広報ながとろ 令和6年12月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■令和6年度学校給食調理コンクール地産地消献立部門 【埼玉県・さいたま市教育委員会教育長賞】受賞! 11月6日(水)に埼玉県教育委員会などが主催する令和6年度学校給食調理コンクールの表彰式が行われ、今泉栄養教諭、川澄調理員が表彰状とトロフィーを受け取りました。このコンクールでは、一次審査で栄養バランスや調理工程の安全性などを審査し、合格者は、栄養教諭1名と調理員2名で8人分を作る実技審査、食味審査…
-
くらし
年末年始のごみの収集業務および各種業務
年末年始の業務日程は、下記のとおりです。 ごみ袋の口は、しっかりしばって出してください。 ごみは、収集日当日の朝8時までに必ず出してください。 収集した後にごみを出されると、ごみ収集場所周辺の方にご迷惑をおかけすることになります。お互いにルールを守って、環境美化にご協力ください。 問合せ: 秩父広域市町村圏組合業務課【電話】24-8050 可燃ごみ(秩父クリーンセンター)【電話】24-8050 不…
-
くらし
河川などの異常水質事故防止にご協力を
河川や水路に油や薬品などが流れ、魚が死んだり、水道水や農業用水の取水に影響が出る異常水質事故が多く発生しています。 特に年末の大掃除などの際に、不要な塗料や油、農薬などの取り扱いには十分にご注意いただき、決して河川や水路、側溝に流さないようお願いします。 事故対応の費用は、事故原因者の負担となります。 もし、異常水質事故を見つけた場合には、速やかに秩父環境管理事務所又は町民課にご連絡ください。 問…
-
くらし
注意!あなたの土地が狙われています
農地等において「草刈りして返すから、一時的に資材置場として貸してほしい」、「重機を数日間だけ置かせてほしい」などと言葉巧みに話を持ちかけて同意を取り、又は同意を取らずに、法令手続きを無視して短期間に大量の土砂等を堆積する事例が発生しています。 土砂を堆積するには法令手続きが必要です。 違法な土砂等の堆積が行われた場合、これらの責任や撤去費用の負担は、行為者だけでなく、土地所有者に及ぶこともあります…
-
しごと
令和7年度新規採用職員を募集します(2次募集)
長瀞町のために働きたい方、生まれ育った故郷に貢献したい方、長瀞町に居住して町を盛り立てていきたいと考えている方、ぜひご応募ください。 職種・採用予定人員・受験資格: ※日本国籍を有しない人又は地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する方は受験できません。 試験日程・試験内容等: [第1次試験] 令和7年1月18日(土) (1)職務能力試験(2)職務適応性検査(3)作文試験 ※一般事務職のみ …
-
くらし
まだ、マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を、あなたに。
今年の12月2日に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 切り替えがまだお済みでない方も、申請不要で届けられる資格確認書でこれまでどおりの医療を受けられますので、ご安心ください。 また、今お持ちの保険証は、有効期限まで利用できます。 有効期限が切れる場合でも、必要な方には資格確認書が交付されます。 ●マイナ保険証をお持ちでない方 申請不要で資格確認…
-
くらし
後期高齢者医療制度の保険証について
令和6年12月2日以降、「マイナ保険証」に移行します。 令和6年12月1日時点でお手元にある有効な保険証は、右上に記載の有効期限まで使用可能です。(転居等で記載事項に変更がある場合は、使えなくなります。) 移行後の取り扱いにつきましては次のとおりです。 ●令和6年12月2日~令和7年7月31日 75歳になり新規加入する方や記載事項に変更が生じた方については、マイナ保険証の有無にかかわらず、医療機関…
-
健康
健康・福祉・介護のひろば(1)
■風邪に似た感染症に気をつけましょう 今年はマイコプラズマ感染症が流行しており、これからインフルエンザが流行期に入ります。また、新型コロナウイルス感染症も令和6年4月から通常の医療体制の中での対応となりましたが、なくなったわけではありません。日頃から予防のために対策をしておくことが大切です。 これらの特徴としては、初期は咳や頭痛、鼻水やのどの痛みなど風邪に似た症状ですが、周囲への感染の広がりも早い…
-
健康
健康・福祉・介護のひろば(2)
■児童手当のお手続きはお済みですか? ~10月より児童手当が新しくなりました~ 令和6年10月分より、児童手当の制度が変わりました。手続きが必要な方は必要書類をご準備のうえ、令和7年3月末日までに健康こども課窓口に申請してください。 12月9日(月)の次の支給日は2月10日(月)です。お早いお手続きをお願いいたします。 ▽申請が必要な方 ・0歳~高校生年代(*1)までの児童を養育している方(18歳…
-
くらし
西武鉄道×秩父エリア環境活動・地域貢献プロジェクト
西武鉄道株式会社主催の「第53回西武鉄道×秩父エリア環境活動・地域貢献プロジェクト」が上長瀞地区で開催されました。 当日は、長瀞げんきプラザのスタッフによる竹林整備とSDGsの関わり等に関する講義のほか、地域のボランティア団体「716MAKERS」による荒川周辺の竹林整備作業と「竹あかり」の製作が立教大・早稲田大の両学生の協力のもと行われ、参加者は竹林に関する理解を深めていました。 【10月14日…
-
くらし
Ell’s Park Nagatoro(エルズパーク長瀞)オープンのお知らせ
令和4年度に実施したコスモショア長瀞跡地利活用事業において、採択されたリバストン工業株式会社が犬連れ専用アウトドア複合施設「Ell’s Park Nagatoro(エルズパーク長瀞)」のオープニングセレモニーを実施しました。 当施設は、カフェandバルも併設しています。犬を飼っていない方でもご利用できますので、是非お立ち寄りください。 【11月12日】
-
くらし
企業版ふるさと納税をいただきました
下記の企業から、企業版ふるさと納税によるご寄附をいただきました。 いただいた寄附金につきましては、各事業に有効的に活用させていただきます。厚く御礼申し上げます。 ●株式会社アサイン様 寄附金額:非公表 寄附事業:新しい人の流れを創りだす定住・交流の活性化事業 ●タレントスクエア株式会社様 寄附金額:10万円 寄附事業:「長瀞で出会い、長瀞で育てる」若年層への支援事業 ▽企業版ふるさと納税とは? 国…
-
くらし
町長コラム 〔23〕
■「日本一安全な町」宣言を受けて 過去に北桜通りの下水工事を見学させていただいた折、「何としても岩ばかりで大変だ」と工事関係者が音を上げていました。また、長瀞トンネル工事の際は発はっぱ破の振動で上長瀞地区の方々が大変迷惑をされたとお聞きしました。記憶に新しいのは東日本大震災、あの日は議会開会中で丁度私が一般質問をしているときに大揺れが発生したのです。幸い庁舎はもとより町全体大きな被害もなく済みまし…
-
くらし
「町への提案制度」を実施しています!
~町民が主役そして開かれた町政を進めるために~ 「町への提案制度」とは、皆さんが日ごろ思っているご意見やご要望などをお寄せいただき、まちづくりに反映させようというものです。 引き続き、皆さんの貴重なご意見、ご要望などをお寄せください。 用紙は、このページを切り取り、二つ折りにして、のりしろ各ア・イ・ウどうしではり合わせ、切手をはらずにポストに投かんしてください。「提案箱」は、役場1階、中央公民館、…
-
くらし
小鹿野警察署と秩父警察署の統合に関する住民説明会の追加開催
※説明会場は対象地区(地域)にお住まいの方を指定していますが、会場の定員に達した場合等は、予約可能な別会場を御案内することがあります。 内容:統合方針に関する説明・質疑応答 申込: 事前予約制(開催日7日前まで予約可) 受付期間 令和6年12月16日(月)から令和7年1月17日(金) (平日、午前8時30分~午後5時まで) 下記問い合わせ先へ電話連絡ください。 その他: 本統合に対する御意見・御要…
-
子育て
交通事故被害者のご家族への援護金について
埼玉県交通安全対策協議会では、埼玉県内在住の交通遺児等を対象に、援護金を給付しています。 ※交通遺児等…交通事故(陸海空全ての交通機関の運行により生じた事故)により死亡又は重い障害を負った保護者に養育されている児童又は生徒 給付対象者:埼玉県内に在住する乳幼児並びに小・中・高等学校及び各種学校等に在学する平成18年4月2日以降に生まれた交通遺児等で、下表に掲げる世帯に属する者。 給付額:子ども1人…
-
くらし
まちのわだい
■消防団特別点検 長瀞町消防団特別点検が、長瀞第一小学校校庭で実施され、消防団員の職務遂行に必要な「服装規律」、「機械器具」について、管理者である町長が点検を行いました。 今年度は、消防団選抜隊による5年ぶりの操法実演を実施し、昨年度に引き続き放水演習も行いました。 また埼玉県副知事の伊藤高様にもご出席いただき、町の消防行政について、視察していただきました。 【10月27日】 ■令和6年度長瀞町子…
-
くらし
くらしの情報-お知らせ
■自衛官等募集 ▽高等工科学校生徒(一般) 受付締切:令和7年1月16日(木) 試験期日:令和7年1月25日(土)・26日(日)の指定された1日(2次試験有り) 応募資格:男子で中卒(見込み含)17歳未満の者 ▽自衛官候補生(任期制自衛官) 受付期間:年間を通じて受付中 募集資格:18歳以上33歳未満の者 ※令和7年4月1日までに18歳になる17歳含む ※32歳の者は、一部制限あり ※埼玉県内で受…
-
くらし
給付年金コーナー
■納めた国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です! 国民年金保険料は、所得税法及び地方税法上、社会保険料控除としてその年の課税所得から控除されますが、控除の対象となるのは、令和6年中(令和6年1月1日から令和6年12月31日)に納められた保険料の全額です。(令和6年中に納められたものであれば、過去の年度分の保険料や追納された保険料も控除の対象です。) 本年中に納付した国民年金保険料について、…
-
くらし
第三者に住民票や戸籍などを交付した場合の本人通知制度
本人通知制度は、本籍の記載のある住民票の写しや戸籍の謄抄本等を本人の代理人や第三者に交付した場合、事前に登録をした方へその交付の事実をお知らせし、住民票などの不正請求及び不正取得による個人の権利の侵害を防ぐ制度です。 長瀞町に住民登録や本籍のある方が登録できます。登録申請の際には、本人確認書類(運転免許証、旅券又はマイナンバーカードなど)をお持ちください。 問合せ:町民課 住民担当 【電話】66-…
- 1/2
- 1
- 2