広報かわじま 2025年1月号 Vol.777

発行号の内容
-
くらし
謹んで新春のお慶びを申し上げます
あけましておめでとうございます。皆様には、令和7年、2025年を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。日頃から町政全般にわたり、変わらぬご支援とご協力をいただき、予定した事務事業がつつがなく進展していることに、深い感謝を申し上げます。 ■一日も早い復旧、復興を さて、昨年は、新年早々、能登半島で震度7の地震が発生し、激しい揺れと津波がお正月を楽しむ人たちの日常を一変させました。また、9月には線…
-
くらし
ご存知ですか あなたのまちの相談相手 民生委員・児童委員・主任児童委員
近年、生活や価値観の多様化に伴い地域のあり方が大きく変化したことやコロナ禍の影響で、手助けを必要としている人が増えています。そんな時、町民の皆さんの声を聴き、町や関係機関につなぐ「身近な相談相手」として活動しているのが、『民生委員・児童委員および主任児童委員』です。 町では、53人の民生委員・児童委員および主任児童委員が、高齢者や障がい者の安否確認や見守り、子どもたちへの声かけ、介護の悩みなどのさ…
-
くらし
4月1日から公民館などの町内公共施設は、「地域活動センター」になります。
■センターの基本方針・基本理念 地域活動センターでは、より良い「地域づくり」を行い、地域を活性化させるために、「コミュニティづくり」と「人づくり」を進めていきます。 ○コミュニティづくり ・幅広い世代が集まり、交流ができる場や活動を作ります。 ・世代や年代を問わず、さまざまな意見が反映される仕組みを作ります。 ○人づくり ・地域のさまざまな活動を通じて、地域で活躍できる人材を育てます。 ・地域人材…
-
子育て
かわじまフォトニュース PHOTO NEWS
~町の出来事を写真と一緒にお伝えします~ ■11/8 小学5・6年生が挑戦! 町内全小学校で「日本語検定」を実施 日本語検定の6級を5年生の115人、5級を6年生の119人が受検しました。 日本語検定は、「敬語・文法・語彙(ごい)・言葉の意味・表記・漢字」の6つの領域別問題と、読解問題などの総合問題から構成されています。全ての教科に求められる「日本語力」の習熟度を把握し、学習意欲をさらに高めるため…
-
しごと
令和7年度 川島町 会計年度任用職員募集
受付期間:1月6日(月)~14日(火) 申請方法:受付期間に必要書類を「問合せ・応募先」に提出(郵送可。ただし必着のこと) 必要書類:町指定の申込書(町ホームページから取得可)、必要に応じて免許証などの写し 採用方法:書類および面接による選考 任用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 他の職種や勤務条件など、詳しくは応募先で配布している募集案内、または町ホームページでご確認ください。
-
くらし
「川島町小見野クリテリウム大会」開催に伴う交通規制のお知らせ
埼玉県自転車競技連盟主催の自転車競技大会「第7回川島町小見野クリテリウム大会」が、旧小見野小学校周辺で開催されます。開催に伴い会場周辺で通行止めなどの交通規制が生じます。 通行の際、ご迷惑をお掛けする可能性がありますが、ご理解・ご協力をお願いします。 ■大会開催に伴う交通規制 日時:1月26日(日)午前8時~午後4時 場所:旧小見野小学校周辺 ※小雨決行、降雪中止 問合せ:農政産業課 農政産業グル…
-
健康
[1月末まで]コバトンALKOO(あるこう)マイレージプレゼントキャンペーン
11月から開催中の、「コバトンALKOOマイレージプレゼントキャンペーン」は1月末で終了します。ぜひご参加ください。 参加条件:町内在住で、コバトンALKOOマイレージに「一般参加者の方」で登録している方 ※健康保険組合または事業者で登録している方は対象外です。 抽選条件:11月から1月のうち、いずれかの1か月間で年代別の目標歩数を10日間達成すること。 賞品: 注意:アプリダウンロード後は、必ず…
-
くらし
介護保険サービスを利用されている方へ 2月より介護給付費通知を廃止します
今まで、介護保険サービス利用状況をお知らせする「介護給付費通知」を年に2回送付していました。厚生労働省による事業の見直しに伴い、2月より通知を廃止します。 今後も通知を希望される方は個別に送付しますので、健康福祉課までご連絡ください。 問合せ:健康福祉課 福祉グループ 【電話】049-299-1756
-
健康
高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン接種は、1月末までです
高齢者インフルエンザ・新型コロナのワクチン接種は、1月31日(金)までです。やむを得ず、2月1日(土)以降に接種を希望される方は、事前に担当窓口へご相談ください。 ワクチン接種の対象、接種費用などの詳しい情報については、広報かわじま12月号をご覧ください。 問合せ:健康福祉課 健康増進グループ 【電話】049-299-1758
-
講座
どなたでもご参加いただけます 「第5回自転車安全講習会」を開催
自転車安全講習会で自転車の交通ルールを学びましょう。小学生のお子さんも、親子で一緒にご参加ください。 日時:2月17日(月)午後4時30分~5時30分 場所:役場2階 大会議室 定員:30人 申込み:申込みフォームからお申込みください。 ■自転車用ヘルメット購入費の補助 自転車用ヘルメットを購入された方へ補助金を支給しています。令和6年4月以降にヘルメットを購入された方、これから購入を考えていらっ…
-
くらし
注意!あなたの土地が狙われています
言葉巧みに話を持ちかけ、法令手続きを無視して短期間に大量の土砂などを搬入し、山積みにする事例が発生しています。 ■こんな話を持ちかけられたこと、ありませんか ・草刈りして返すから、一時的に資材置き場として貸してほしい。 ・重機を数日間だけ置かせてほしい。 土砂を積み上げるには法令手続きが必要です。違法な土砂などの積み上げが行われた場合の責任や撤去費用の負担は、行為者だけでなく、土地所有者に及ぶこと…
-
くらし
ごみの分別方法、出し方がすぐわかる! ご利用ください「ごみ分別アプリ」
ごみに関するさまざまなお役立ち情報を確認できる、4,000人以上の方が利用しているアプリです。 ■アプリの主な機能 ・ごみ出しカレンダー…どの日に、なんのごみを出すかがわかります。 ・ごみ分別辞典…製品名からごみの種類を調べることができます。 ・ごみの出し方…主なごみの出し方が、わかります。 ■アプリの登録方法 (1)右の二次元コード(※本紙参照)を読み込み、アプリをインストールします。 (2)ア…
-
くらし
休日でも手続きできます マイナンバーカード[1月の休日窓口]
休日でもマイナンバーカードの申請・受取手続きができます。完全予約制です。事前にご予約がない場合はお手続きできませんので、ご注意ください。 日時:1月12日(日)午前8時45分~正午 場所:役場1階 町民生活課(3、4番窓口) 予約:1月10日(金)午後4時までに、電話でご予約ください。 詳しくは町ホームページをご覧ください。 ■「マイナンバーカードを申請したけれど、忙しくて役場に受取りに行けない……
-
くらし
マイナ保険証をお持ちでなくても今までどおり医療機関などを受診できます
マイナ保険証への移行に伴い、現在お持ちの保険証の有効期限が切れる前に、(1)「資格情報のお知らせ」、または(2)「資格確認書」が交付されます(申請不要)。 (1)「資格情報のお知らせ」…マイナ保険証の利用登録が完了している方へ交付 自身の資格情報を確認できます。医療機関などを受診した際に、マイナ保険証の読み取りがうまくできない時は、マイナンバーカードと「資格情報のお知らせ」を窓口でご提示ください。…
-
講座
スマホを使って生活を便利に 初めてでも安心!スマホ教室
基本的な操作、便利機能やインターネットの活用などを学べる初心者向けの講座です。ぜひご参加ください。 ■1月17日(金)(※) 時間・内容:午後1時~3時…年金情報の確認方法など 場所:役場2階 第1委員会室 申込み期限:1月15日(水) ■1月18日(土) 時間・内容: ・午前9時30分~11時30分…基礎やLINEの使い方など ・午後1時~3時…オンライン診療の受け方 場所:役場2階 第1委員会…
-
子育て
「放課後児童クラブ(学童保育)入室説明会」を開催
■4月から入室を希望されるお子さんが対象です ー「放課後児童クラブ(学童保育)入室説明会」を開催ー 放課後児童クラブ(学童保育)は、仕事などで放課後に保護者が家にいない児童のため、遊びと生活の場を設け、健全な育成を図る施設です。子どもたちが自宅で過ごすように宿題をしたり、おやつを食べたりして自由に過ごします。また、地域の方の協力のもと、様々な体験学習も実施しています。 ◆入室説明会の日時など ○利…
-
子育て
公立保育園の統合案についてご意見を募集します
町では公立保育園の統合に向けて準備を進めています。統合案について、皆さんからのご意見などを募集します。 募集期間:1月17日(金)まで 募集対象:町内在住・在勤・在学の方、本案件に利害関係を有する方 提出方法:住所、氏名、連絡先を明記のうえ、下記のいずれかの方法でご提出ください。なお、(2)~(5)の様式は任意です。 (1)webフォーム (2)メール (3)郵便 (4)FAX (5)平日午前8時…
-
子育て
「第3期川島町子ども・子育て支援事業計画」についてご意見を募集します
町では、「第3期川島町子ども・子育て支援事業計画(令和7年度~11年度)」の策定に向けて準備を進めています。策定内容について、皆さんからのご意見などを募集します。 募集期間:1月17日(金)まで 募集対象:町内在住・在勤・在学の方、本案件に利害関係を有する方 提出方法:住所、氏名、連絡先を明記のうえ、下記のいずれかの方法でご提出ください。なお、(2)~(5)の様式は任意です。 (1)webフォーム…
-
子育て
旧小学校で楽しい時間を おいでよ!あかめひろば・みんなのひろば
地域の方が中心となり、毎週土曜日(午前10時~午後4時)に、旧出丸小学校を「あかめひろば」、旧小見野小学校を「みんなのひろば」として開放しています。 校庭や体育館で遊んだり、音楽室で楽器演奏もできます。勉強したり、本を読んだりすることもできます。ラジオ体操も実施していますので、ぜひお越しください。 ■1月の★トライ★ひろば ~毎週開催、事前申込み不要、無料でどなたでも参加できます~ ○グミづくり …
-
その他
寄附の公表
寄附の状況をお知らせします。 貴重な寄附をありがとうございました。 皆さんのご厚意に心からお礼申し上げます。 ■物品寄附 (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) 問合せ:子育て支援課 子ども未来推進室 【電話】049-299-1765
- 1/2
- 1
- 2