広報ながとろ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
地震・大雨・土砂災害被害をおさえるために!(1)
【1】地震への備え 地震が発生したとき、被害を最小限におさえるためには、一人ひとりがあわてず適切な行動をすることが極めて重要です。そのためには、皆さんが地震について関心を持ち、いざというときに落ち着いて行動できるように、日ごろから地震の際の心構えを身につけておくことが大切です。 ▽あなたを守る次の行動 (1)まずは落ち着いて身の安全を (2)あわてず冷静に火災を防ぐ (3)塀ぎわや、がけに近寄らな…
-
くらし
地震・大雨・土砂災害被害をおさえるために!(2)
【4】避難情報等について 令和3年5月20日施行の災害対策基本法一部改正により、「避難勧告」が廃止され「避難指示」に一本化されるなど、避難情報の発令の仕方が大きく変わりました。町でもこれに合わせ、次の表のとおり避難情報を提供します。 ▽情報を集めましょう これら避難情報をはじめ、町からの各種情報を、防災行政無線や、ながとろ安心・安全メール等でお知らせしていますので、情報収集を心がけてください。 ▽…
-
しごと
長瀞町でインターンシップを実施します!!
学生の皆さんに、長瀞町での就業体験を通して、就業意識の向上や動機形成、町政に対する理解を深めていただくことを目的として、インターンシップを実施します。 町の仕事に興味のある学生の皆さん、ぜひ申込みをしてください。 ※インターンシップへの参加の有無が、職員採用試験の結果に影響することはありません。 募集案内及び申込書等は、総務課で配布しているほか、町ホームページからも入手することができます。 【HP…
-
くらし
ふるさと長瀞応援寄附
「ふるさと長瀞応援寄附」について、令和5年度は928件、総額2,732万4千円のご寄附をいただきました。 ご寄附をいただいた皆様に、厚くお礼申し上げます。ご寄附をいただきました皆様のご意志を反映し、次に掲げる事業に活用させていただきます。 町民の健康増進及び福祉の向上に資する事業 327万円 産業振興及び観光地づくりに資する事業 360万2千円 生活環境の整備及び防災体制の充実に資する事業 139…
-
しごと
令和7年度新規採用職員を募集します
長瀞町のために働きたい方、生まれ育った故郷に貢献したい方、長瀞町に居住して町を盛り立てていきたと 考えている方、ぜひご応募ください。 ◆職種・採用予定人員・受験資格 試験職種:一般事務職 採用予定人数:4名程度 受験資格:平成9年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方 ※日本国籍を有しない人又は地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する方は受験できません。 ◆試験日程・試験内容等 第…
-
くらし
町長コラム〔18〕
■消滅可能性自治体施策について 日本創生会議の報告書により“消滅可能性都市”という新語が誕生し10年となり、再び“消滅可能性自治体”という言葉がクローズアップされています。秩父地域は猛スピードで過疎化が進んでいますので、御多分に漏れずというところです。そこでもし秩父地域全体がゴーストタウン化した場合どのようなことが起こるかを考えてみました。荒川には土砂や倒木が流入し、台風時には下流域に大水が押し寄…
-
健康
健康・福祉・介護のひろば(1)
■特定健康診査・後期高齢者健康診査のご案内 特定健康診査・後期高齢者健康診査の対象の方に、令和7年3月31日まで使用できる受診券等を送付しました(対象の方で、届かない方はごお手数ですが連絡をお願いいたします。)。 自己負担金なく無料で受診できますので、自分自身の健康状態を知るため、年に一度は健診を受診しましょう。 集団健診については次の記事をご覧ください。また、個別健診については受診する医療機関の…
-
健康
健康・福祉・介護のひろば(2)
■健診を受けましょう ~生活習慣の改善、健康で安心な暮らしへの第一歩~ ▽毎年健診継続して受けていますか? 「去年受けたから今年はパスだ!」「健康には自信がある!」「4~5年に一回受ければ十分だ。」 しかし、からだの状態は時々刻々と変化し続けています。知らないうちに病気があなたのからだに忍びよっているかもしれません。健診を毎年継続的に受けることで、からだのちいさな異変に早い段階で気づくことができる…
-
くらし
新たに令和6年度住民税非課税等となる世帯への給付金
■受給には手続きが必要です 物価高騰による負担増を踏まえ特に家計への影響がある新たに令和6年度住民税非課税または均等割のみ課税となった世帯を対象に1世帯当たり10万円の給付金を支給します。また、給付金を支給された世帯の中で18歳以下の子どものいる世帯へ加算して給付金を支給します。 ▽注意 令和5年度より支給を開始した次の給付金の受給世帯*は給付対象外となります。 (1)低所得世帯支援給付金(住民税…
-
イベント
「8020よい歯のコンクール」参加者募集!!
第32回「8020よい歯のコンクール」が秩父郡市歯科医師会により行われます。 コンクール当日出席可能な参加者を募集します。 自薦、他薦は問いませんので、皆さんの参加をお待ちしています。 「長生きして、豊かで健康にすごすためには、しっかり健康的な食事を、いつまでも自分の歯で口から摂れることが重要だと言われています。そして、この美味しく健康的な食事を摂るためには、健康な『歯』が必要です。このために、必…
-
イベント
令和6年度 長瀞船玉まつり 各種募集について
令和6年度『長瀞船玉まつり』を8月15日に開催するにあたり、以下の募集を行います。 ◆灯篭(1基1,000円)【締切:7月25日(木)】 皆さまの思いを込めた灯篭をお預かりし、まつり当日の夕暮れ時にお流しいたします。 ◆メッセージ花火(尺玉1発70,000円)【締切:7月18日(木)】 記念日、会社のPR、家族の健康など、あなたのオリジナルメッセージをつけて花火を打ち上げます。 メッセージ花火を申…
-
くらし
鳥獣侵入防護柵を設置する方に補助金を交付します
町では、農作物を有害鳥獣(イノシシ・シカ・アライグマ等)から守るため、畑に防護柵等を設置する方に対して、予算の範囲内で資材購入に要する経費の一部を助成しています。 申請をお考えの方は資材購入前に事前にご相談ください。申請順となりますので予算が終了する場合もあります。 補助対象:町税の滞納がなく、登記簿上地目「畑」に電気柵及び防護柵等を 設置する方:補助金額かかった経費の3分の2以内(上限50,00…
-
くらし
介護保険料「納入通知書」「特別徴収開始通知書」発送のお知らせ
65歳以上の方のうち、納付書で介護保険料を納付していただく方へ、令和6年度分の納入通知書を発送します。 また、年金からの天引きにより介護保険料を納付していただく方には、令和6年度分の特別徴収開始通知書を7月下旬に発送する予定です。 介護保険制度は助け合いの制度です。被保険者の皆さんにご負担いただく介護保険料は、制度運営の大切な役割を担っています。介護保険料の納付にご理解とご協力をお願いします。 ●…
-
健康
熱中症にご注意ください!
●熱中症特別警戒アラートが創設されました! 熱中症特別警戒アラートは、埼玉県にある8カ所の観測地点全てにおいて暑さ指数が35に達する場合に発表されるもので、人の健康に重大な被害が生じる可能性のある暑さとなります。 これらを受け、町では安心・安全メールでの呼びかけ及び特に暑い日には防災無線での注意喚起を行っています。 ●クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を設置しました! クーリングシェルターは…
-
くらし
まちのわだい(1)
■長瀞町と早稲田大学人間科学学術院の連携に関する覚書を締結 長瀞町と早稲田大学人間科学学術院は、教育活動、研究活動、国際的な学問的・文化的交流などの包括的な連携と、学生のキャリア形成支援に係る連携を行うため、覚書の調印式を5月17日(金)に開催しました。 今後は、観光や産業振興、人材育成などの取り組みにおいて協力して参ります。 ■退任区長感謝状贈呈式を開催 町民の皆さんと行政との橋渡し役として、2…
-
くらし
くらしの情報-お知らせ
■自衛官等募集 ▽航空学生(海・空パイロット養成) 受付期間:7月1日(月)~9月5日(木) 試験期日:9月16日(月)(2次・3次試験有り) 応募資格: 海…18歳以上23歳未満の男女 空…18歳以上24歳未満の男女 ▽陸海空自衛官候補生(任期制自衛官) 受付:年間を通じて行っております。 募集資格:18歳以上33歳未満の者(32歳の者は一部制限あり。) ※埼玉県で受験すると、ご家族へのサポート…
-
くらし
給付年金コーナー
■年金を受けている方が亡くなったとき 年金を受けている方が亡くなると、年金を受ける権利がなくなるため、「受給権者死亡届(報告書)」の提出が必要です。 ※日本年金機構に個人番号(マイナンバー)が収録されている方は、原則として、「受給権者死亡届(報告書)」を省略できます。 また、年金を受けている方が亡くなったときにまだ受けとってない年金や、亡くなった日より後に振込みされた年金のうち、亡くなった月分まで…
-
くらし
長瀞町国民健康保険被保険者証を更新します
現在お持ちの国民健康保険被保険者証(保険証)の有効期限は令和6年7月31日までとなっています。新しい保険証を、確実にお届けするため、7月中旬から「簡易書留郵便」で発送します(受取には印鑑またはサインが必要です)。 保険証の記載内容に誤り等がありましたら、役場町民課までご連絡ください。 なお、有効期限の過ぎた古い保険証は、個人情報等にご注意の上、各自で破棄していただくか、役場町民課にお持ちください。…
-
くらし
7月の納期
●固定資産税(第2期分) ●国民健康保険税 ・普通徴収(第1期分) ●介護保険料 ・普通徴収(第1期分) ●後期高齢者医療保険料 ・普通徴収(第1期分) 納期限は7月31日(水)です。口座振替の場合は7月26日(金)が振替日になりますので、ご利用の方は残高をご確認ください。 問合せ:役場 【電話】66-3111 固定資産税税務会計課課税担当 内線113 国民健康保険税税務会計課課税担当 内線112…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ
◆保険証が更新されます 現在お持ちの保険証の有効期限は、令和6年7月31日までとなっています。新しい保険証は、7月中旬を目安に簡易書留郵便で発送します(受取には印鑑またはサインが必要です)。 万が一、保険証の記載内容(住所・氏名・生年月日など)に誤りがありましたら、町民課までご連絡ください。 なお、有効期限の過ぎた古い保険証は、個人情報等にご注意の上、各自で破棄していただくか、役場町民課にお持ちく…
- 1/2
- 1
- 2