広報かみかわ 2024年9月号(第225号)

発行号の内容
-
くらし
スイートコーンで町おこし
◆町おこしプロジェクト始動 町の西、群馬県境を神流川が流れ、この神流川が形成する扇状地に私たちの住む神川町の多くが広がっています。神流川が育む豊かな土地を利用して、町を代表する農産物である梨やクジャクソウが生産されてきました。 しかし梨やクジャクソウは、これから農業を始めたいと新規就農を考える方には少しハードルが高くなるのが現状です。それは初期費用がかさむことや、栽培技術の習得に時間が必要なことか…
-
しごと
一緒にドリームを追いかけませんか? 神川町農業青年会議所会員を募集しています!
神川町農業青年会議所は町の若手農業関係者が、情報共有、地域農業の発展、農業後継者の育成確保、就農環境の整備を目的に集まった組織です。現在はアドバイザーを含め11人で活動しています。 主な活動は、先進的な営農技術の取得のための研修会の実施や、10月に開催されるコスモスまつりへの出店などを行っています。 昨年のコスモスまつりでは、会員の育てたスイートコーンやキュウリなどの野菜や、生みたて卵、焼きトウモ…
-
しごと
獣害防除対策事業のお知らせ
町では、農産物生産意欲のある農業者に対し、獣による農作物被害防止のために設置する施設等に要する費用の一部を補助する事業を実施しています。 ◆対象者 町内において農地を所有、または農地を借用することにより、継続的に農産物を生産かつ販売している農業者(町税等の滞納がない者) ◆補助金額 補助基準:獣による農作物被害を防除するために設置する、ネット、電気柵、トタン柵等施設設備資材・材料代にかかる費用 補…
-
しごと
神川町特産品開発支援事業補助金
町の地域資源等を活用した特産品の開発を支援し、地域経済の活性化および地域産業の振興を図るため、特産品を新たに開発し販売する事業に補助金を交付します。 ※詳しくは町ホームページをご覧ください。 ◆特産品とは 町内で生産された農林水産物や自然、風土、歴史、文化等の地域の特性を有した地域資源等を活用して製造された商品で、町の魅力発信につながるもの。 補助金額:上限20万円(補助対象経費の1/2以内の額)…
-
子育て
こんにちは 子育て相談窓口です
■地域で子育てを応援します ~神川町母子愛育会~ 神川町母子愛育会は昭和31年から活動をはじめ、今年で68年目となります。時代に合わせて、その時に必要な地域活動は何かを考えながら活動に取り組んでいます。 地域の皆さんが健康で明るい家庭を築き、子どもたちがすくすく成長できるように地域全体の子育てを応援しています。 ◇母子愛育会の役員 各大字から選出された役員により構成されています。 令和6年度は本部…
-
健康
アプリで健康づくり 参加者募集
20歳以上の町民を対象に埼玉県公認の「歩数計」と「栄養」の2種類のアプリを活用した健康づくり事業を実施しています。 ◆[歩数計アプリ]コバトンALKOO(あるこう)マイレージ(無料※) 歩数データを見ることができ、歩数に応じて取得したポイントで景品が当たる抽選に参加できます。歩数計アプリを使って健康づくりを目指しましょう。 ◇歩いた「記録」が残る 訪れた場所や歩数、撮影した写真を自動的に記録します…
-
くらし
SNS(ソーシャルネットワークサービス)を悪用した特殊詐欺にご注意
(1)きっかけ 絶対儲かる投資話 SNS上の投資関連の広告をクリックしたら、著名な投資家のグループに招待させた ・絶対に儲かる!元金が10倍に! ・著名人から投資の指導が受けられる (2)投資開始 見せかけの利益 SNSでやり取りを開始し、アプリやサイトで利益を管理 ・ニセのアプリやサイトで、利益が出たと表示 ※犯人が自由に数字を変えることができます (3)お金を出金しようとしたら・・・ 「出金す…
-
くらし
くらしの110番 暮らしのレスキューサービスで思わぬ高額請求
水漏れやトイレ修理、鍵の解錠、害虫駆除など、いわゆる「暮らしのレスキューサービス」で、インターネットの広告や投函チラシにある「見積り無料」「修理代(駆除代)数百円から」の文言を見て依頼したところ、来訪した業者に現場で高額な料金を請求されたという相談が寄せられています。 ◆事例 トイレの水が流れなくなり、インターネットで「水回り修理480円から」という広告を見て依頼したところ、「詰まりが解消しない」…
-
子育て
令和6年10月から児童手当の支給対象が拡充されます
◆申請について 現在、中学生以下の子どもを養育し児童手当を受給している方は、9月末日までに申請事由に変更がない限り改めての申請手続きは不要です。令和6年10月1日時点で高校生年代の子どもがいる方や、所得制限で支給対象外となっている方、または22歳に到達した最初の年度末までの児童を合わせて3子以上養育している方など、制度改正により支給額に変更がある方は申請手続きをお願いします。申請方法についてはホー…
-
文化
かみかわの歴史・発見!
◆第43回 石造物紹介(7) 月待塔 月待塔(つきまちとう)とは、月待講(つきまちこう)と呼ばれる特定の月齢(げつれい)※の夜に人々が集まり、神仏に祈りをささげ仲間とともに飲食をしながら月が出るのを待つ行事を行ったしるしに建てられた塔のことです。 月待塔は十三夜から二十九夜までの各夜のものが見られます。最も一般的なものは二十三夜塔で、全国的に普及しています。その他の塔は各地域に広く点在して、神川町…
-
くらし
家庭でできるゼロカーボン!まだまだ補助金申請受付中
ゼロカーボンシティ実現に向けて、家庭でできる温室効果ガス排出削減の取り組みを応援します。 ◆省エネ家電買換促進補助金 省エネ家電の買換えを促進することにより家庭での消費電力を引き下げ、発電によって排出される温室効果ガスの削減を図るため、省エネ家電への買換えを行う方に対し予算の範囲内で補助金を交付します。5月から受付を開始し、これまでに受けた質問を抜粋し、それにお答えする形で補助制度を紹介します。 …
-
くらし
ねんきんだより
◆国民年金の任意加入制度 60歳までに年金の受給資格を満たしていない方や、老齢基礎年金を満額受給できない場合で年金額の増額を希望する方は、60歳以降も国民年金に任意加入することができます。加入は申出のあった月からとなり、遡って加入することはできません。(60歳の誕生日の前日より任意加入の手続きをすることができます。) ◇加入の条件 (1)日本国内に住所を有する60歳以上65歳未満の方 (2)老齢基…
-
くらし
かみかわ町長コラム
◆大野知事「ふれあい訪問」でヤマキ醸造を視察 神川町長 櫻澤晃 令和6年8月9日(金)、株式会社ヤマキ代表木谷氏から会社概要の説明を受け、その後大豆畑やもろみ蔵の視察が行われました。 同社は平成3年、現地(神川町大字下阿久原)に豆腐工場、平成6年に味噌・醤油蔵を新設。有機・特別栽培原料を使用し、うま味調味料や保存料など添加物を使用せずに昔ながらの木樽を使用した伝統的な方法で製造する等、安心・安全・…
-
くらし
令和7・8年度「物品等競争入札参加資格審査申請」の受付
町では、これまで物品等競争入札参加資格審査を合同受付(本庄市、神川町、上里町)で行ってきましたが、令和7・8年度の定期受付から「埼玉県電子入札共同システム」を利用した共同受付に移行します。 対象:令和7・8年度名簿に登録を希望する事業者 ※すでに令和5・6年度神川町物品等競争入札参加資格者名簿や埼玉県電子入札共同システムに登録されている事業者も申請が必要です。 対象業務: (1)物品の販売 (2)…
-
しごと
「城峯公園」の指定管理者(第3期)を募集
町では、公の施設の管理運営に指定管理者制度を導入しています。今回、「城峯公園」の管理運営をしていただける法人またはその他の団体(法人格は問わない)を募集します。 指定管理者が行う業務: (1)公園施設等の利用に関する業務 (2)公園施設等の利用に係る料金の収受に関する業務 (3)公園施設等の維持管理に関する業務 (4)公園施設等の管理運営上、町が特に必要と認める業務 指定期間:令和7年4月1日~令…
-
イベント
生涯学習だより
◆公民館 今月の第一展示室 「埴輪・陶芸展」 団体名:神川埴輪・陶芸友の会 期間:9月30日(月)まで午前9時~午後5時 期間は前後する場合があります。 問合せ:中央公民館 【電話】0495-77-3671【FAX】0495-77-5066 ◆自主講座 ミニ埴輪をつくろう 粘土をこねて積んで、オリジナルの埴輪をつくりましょう! 日時:10月12日(土)午前10時~正午 場所:中央公民館工芸室 講師…
-
くらし
くらしの情報(1)
◆神川幼稚園 園庭開放 幼稚園・保育園に入園していないお子さんを対象に、幼稚園の園庭を遊び場として開放します。 日時:9月17日(火)午前10時~11時30分 場所:神川幼稚園園庭 ◇お知らせ事項 (1)雨天の場合は中止となります。 (2)南駐車場・中門からお入りください。受付は職員室前です。 (3)飲み物は各自でお持ちください。 (4)個別に援助者はつきません。必ず付き添いをお願いします。 (5…
-
くらし
くらしの情報(2)
◆速度規制のお知らせ 小中学生の通学路に指定され、また生活道路として利用されている町道1-2号線が令和6年7月より時速30キロメートル規制となりました。 制限速度を遵守していただくとともに、地域住民の安全確保のためご協力をお願いします。 問合せ: 児玉警察署交通課【電話】0495-77-0110 防災環境課防災担当【電話】0495-77-2124【FAX】0495-77-3915 ◆自衛官募集 詳…
-
くらし
各種相談
◆お気軽にご利用ください ◆こころの健康電話相談窓口
-
くらし
図書室だより
図書の貸出は2週間です。 神川町電子図書館にも毎月新刊が追加されています。 ご利用方法等はホームページ等をご確認ください。 ☆一般図書 ★児童図書 ◆今月の新着図書(一部)※事情により、配架が遅れる場合がございます。 [中央公民館] ☆海を破る者 今村翔吾/著 ☆鬼の哭く里 中山七里/著 ☆首木の民 誉田哲也/著 ★火の鳥いのちの物語 手塚治虫/原作、鈴木まもる/作 ★ちょっぴりながもちするそうで…
- 1/2
- 1
- 2