アプリの登録が難しい方は、健康福祉課 健康増進グループ(7番窓口)にお越しください。 [ステップ01]スマホに「ALKOO」アプリをインストール [ステップ02]「コバトンALKOOマイレージ」の参加登録 ※登録形式の「一般参加者の方」を選択 (1)スマホを持って歩くだけで歩数を自動計測! (2)歩数…
-
くらし
Information Corner お知らせ・講座・募集などの情報(1)
■[お知らせ]11月11日(月)~17日(日) 税を考える週間 国税庁では「これからの社会に向かって」をテーマとして、皆さんに国民生活と税の関わりを理解してもらうことにより、納税意識の向上を図ることとしています。 詳しくはホームページをご覧ください。 ■[お知らせ]11月はケアラー月間です~「誰かを支えるあなたを支える」~ ケアラーは、家族などの身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上のお世…
-
イベント
11・12月の主なイベント
問合せ:生涯学習課 生涯学習グループ 【電話】049-299-1711
-
その他
Information Corner お知らせ・講座・募集などの情報(2)
■[講座]救命講習のお知らせ ○成人・小児・乳児に対する救命講習 日時:11月15日(金)午前9時~午後4時 受付:11月5日(火)から、電子申請による受付。 ○成人に対する救命講習 日時:12月3日(火)午前10時~正午 受付:11月26日(火)から電話による受付。 以下共通内容 内容:心肺蘇生法、AED使用方法などの応急手当 場所:川越地区消防局3階講堂 対象:川島町、川越市に在住・在勤、在学…
-
その他
Information Corner お知らせ・講座・募集などの情報(3)
■[募集]東松山税務署 アルバイト職員の募集 勤務期間:令和7年1月上旬~3月末のうち1~3か月程度(土日祝日除く) 勤務場所:東松山税務署または東松山市民文化センター(確定申告相談会場) 勤務時間: (1)午前9時~午後5時のうち、昼休み(1時間)を除く5~6時間 (2)午前11時~午後2時の3時間(昼休みなし) ※相談会場のみ 勤務内容: (1)納税者のパソコン操作補助または事務補助、書類整理…
-
その他
広報かわじまのアンケートにご協力ください!
より読みやすく、親しみを持てる広報紙をお届けするため、アンケート調査を行います。皆さんのご意見をお聞かせください。役場1階 正面玄関前の総合受付で、アンケート調査票を配布しています。 期間:12月31日(火)まで 問合せ:政策推進課 秘書室 【電話】049-299-1751
-
くらし
11、12月の相談
-
くらし
11月の祝日当番医
診療時間:午前9時~午後5時 ※事前に電話してから受診してください。 ■急な病気やケガで迷ったら「♯7119」へお問合せください 共通ダイヤル【電話】#7119 ダイヤル回線、IP電話【電話】048-824-4199 ■埼玉県AI救急相談 【URL】http://www.pref.saitama.lg.jp/a0703/aikyukyu.html
-
健康
11、12月のハッピー体操開催日
ハッピー体操は筋力低下を防ぐための体操です。 ※12月半ば以降の開催日については、翌月号でお知らせします。 時間:午前10時から(旧出丸小学校は午後2時から) 持ち物:タオル、飲み物、上履き、玄米ダンベル ※玄米ダンベルの貸出しはできません。 ■ご注意ください! ・受付は開始時刻の15分前からです。早い時間からの来場はご遠慮ください。 ・予定を変更・中止する場合は社会福祉協議会ホームページやHap…
-
しごと
広報かわじま有料広告募集
掲載料: ・1区画(178mm×50mm)…15,000円/1か月 ・2分の1区画(89mm×50mm)…7,500円/1か月 掲載期間:1か月単位 料金割引:1回の申込みで12か月掲載の場合は4か月分減額、6か月~11か月掲載の場合は1か月分減額 申込み:申込書に広告の原稿を添えて窓口・郵送・メールでお申込みください。申込書の提出後、内容を審査して広告掲載の可否を決定します。 ※詳しくは町ホーム…
-
その他
編集後記
今回の特集では、令和5年度決算および財政状況をお知らせしました。皆さんの税金が何に使われていたのかがわかります。より詳しい内容については町ホームページをご覧ください。 さて、広報かわじまではアンケート調査を実施します。皆さんのご意見をお待ちしています!詳しくは本紙21ページをご覧ください。 大河原
-
その他
人口と世帯
■令和6年10月1日現在 人口:18,733人(前月比-19) 男:9,614人(前月比-14) 女:9,119人(前月比-5) 世帯数:8,292世帯(前月比+2)
-
くらし
町民カメラマンが撮影 川島町のその瞬間(とき)
[遅咲きのひまわり] 撮影場所:川島町役場北側ひまわり畑 ■写真を撮影した町民カメラマン紹介 町民カメラマンは、町の催しや景色などを写真撮影し、町の紹介やPRをするボランティアの皆さんです。現在13人が活動し、毎月、魅力ある「川島町のその瞬間」を紹介しています。 ○染谷勝文さん(小見野地区) 「季節は秋めいて、だいぶ涼しくなりました。夏の花ですが[遅咲きのひまわり]です。町民カメラマン発足時からこ…
-
くらし
~自慢の特産品を全国にPR~ 第20回ふるさと回帰フェア2024に出展
9月21日(土)、22日(日)の2日間、東京国際フォーラムで「第20回ふるさと回帰フェア2024」が開催され、地方への移住相談や全国各地の特産品のPRを目的に、全国から約670の自治体・団体が参加しました。 川島町はフェアのうち、「日本全国ふるさとマルシェ」に出展し、「天領米」や「いちじくジャム」などの特産品のPRと販売を行いました。 町の特産品の購入についてはこちら ・「かわじま百貨店」ホームペ…
-
その他
その他のお知らせ(広報かわじま 2024年11月号 Vol.775)
■広報かわじま Kawajima 2024.11月号 Vol.775 ■表紙 稲刈り後の穂掛け風景と彼岸花(小見野地区) ■12月2日(月)までに国民健康保険税第5期、介護保険料第5期、後期高齢者医療保険料第5期の納付をお願いします ■11月の夕方のチャイムは午後4時30分です(音楽…夕焼け小焼け) ■田んぼから出る際は、道路に泥を落とさないようにしましょう ■私からはじめます!プラスチック汚染か…
- 2/2
- 1
- 2