広報かみかわ 2024年4月号(第220号)

発行号の内容
-
くらし
知ってる? 地産地消のこと
地産地消とは、地域でとれた新鮮な野菜をその地域内で消費することです。地産地消では、食料自給率の向上、農林業の振興による地域の活性化、食育との一体的な推進など様々な効果が期待されています。 学校給食においても、神川町の野菜を使用することで輸送に係る時間が短縮され、新鮮な野菜を児童生徒に提供することができています。栄養教諭の指導のもと、地元の新鮮で栄養価の高い安心安全な野菜を旬の時期に取り入れたメニュ…
-
子育て
令和7年4月、青柳小学校と渡瀬小学校が統合され、新しい青柳小学校がスタートします。
町では、将来を見据えた小学校の在り方について、令和2年より「神川町立小学校適正規模等検討委員会」を開催し、パブリックコメントの募集や、保護者説明会等の開催を通し協議、検討を重ねてきました。 現在は、令和7年4月1日の青柳小学校と渡瀬小学校の統合に向けて、「青柳小学校・渡瀬小学校統合準備委員会」を開催し、各部会で準備を進めております。 準備委員会で決定した内容については、「統合準備委員会だより」を発…
-
健康
令和6年度 各種検診のお知らせ
◆健康診断、がん検診の申込書類を4月初旬に送付します ◇どんな書類が届くの? (1)健診の案内…記入例とがん検診日程、対象者等が記載されています。 (2)健康診断申込書…健康診断の申込書です。都合のつく日に〇を記入してください。 (3)がん検診調査票…対象の性別と年齢を確認の上、受診項目に〇を記入してください。 (4)その他…日程や対象年齢などについては、お手元に届いた書類をご覧ください。 申込締…
-
健康
こんにちは 保健センターです
■令和6年4月1日(月)から保健センターは、総合福祉センター内へ移転しました。 令和6年4月より保健センターでの健康増進業務と地域包括支援センターでの介護予防事業を集約し、成人期から高齢期の健康増進・介護予防を一体的に行います。なお、妊娠から子育ての相談はこれまで通り役場内子育て相談窓口で、乳幼児健診などの事業は保健センター分室(役場本庁舎裏)で行います。 ◆成人期から高齢期まで集約 総合福祉セン…
-
子育て
丹荘保育所病後児保育室のご案内
町では、丹荘保育所内に病後児保育室を設置しています。病後児保育室では、病気やけがの回復期にあるお子さんを、保護者の勤務等の都合により家庭での保育や集団保育が困難な場合一時的に預り、看護師や保育士が子どもの体調に合わせて看護や保育を行います。 ◆対象児童 次の(1)から(3)の条件をすべてを満たす児童 (1)町内に住所を有する児童、または町内の保育所等に在籍する1歳から小学校就学前までの児童 (2)…
-
くらし
町のお金の使い道 令和6年度予算のあらまし
令和6年度のまちづくりの基本となる当初予算が、3月議会で可決成立しました。 会計別に予算をみると、一般会計予算が前年度比3.2%増、1億8,600万円増額の59億7,300万円となります。 歳入では、地方交付税や繰入金の増額を見込む一方で、新型コロナウイルスワクチン接種事業に対する国庫支出金や町債の減額を見込んでいます。 歳出では、海洋センタープール跡地利用事業などによる普通建設事業が増額していま…
-
くらし
家庭でできるゼロカーボン(令和6年度新設補助金)
地球温暖化の影響とされる自然災害への抜本的な対策が求められる中、町が持つ緑豊かな自然環境を次世代に引き継ぎ、「未来につなぐ住みよい神川」を実現するため、2050年度までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「神川町ゼロカーボンシティ」を目指すことを令和6年3月5日、議会定例会において宣言しました。 ゼロカーボンシティ実現に向けて、家庭でできる温室効果ガス排出削減の取り組みを応援します。 ◆省エネルギー…
-
くらし
自転車乗車用ヘルメット購入費の一部を補助します!
自転車利用者は、「乗車用ヘルメット」の着用が努力義務化されています。自転車に乗る際は、ご自身やご家族の安全を守るため乗車用ヘルメットを着用しましょう。 ◆補助対象ヘルメット SG基準などの安全基準を満たした自転車乗車用ヘルメット ※安全基準を満たしていないヘルメットは補助対象になりません。必ず確認のうえ購入をお願いします。 ◆補助対象者 町内に住所を有する方で、補助対象者およびその世帯員に町税等の…
-
くらし
町内業者を利用して行う住宅リフォーム工事を補助します
町では、地域経済の活性化と居住環境の向上を図るため、町民の皆さんが、自ら居住する住宅をリフォーム工事する場合に、その経費の一部を補助しています。 ◆補助対象者 次の(1)から(3)のすべての条件を満たす方 (1)神川町に居住し住民登録していること (2)対象となる住宅の所有者であり、かつ居住していること (3)町税等の滞納がないこと ◆補助対象工事 次の(1)から(3)のすべての条件を満たす工事 …
-
くらし
神川町高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画を策定しました
この計画は令和6年度から8年度までの3年間を計画期間とし、「健康で生きがいのある支え合いのまちづくり」を基本理念に、策定されました。地域の住民が役割を持ち、支え合い、助け合いながら暮らすことのできる地域共生社会の実現を目指します。 また計画策定と合わせて、65歳以上の方の保険料を介護保険給付費等の見込みに基づいて3年ごとに見直しています。介護保険給付費等は少子高齢化にともない増加傾向にありますが、…
-
くらし
サポート詐欺にご注意!
インターネットを閲覧中に、突然「ウイルスに感染した」などと偽りの警告画面を表示させ、遠隔操作ソフトのダウンロードや、サポート契約名目で料金を騙し取ろうとする詐欺が多く発生しています。 ◆表示された電話番号に連絡をしてはいけません!! サポート窓口と称する電話番号に連絡をしてしまうと… ・パソコンを遠隔操作するソフトをインストールされてしまう ・遠隔操作され、ウイルスを削除しているかのように見せかけ…
-
くらし
人事議案(令和6年3月議会)について
下記の人事議案について、令和6年3月議会で同意されました。 ※教育委員会委員の秋山欣彦氏は令和5年12月議会で同意されました。 問合せ: 総務課庶務担当【電話】0495-77-2114【FAX】0495-77-3915 学務課学校教育担当【電話】0495-77-2312【FAX】0495-77-3915
-
スポーツ
神川町スポーツ少年団団員募集
神川町スポーツ少年団には、球技5種目・武道2種目の合計7団体があり、日々活動に励んでいます。 また、各団体の活動以外にチャレンジランキング大会や駅伝競走大会等の、全団参加のレクリエーションイベントも開催しています。 見学、体験は随時行っておりますので、ぜひ一度足を運んでみてください(都合により、下記の曜日や場所で活動をしていない場合もありますので、見学・体験の際は生涯学習課までお問合せください)。…
-
くらし
かみかわ町長コラム
◆能登半島へ職員を派遣 神川町長 櫻澤晃 地震発生から約3か月が経過した今も、断水や壊れた家屋の解体等の課題がある中、町では被災地支援に2名の職員を派遣しました。埼玉県で作る支援チームの一員として参加したもので、期間は2月12日からと、3月11日からの8日間の日程で七尾市内の避難所支援を行いました。 町内でも最近の10年間で「大雪」や「台風19号」、「ひょう」などによる被害が発生し、住宅や農作物、…
-
イベント
生涯学習だより
◆公民館 今月の第一展示室 「折り紙展」 団体名:折り紙クラブさくら 期間:4月30日(火)まで午前9時~午後5時 期間は前後する場合があります。 問合せ:中央公民館 【電話】0495-77-3671【FAX】0495-77-5066 ◆第7回町民親睦ゴルフ大会 第7回町民親睦ゴルフ大会を開催します。新緑の中、青々とした芝生の上で、親睦を深めながらプレーを楽しみませんか。 期日:5月27日(月) …
-
くらし
くらしの情報(1)
◆神川町ファミリー・サポート・センター会員募集 子育ての援助をしてほしい人(依頼会員)と子育ての援助ができる人(協力会員)が会員となり、一時的にお子さんの預かり等、育児の援助活動を有償で行う会員組織です。 依頼会員・協力会員ともに、随時募集していますのでお気軽にお問合せください。 問合せ:町民福祉課 子育て支援担当 【電話】0495-77-2112【FAX】0495-77-2117 ◆消費税のイン…
-
しごと
くらしの情報(2)
◆求人企業合同説明会 県内企業多数参加予定です。採用担当者と直接話をしてみませんか。 予約不要、入退場自由です。来場者全員に求人情報冊子をプレゼントします。参加企業は協議会ホームページよりご確認ください。(開催2週間前に掲載予定) 日時:4月18日(木) 受付…正午~午後3時30分 開催…午後1時~4時 場所:大宮ソニックシティビル 対象: (1)令和7年3月大学・短大・専門学校等卒業予定者 (2…
-
しごと
神川町シルバー人材センター 会員募集
60歳以上(令和6年4月現在)で就業していただける方を随時募集しています。ご興味のある方はお問合せください。 業務内容:除草、枝切り等 問合せ:神川町シルバー人材センター 【電話】0495-77-1769
-
くらし
各種相談
◆お気軽にご利用ください ◆こころの健康 電話相談窓口
-
くらし
図書室だより
図書の貸出は2週間です。 神川町電子図書館にも毎月新刊が追加されています。 ご利用方法等はホームページ等をご確認ください。 ☆一般図書 ★児童図書 ◆今月の新着図書(一部) ※事情により、配架が遅れる場合がございます。 [中央公民館] ☆月ぞ流るる 澤田瞳子/著 ☆おれは一万石(二十七)五両の報 千野隆司/著 ☆めくるめく数学。女性数学者たちが語るうるわしき数学の物語 嶽村智子、大山口菜都美、酒井…
- 1/2
- 1
- 2