広報かわじま 2025年1月号 Vol.777

発行号の内容
-
くらし
おでかけスポットを紹介しています レインボー広域観光ガイド「にじたび」
川越都市圏まちづくり協議会(レインボー協議会)では、レインボーエリア(川越市・坂戸市・鶴ヶ島市・川島町・毛呂山町・越生町・鳩山町)の魅力を1冊にまとめたガイドブック「にじたび」を作成しました。7市町のグルメやおでかけスポットなどを紹介しています。 「にじたび」は7市町の庁舎で配布しているほか、ホームページでもご覧いただけます。ぜひ、ご活用ください。 問合せ:政策推進課 政策・財政グループ 【電話】…
-
講座
外国出身の方への支援方法を学べます 講座「やさしい日本語で国際交流しよう」
やさしい日本語を使ったコミュニケーションを通じて、地域に暮らす外国出身の方と交流しながら、生活に密着した言葉の伝え方を学びます。 日時:2月17日(月)、18日(火) 両日とも午後7時30分~9時 場所:オンライン開催 対象:国際交流や多文化共生に関心のある方、地域でボランティア活動をしてみたい方 定員:20人(先着) 講師:国際日本語普及協会(AJALT) 松尾恭子氏 主催:NPO法人川島町国際…
-
講座
参加者を募集します 「友禅染教室」を開催
着物や帯を染める際に用いられる、日本の伝統的な染色技法を体験してみましょう。 日時:2月17日(月)午後1時~3時 場所:八ツ保公民館2階 対象:町内在住・在勤で成人している方 持ち物:エプロン、飲み物、汚れてもよい服装 費用:1,000円 定員:10人 ※申込多数の場合は抽選 講師:金丸利子氏、栗原恵子氏 申込み:1月9日(木)~23日(木)に、生涯学習課へ電話、または申込みフォームからお申込み…
-
スポーツ
走るのが好きな方、挑戦したい方、ご参加ください「中山マラソン大会」
日時:2月9日(日)午前8時45分(受付)~正午 ※小雨・小雪決行(当日午前7時判定) 場所:八幡工業団地周辺 内容: (1)親子(小学1~3年生の子とその親)…1km (2)小学1~3年生…1km (3)小学4~6年生…2km (4)中学生…3km (5)一般男性…3km、5km (6)一般女性…3km 参加資格:健康な方(町外在住の方も参加できます) 費用:無料 申込み:1月25日(土)までに…
-
くらし
「かわじま町の天領米」生産組合に加入しませんか
川島町の新たなブランド米として、令和5年に「かわじま町の天領米」が誕生しました。天領米は、県の特別栽培米としての認証を受けており、農薬や科学肥料を減らした安全・安心なお米です。 お米は、私たちの生活に欠かせないものです。より良いお米を提供できるよう、天領米生産組合では鋭意(えいい)取り組んでいます。このような取組みをご理解いただき、作付けにご協力いただける方は、下記方法でお申込みください。 申込み…
-
子育て
かわみんハウス インフォメーション
■イベント日記 12月8日(日)の「クリスマス会」では、ゲームや合奏をして楽しみました。サンタさんも登場し、みんな大喜びでした。 1月26日(日)は「節分」を行います。ゲームや豆入れ制作、フォトコーナーで写真を撮って福を呼び込みましょう! ■1月のイベントをお知らせします! 利用の詳細は町ホームページをご覧ください ※「子育て講座」「えいごで遊ぼう」は町内在住の方の参加を優先する場合があります。 …
-
くらし
図書館に行こう
■おすすめ図書 『マンダラチャート』 (単行本・376p) 垣谷美雨/著 中央公論新社 夫の言葉に傷つき、買い物メモの裏に書いたマンダラチャート。書き終えたとたん、63歳の雅美は中学生に戻っていた。令和の生きづらさを解決するため、雅美はどう生き直すのか? (TRC MARC(※)より引用) ※…(株)図書館流通センターが作成する、公共図書館を中心に利用される書誌データベース ■新着図書 『「会社を…
-
くらし
Information Corner お知らせ・講座・募集などの情報(1)
■[お知らせ]いじめ・虐待の相談窓口 子どもがいじめや虐待にあっているかもしれない、自分がいじめにあっている。そんなときに気軽に相談できる窓口があります。積極的にご利用ください。 ※匿名での相談・通報も可能です。 ○彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談 18歳以下(無料):【電話】♯7300または、【電話】0120-86-3192 保護者用:【電話】048-556-0874 Eメール相談:…
-
くらし
Information Corner お知らせ・講座・募集などの情報(2)
■[講座]介護の入門的研修 これまで介護との関わりがなかった方、未経験の方などが介護に関する基礎的な知識を4日間で学べる研修です。どなたでも参加できます。 日程:2月5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水) 内容:介護に関する基礎的知識 場所:社会福祉協議会(保健センター) 費用:無料 定員:20人 詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】049-297-…
-
その他
Information Corner お知らせ・講座・募集などの情報(3)
■[お知らせ]国税相談専用ダイヤル開設 国税に関する質問や相談は「国税相談専用ダイヤル」を、ぜひご利用ください。音声案内が流れますので、内容に応じて番号を選択してください。 【電話】0570-00-5901(コクゼイ)(平日午前8時30分~午後5時受付) [0]確定申告に関する質問、相談(確定申告期のみ) [1]所得税に関する質問、相談 [2]源泉徴収・年末調整・支払調書に関する質問、相談 [3]…
-
その他
広報紙以外も情報発信中
■イベント情報や町長動画を発信中! YouTube公式チャンネルはこちら ■町に関わる様々な情報を発信 公式X(旧ツイッター)はこちら ■メールで町の情報を受けとれます! ・かわべえメール 登録はこちら ■町の災害・イベント情報はLINE@で受けとろう! 登録はこちら (※詳細は本紙またはPDF版の二次元コードからご確認ください。)
-
くらし
1月、2月の相談
-
くらし
1月の祝日当番医
診療時間:午前9時~午後5時 ※事前に電話してから受診してください。 ■急な病気やケガで迷ったら「♯7119」へお問合せください 共通ダイヤル【電話】#7119 ダイヤル回線、IP電話【電話】048-824-4199 ■埼玉県AI救急相談 【URL】http://www.pref.saitama.lg.jp/a0703/aikyukyu.html
-
健康
1月、2月のハッピー体操開催日
ハッピー体操は筋力低下を防ぐための体操です。 ※2月半ば以降の開催日については、翌月号でお知らせします。 時間:午前10時から(旧出丸小学校は午後2時から) 持ち物:タオル、飲み物、上履き、玄米ダンベル ※玄米ダンベルの貸出しはできません。 ■ご注意ください! ・受付は開始時刻の15分前からです。早い時間からの来場はご遠慮ください。 ・予定を変更・中止する場合は社会福祉協議会ホームページやHapp…
-
しごと
広報かわじま有料広告募集
掲載料: ・1区画(178mm×50mm)…15,000円/1か月 ・2分の1区画(89mm×50mm)…7,500円/1か月 掲載期間:1か月単位 料金割引:1回の申込みで12か月掲載の場合は4か月分減額、6か月~11か月掲載の場合は1か月分減額 申込み:申込書に広告の原稿を添えて窓口・郵送・メールでお申込みください。申込書の提出後、内容を審査して広告掲載の可否を決定します。 ※詳しくは町ホーム…
-
その他
編集後記
老人福祉センター「やすらぎの郷」へ、民生委員・児童委員特集の取材で伺いました。委員の皆さんと利用者の方が和やかにお話をされている様子は、表紙でもご覧いただけます。 さて、昨年は多くの方々のご協力で広報かわじまを発行できました。読みやすい広報を目指し、今年も頑張ってまいります! 大河原
-
その他
人口と世帯
■令和6年12月1日現在 人口:18,702人(前月比-24) 男:9,598人(前月比-12) 女:9,104人(前月比-12) 世帯数:8,293世帯(前月比+8)
-
くらし
町民カメラマンが撮影 川島町のその瞬間(とき)
[今日も元気に!] 撮影場所:中山地区 ■写真を撮影した町民カメラマン紹介 町民カメラマンは、町の催しや景色などを写真撮影し、町の紹介やPRをするボランティアの皆さんです。現在13人が活動し、毎月、魅力ある「川島町のその瞬間」を紹介しています。 ○清水清太郎さん(中山地区) 「見る人も、撮っている私も楽しめる写真を目指しています。よろしくお願いします。」 問合せ:政策推進課 秘書室 【電話】049…
-
スポーツ
冬空を快走! かわじま ランニングフェスティバル2024
12月8日(日)に、「かわじま ランニングフェスティバル2024」を開催しました。当日は、冬空の下、午前に小学生の部・ファミリーの部、午後から中学生の部、一般の部でそれぞれ競技が行われ、228人のランナーが参加しました。 参加者からは、「来年も参加して走りたい。」、「北京オリンピックに出場した竹澤選手に会えて嬉しかったです。」という感想をいただきました。 問合せ:生涯学習課 生涯学習グループ 【電…
-
その他
その他のお知らせ(広報かわじま 2025年1月号 Vol.777)
■広報かわじま Kawajima 2025.1月号 Vol.777 ■表紙 民生委員・児童委員の傾聴ボランティアの様子(老人福祉センターやすらぎの郷) 詳細は本紙3・4Pをご覧ください。 ■1月31日(金)までに下記の納付をお願いします 町県民税第4期、国民健康保険税第7期、介護保険料第7期、後期高齢者医療保険料第7期 ■1月の夕方のチャイムは午後4時30分です(音楽…夕焼け小焼け) ■私からはじ…
- 2/2
- 1
- 2