広報かみかわ 2024年8月号(第224号)

発行号の内容
-
健康
【特集】がん検診に行こう(1)
■受けていますか?がん検診 日本人の2人に1人ががんになる時代…! 早期発見・早期治療により命を守りましょう ¥0 検診は無料です ※胃内視鏡検診は除く がん集団検診費用の総額24,600円を町が助成! がん検診の目的は、自覚症状がまだない早期のがんを発見し適切な治療を行うことで、がんによる死亡リスクを減少させることです。 また検診には、メリットもデメリットもあります。がん検診のメリットとデメリッ…
-
健康
【特集】がん検診に行こう(2)
検診を毎年受けている方ほど、早い段階での発見につながっています。 毎年がん検診を受けましょう! ◆命を守るがん検診 「自分は、がんにならない」と思っていませんか? 一生のうち、なんらかのがんが発生する確率は2人にひとりです。日本人の4人にひとりはがんで亡くなっており、死因別ランキングで死因順位第一位が「がん」です。 がんは他人事ではなく誰でもかかる可能性のある身近な疾患なのです。がん検診の目的は、…
-
子育て
こんにちは 子育て相談窓口です
◆令和6年4月より「神川町産後ケア事業」を開始しました 産後ケア事業とは、出産後のお母さんの育児を支援するため、医療機関への宿泊や日帰り、自宅等への訪問により助産師や保健師がお母さんと赤ちゃんへ健康管理や育児支援を行います。 出産後は心身ともに不安定になりやすい時期ですが、みなさんが安心して子育てができるようサポートします。利用には申請が必要です。まずは、子育て相談窓口までご連絡ください。 「授乳…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当の「現況届」をお忘れなく
現況届は、8月分以降の手当の受給可否を決定する大切なものです。該当の方には8月上旬までに通知を発送します。提出がない場合、資格があっても手当を受給することができなくなりますので必ず提出してください。通知が届かない場合は、町民福祉課へご連絡ください。 また、所得超過等により支給停止となっている方でも、現況届を提出していただくことにより新たに該当する場合もありますので、必ず提出をお願いします。 ◆受付…
-
子育て
すべての方に知ってほしい! 「こども基本法」をご存じですか?
こどもや若者のみなさんは、一人ひとりがとても大切な存在です。自分らしく幸せに成長でき、暮らせるように、社会全体で支えていくことがとても重要です。 こども基本法とは、こうした社会を目指してこどもや若者に関する取組「こども施策」を進めていくための基本になることを定めた法律です。 ◆こども施策とは ・大人になるまで切れ目なく行われるこどもの健やかな成長のためのサポートをすること 例)居場所づくり、いじめ…
-
健康
みんなで体力づくり!週いち元気アップ体操
いつまでも自分の足で歩き、元気にいきいきと生活するためには、日頃からの筋力・体力づくりが欠かせません。週いち元気アップ体操に参加して、活気ある生活を継続しましょう。みなさんのご参加をお待ちしております。 ◆こんな体操をしています 対象:町内在住の65歳以上の方 ・いきいき体操 セラバンドとボール ・ダンベル体操 ダンベル ・3B体操 ベル ◆クラスと会場 ◇いきいき体操 + ダンベル体操 渡瀬コミ…
-
スポーツ
秋のチャレンジ教室(体操教室)参加者募集中!
今年も、「秋のチャレンジ教室」開催の時期がやってきました。まだまだ暑い日が続きますが、スポーツの秋はもうすぐそこ。ボールやゴム等を使って凝り固まったからだをほぐし、楽しく心地よくからだを動かします!参加をご希望の方は、保険健康課までお問合せください。 対象: ・クラス1 65~74歳 ・クラス2 40~64歳 各クラス先着30名ずつとなります。 年齢別にクラスを分けています。 無理なく、身体に合っ…
-
くらし
ねんきんだより
◆マイナポータルを利用した国民年金手続きの電子申請について 以下の手続きは、役場に来庁することなく電子申請を行うことができます。スマートフォンで24時間365日申請できる便利な電子申請をご利用ください。手続きには有効なマイナンバーカードと設定したパスワードが必要になります。 ◇対象手続 ・国民年金(第1号被保険者)加入の届出(お勤め先を退職した場合の手続き) ・国民年金保険料免除・納付猶予の申請(…
-
くらし
バイクや軽自動車等にかかる届出について
町内の住所または定置場が登録されているバイクや軽自動車等には、「4月1日」時点の登録内容で軽自動車税が課されます。登録内容の変更、抹消登録(廃車)等の手続きについては、所定の届出が必要となります。 ・車両の売買・譲渡などによって所有者が変わるとき 売買や譲渡などで所有者が変更となるときは名義変更の届出をしてください。 他人名義の車両をそのまま使用することはトラブルの原因になります。 ・住所や氏名が…
-
くらし
くらしの110番 冠婚葬祭互助会の契約・解約トラブルにご注意
冠婚葬祭互助会とは、月掛金を積み立て、冠婚葬祭のサービス費用の一部に充当して負担を軽くするための仕組みです。月掛金は冠婚葬祭サービス費用の他、式場や斎場の建設費や維持費、備品費などにもあてられます。入会は実際の利用場面を想定して検討しましょう。 ◆事例 加入している冠婚葬祭互助会のサービスを利用せずに解約を申し出たら、高額な手数料を差し引かれることが分かった。契約時に説明がなく納得できない。 ◆消…
-
くらし
農業委員・農地利用最適化推進委員が決まりました
任期満了に伴う委員の改選により、新たに農業委員13名が町長から任命され、農地利用最適化推進委員11名が農業委員会から委嘱されました。 農業の担い手への農地利用の集積・集約化を進めるとともに、遊休農地の発生防止や解消に努めてまいります。農地や農業に関するご相談がありましたら、お気軽にご相談ください。 任期:令和6年7月20日~令和9年7月19日 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:農業委員会事務局…
-
イベント
令和7年 神川町二十歳(はたち)のつどいを行います
◆二十歳のつどいの開催について 日時:令和7年1月12日(日)午前中 場所:中央公民館ホール 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日に生まれ、現在、神川町にお住まいの方。 ※詳細は、対象の方へ12月中旬頃郵送する案内をご確認ください。 ※出席を希望される方で、現在神川町内に住民登録が無い方は、電子申請やお電話などで11月末までに生涯学習課へご連絡ください。 ※式典の内容には変更が生じる場合が…
-
くらし
古紙の回収を始めました
町では7月1日から「古紙リサイクルステーション」を設置し、古紙の回収を始めました。ご家庭で不要となった古紙を直接搬入ください。回収した古紙はリサイクルします。 ◆回収する古紙の種類 段ボール・新聞紙・雑誌・紙パック(アルミ等を使用していないもの) ※種類ごとに分別し、新聞紙・雑誌はひもなどでまとめてください。 ※紙パックは内側を軽くすすぎ、切り開いてください。 ◆回収時間 午前8時30分~午後5時…
-
くらし
アライグマ捕獲従事者養成研修会
特定外来生物に指定されているアライグマによる農作物への被害が増加しています。こうした被害を防ぐため、下記のとおりアライグマ捕獲従事者養成研修会を開催します。 この研修会を受講し修了証書を取得した方が町へ従事者登録をすると、従事者証が発行されます。従事者証があれば、法律で定めた捕獲許可や狩猟免許(わな猟)がなくても、箱わなを仕掛けてアライグマに限り捕獲することができます。 日時:10月18日(金)午…
-
くらし
あなたの声を聞かせてください
「まちづくり提案箱」は、町民の皆さまから町政へのご意見やご提言などをお寄せいただくものです。 いただいたご意見等は、町長が直接拝読するとともに、担当課で内容について調査・検討し、今後の町政運営の参考にさせていただきます。 ※原則として個別に返答はいたしませんので予めご了承ください。返答をご希望の場合には、ホームページまたは総合政策課備え付けの「町長への手紙」をご利用ください。 ※本紙をご覧ください…
-
くらし
スズメバチ駆除費の一部を補助します
町では、一般住宅にできたスズメバチの巣を業者に依頼し駆除した場合、費用の一部を補助しています。 補助対象:一般住宅(賃貸物件を除く)にできたスズメバチの巣の駆除 補助金額:駆除費用の1/2(上限1万円) 必要書類: (1)申請書(町指定の様式) (2)駆除に要した費用の領収書 (3)写真(駆除前と駆除後) 駆除業者について:町内外を問わず、駆除業者であれば補助対象となります。 その他: ・申請の期…
-
しごと
児玉郡市広域市町村圏組合立余熱利用施設の第5期指定管理者募集
児玉郡市広域市町村圏組合公の施設に係る指定管理者の指定手続等に関する条例(平成18年条例第3号)に基づき、児玉郡市広域市町村圏組合立余熱利用施設の指定管理者を募集します。 ◆施設の概要 名称:児玉郡市広域市町村圏組合立余熱利用施設 所在地:埼玉県本庄市東五十子167番地3 設置時期:平成12年5月1日 施設概要: 構造 鉄筋コンクリート造3階建(敷地面積4,913.6平方メートル、延床面積4,26…
-
その他
インスタグラムはじめました
7月1日(月)より神川町はインスタグラムを始めました。イベントや観光などの情報や町の魅力をタイムリーにお届けします。フォローといいねで応援よろしくお願いします。 フォローの方法は町ホームページをご確認いただくか、右記2次元コードを読み取ってください。フォローにはインスタグラムのアカウント登録が必要となります。 ※登録は本紙2次元コードをご参照ください。 問合せ:総合政策課 企画調整担当 【電話】0…
-
くらし
かみかわ町長コラム
◆神川町ゼロカーボンシティ宣言 神川町長 櫻澤晃 地球温暖化による気候変動は神川町も無関係ではありません。最近では台風や下久保ダム付近での「線状降水帯」のような集中豪雨がありました。また、ここ10年以内では「大雪」や「ひょう」による、大きな被害も出ています。 このような異常気象の原因ともされている二酸化炭素の排出量を抑え、町を災害から守るため、本年3月定例会において宣言しました。 ◇ゼロカーボンシ…
-
文化
生涯学習だより
◆公民館 今月の第一展示室 「写真展」 団体名:写遊神川倶楽部 期間:8月31日(土)まで 午前9時~午後5時 期間は前後する場合があります。 問合せ:中央公民館 【電話】0495-77-3671【FAX】0495-77-5066 ◆令和6年度第1回企画展 鏃(やじり)のうつりかわりinかみかわ 町内の遺跡から出土した弓矢の矢の先端に付ける鏃を展示します。 開催期間:8月8日(木)~10月31日(…
- 1/2
- 1
- 2