広報かわじま 2024年11月号 Vol.775

発行号の内容
-
くらし
令和5年度 決算報告
令和5年度の決算が、9月議会で認定されましたのでお知らせします。 決算とは、1年間に「町に入ったお金」と「使ったお金」を数字で表したものです。皆さんが納めた税金や国・県からの補助金は、道路などの生活基盤の整備や福祉の充実など、魅力あるまちづくりのために使われています。 ※端数処理のため、合計・差引額が合わないことがあります。 ■歳入 84億5,681万円 昨年度比:3億2,397万円増 ○一般会計…
-
くらし
準備できていますか?マイナ保険証
川島町国保でマイナンバーカードを持っている人の約70%が登録しています。 12月2日(月)から、現行の健康保険証は発行されなくなります。ぜひ「マイナ保険証」をご利用ください。 ※マイナ保険証とは、マイナンバーカードを健康保険証として利用登録したものです。 ■マイナ保険証利用の3つのメリット ○01 安心 過去に処方された薬や特定健診などの情報を医師・薬剤師とスムーズに共有できるため、よりよい医療を…
-
くらし
かわじまフォトニュース PHOTO NEWS
~町の出来事を写真と一緒にお伝えします~ ■9/10 比企地区中学校英語弁論大会に出場! 高坂丘陵市民活動センターで「第75回比企地区中学校英語弁論大会」が行われました。川島中学校を代表し、3年生の横川莉子(よこかわりこ)さん、西中学校を代表し、3年生の馬橋大輝(うまはしだいき)さんが出場し、大勢の人たちの前で流暢な発音で堂々とスピーチをしました。 川島中学校の横川さんは6位入賞、西中学校の馬橋さ…
-
くらし
ちょっと待って!その捨て方、間違っているかも!?
[1]「電卓って、どうやって捨てるのかな?」 [2]「このまま明日の「不燃ごみ」に出しちゃっていいかな…。」 [3]「ちょっと待つのじゃ!その捨て方は間違っているよ。」「えっ!何が間違っているの?」 [4]「電卓など、使い切り電池を使用した電気製品は、製品本体を「不燃ごみ」、電池を「有害ごみ」として分別して捨てましょう。」 電池が使われた製品の捨て方を間違えると、処理する時に火が出る場合があります…
-
くらし
川島町防災訓練に関するお知らせ シェイクアウト訓練に参加しましょう!
町では、大地震を想定したシェイクアウト訓練を実施します。 ■シェイクアウト訓練とは その時にいる場所で地震が発生したと想定して、身を守るための安全行動をとっさに取る訓練です。また、日頃からの防災対策も確認しておきましょう。 ○3つの安全行動を「その場」で行います ・まず低く DROP! ・頭を守り COVER! ・動かない HOLD ON! (1)姿勢を低くする(ドロップ) (2)体や頭を守る(カ…
-
講座
人権問題への正しい理解と認識を深める「人権問題研修会」を開催します
子どもの7人に1人が貧困状態にあるとされ、経済面のほか、ネグレクトなど多方面の問題を抱えている場合もあります。子どもを標的にした犯罪などを含んだ実態を報告し、新たな取り組みについて考えます。 多くの方が参加できるようにオンデマンドで開催します。ぜひご覧ください。 期間:12月2日(月)~27日(金) 内容:「子どもたちの見えざる貧困~ネット社会で潜在化、深刻化する現状について~」 講師:石川結貴氏…
-
くらし
休日でも手続きできます マイナンバーカード[11月の休日窓口]
休日でもマイナンバーカードの申請・受取手続きができます。完全予約制です。事前にご予約がない場合はお手続きできませんので、ご注意ください。 日時:11月10日(日)午前8時45分~正午 場所:役場1階 町民生活課(3、4番窓口) 予約:11月8日(金)午後4時までに、電話でご予約ください。 詳しくは町ホームページをご覧ください。 ■マイナンバーカード窓口の混雑が予想されます! マイナンバーカード申請…
-
講座
ご参加ください 「自転車安全講習会」を開催します
自転車安全講習会は、自転車運転の心得や交通ルールなどを学ぶ1時間程度の講習です。ぜひご参加ください。 日時:12月12日(木)午前10時~11時 場所:フラットピア川島 定員:20人 申込み:申込みフォームからお申込みください。 ■自転車用ヘルメット購入費の補助 自転車用ヘルメットを購入された方へ補助金を支給しています。令和6年4月以降にヘルメットを購入された方、これから購入を考えていらっしゃる方…
-
くらし
ぜひ皆さんで遊びに来てください 平成の森公園に新しい遊具を設置しました
平成の森公園ちびっこ広場に、「インクルーシブ遊具」を設置しました。 ■インクルーシブ遊具とは 年齢や障がいの有無に関わらず、誰にでも安全で使いやすい遊具で、あらゆる人が一緒に遊べるように配慮されています。 なお、このユニバーサルデザイン遊具は、宝くじ社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業を活用し、宝くじの助成金で整備したものです。 問合せ:まち整備…
-
くらし
11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間
暴力は、性別や間柄を問わず、決して許されるものではありません。特に配偶者やパートナー、恋人などからの暴力(DV)、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメントなど女性に対する暴力は、人権を著しく侵害するものです。 町では、男女共同参画(性暴力)に関連した図書とパープルリボンツリーの展示を行います。 ■関連図書の展示・貸出 日時:11月1日(金)~29日(金) 場所:町…
-
くらし
一人ひとりの意識が大切です 不法投棄をしない、させない
■不法投棄とは 不法投棄とは、廃棄物を適正に処理をせず、道路脇、農地、空き地などへ捨てることです。人目に付かない場所へのごみの不法投棄が、後をたちません。 廃棄物の処理には多くの費用がかかり、他人の財産や権利、健康などを侵害します。また、土壌の汚染など自然環境への影響が出るため、「不法投棄をしない、させない」という意識を一人ひとりが持つことが大切です。 ○不法投棄は重大な犯罪です 不法投棄を行った…
-
くらし
落ち葉や枯木は可燃ごみとして処理しましょう STOP「野焼き」
ごみや刈った草木などを野外で燃やすことは、原則法律で禁止されています。 「田畑維持管理などの農業を営むためやむを得ない焼却」は例外となりますが、周囲の生活環境が損なわれる場合は指導などの対象となります。市販の家庭用焼却炉を使用しても同様です。 落ち葉や庭木は、十分に乾燥させてから、可燃ごみとして集積所に出すか、環境センターにお持ちください。 問合せ:町民生活課 生活環境グループ 【電話】049-2…
-
イベント
BEAT ISLAND(ビート アイランド)vol.4 ~スーパーダンスパフォーマンス~
出演団体を募集しています。みんなで楽しく踊りましょう。 日時:令和7年3月1日(土)午後1時~5時(予定) 内容:1組10分以内のパフォーマンス 場所:町民会館ホール 主催:川島町教育委員会 ■参加申込み ジャンル:ヒップホップ、モダン、ジャズ、ストリート、バレエ、ブレイキンなど 定員:12団体(先着順) 備考:11月下旬と1月下旬に代表者会議あり。各団体1名は、当日の運営スタッフとして協力してい…
-
くらし
耕作者の方へ 稲刈り後の田んぼの維持管理をお願いします
稲刈り後の田んぼをそのままにしておくと、大雨が発生した際に稲わらが流出するなどの思わぬ被害に繋がるケースがあります。 耕うんを適切に行い、稲わらを敷込むなど、田んぼの適正な管理にご協力をお願いします。 また、「クサネム」(本紙画像)などの雑草の処理を怠ると、次期作への影響があります。畔(あぜ)(田んぼの周りの盛り土)などの雑草の管理もお願いします。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】049-299…
-
くらし
農業へ悪影響を及ぼすおそれ 特定外来生物「ナガエツルノゲイトウ」
町内の水路で発生している「ナガエツルノゲイトウ」は、繁殖力・再生力が非常に強く、茎の断面からも発根するため、駆除が困難です。水路の草刈りなどは、町ホームページの内容を参考に、十分注意して行ってください。 ■ナガエツルノゲイトウを防ぐためのポイント ・刈払い機による機械除草は行わない ・抜き取り・剥ぎ取りによる駆除 ・水田内への侵入阻止 発見した際は埼玉県東松山農林振興センター、または農政産業課まで…
-
その他
寄附の公表
寄附の状況をお知らせします。 貴重な寄附をありがとうございました。 皆さんのご厚意に心からお礼申し上げます。 ■物品寄附 (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) 問合せ:子育て支援課 子ども未来推進室 【電話】049-299-1765
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険加入者の方へ 電子申請できる手続きが増えました
■後期高齢者医療保険 手続き: ・被保険者証の再交付申請 ・限度額適用認定証(※1)の交付申請 ・特定疾病療養受療証(※2)の再交付申請 ・納付確認書(※3)の交付申請 ※1…認定証の提示で、医療機関窓口での支払い(保険適用分)が自己負担限度額までになります。 ※2…受療証の提示で、血友病や人工透析などの特定疾病への支払いが自己負担限度額までになります。 ※3…確定申告などで社会保険料控除を受ける…
-
子育て
旧小学校で楽しい時間を おいでよ!あかめひろば・みんなのひろば
地域の方が中心となり、毎週土曜日(午前10時~午後4時)に、旧出丸小学校を「あかめひろば」、旧小見野小学校を「みんなのひろば」として開放しています。 校庭や体育館で遊んだり、音楽室で楽器演奏もできます。勉強したり、本を読んだりすることもできます。ラジオ体操も実施していますので、ぜひお越しください。 ■11月の★トライ★ひろば ~毎週開催、事前申込み不要、無料でどなたでも参加できます~ ○しおりづく…
-
くらし
あなたの行動で救える命があります 献血にご協力ください
日時:11月26日(火)午前10時~11時45分、午後1時~4時 場所:役場1階 多目的室 内容:全血献血 備考:薬を飲んでいる方も献血ができる場合があります。お薬手帳をお持ちください。 問合せ:健康福祉課 健康増進グループ 【電話】049-299-1758
-
文化
お気軽にご参加ください かわじま音楽祭で音楽に親しみませんか
第30回かわじま音楽祭を開催します。町内の団体による手作りの音楽祭です。芸術の秋に音楽に親しむひと時を過ごしませんか。 日時:11月9日(土) ・開場…午前11時30分 ・開演…正午 場所:町民会館ホール 内容:コーラス、吹奏楽、器楽など 費用:無料 詳しくは町ホームページをご覧ください。 問合せ:町民会館 【電話】049-297-1667
- 1/2
- 1
- 2