広報かみかわ 2024年12月号(第228号)

発行号の内容
-
くらし
【特集】自主防災組織ので災害に地域をめざす(1)
■地域の防災力のかぎは共助にあり 私たちの住む日本では、毎年のように台風や集中豪雨、地震などの自然災害が発生しています。災害発生時に被害を最小限にするためには、自助・共助・公助の連携が大切です。 ・自助 家庭で日頃から災害に備えたり、災害時には事前に避難したりするなど、自分の身は自分で守ること ・共助 地域の方々と消火活動を行うなど、周りの人たちと助け合うこと ・公助 役場や消防・警察による救助活…
-
くらし
【特集】自主防災組織ので災害に地域をめざす(2)
■自主防災組織の代表に聞く 元肥土自主防災会 ※行政区の大字肥土は上肥土・中肥土・元肥土の3つの地区に分かれています。 元肥土自主防災会 鈴木達也代表 令和6年度に設立された元肥土自主防災会の代表である鈴木達也さん。 自主防災組織について設立の経緯や今後の活動での意気込みなどを伺いました。 ◇設立のきっかけ 設立のきっかけとなった印象深い出来事があります。上肥土集会所付近の浸水想定表示看板が設置さ…
-
くらし
外出支援タクシー利用料金助成制度
高齢者と障害者の日常生活に必要な外出を支援するため、タクシー利用券を交付し利用料金の一部を補助する制度です。利用を希望する方は、町民福祉課または地域振興課窓口で申請をお願いします。 対象者:次のすべてに当てはまる方 ・現在有効な運転免許証をお持ちでない方 ・65歳以上の方または福祉タクシー制度の対象となる障害者手帳※をお持ちの方 ・社会福祉施設に入所していない方 ・町税等の未納がない方 ※福祉タク…
-
子育て
子どもを狙った犯罪を防止するために!
4つの約束のおさらい + 我が家のルールの見直し ◆お子さんが出掛ける時は、4つの約束を忘れずに! (1)一人にならない (2)知らない人についていかない (3)大きな声で助けを呼ぶ (4)出かける時は、家族に伝える 我が家のルールを見直すことも大切です。 夏に比べて遊ぶ時間が短くなり物足りないお子さんもいるかもしれません。「夕方の防災無線の放送が聞こえたら家に帰る」など決まり事をつくりましょう。…
-
くらし
家を取り壊したときは手続きをお願いします
建物(住宅、倉庫など)を取り壊したときには、手続きが必要です。 建物滅失申告書を提出後に現地にて実際に建物の滅失を確認できれば、翌年からその建物の固定資産税は課税されません。 ◆登記されている建物を取り壊した場合 滅失登記申請を法務局に提出してください。法務局から税務課へ届く通知に従って処理します。 取り壊したものの滅失登記申請が12月末日までに間に合わない場合には、年内中に建物滅失申告書を税務課…
-
くらし
ねんきんだより
◆国民年金保険料の免除期間・納付猶予期間がある方へ 国民年金保険料の免除、納付猶予、学生納付特例の承認を受けた期間がある場合、保険料を全額納付した場合に比べ老齢基礎年金の年金額が少なくなります。 しかし免除等の承認を受けた期間の保険料については、後から納付(追納)することにより老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。また社会保険料控除により所得税・住民税が軽減されます。 ◇追納に関する注意事項…
-
くらし
年末年始のごみ収集と受け入れ
◆ごみの収集日 A:植竹、関口、四軒在家、元阿保、八日市、原新田、熊野堂、元原 B:新宿、池田、二ノ宮、新里、前組、中新里、小浜、貫井、肥土、渡瀬本町、渡瀬仲町、渡瀬上町 C:下阿久原、上阿久原、矢納 ※年末年始のごみ収集休業期間中は、各家庭でごみの保管をお願いします。 ※A、B地区の1月の資源ごみの回収は1回のみとなります。ご注意ください。 ◆直接搬入ごみの受け入れ日 ※受入時間 午前8時40分…
-
しごと
ゼロカーボンシティ推進パートナー「株式会社萬年」を紹介します
町では、2050年ゼロカーボン社会達成に向けて取り組む企業等を「神川町ゼロカーボンシティ推進パートナー※」として認定しています。ゼロカーボンシティ推進パートナーの取組みを紹介します。 ※町と協力・連携してゼロカーボン社会の実現を目指す企業等を募集しています。 ◆株式会社萬年はどんな会社ですか? “「捨てる」をなくす”をビジョンとして掲げ、電子ゴミの削減に取り組んでいます。 これまでゴミとして廃棄さ…
-
スポーツ
オクトーバー・ランandウォーク結果報告
10月の1か月間の記録を競うオクトーバー・ランandウォークへご参加いただきありがとうございました。 神川町ではウォーキング部門で131人にご参加いただきました。ウォーキング部門の神川町内ランキングで5位までに入賞された方にはささやかな賞品をご用意しましたので、スマートフォンをお持ちになって中央公民館までお越しください。 ◆町内個人記録(ウォーキングの部) 1位 宗典 706,547歩 2位 はや…
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員を募集します
会計年度任用職員は、1会計年度(4月1日から翌年3月31日まで)を最長の任期とし給料、交通費、年2回の賞与が支給されます。身分は一般職の地方公務員となり、地方公務員として職務に専念する義務や守秘義務などの服務に関する規定が適用されます。 任用を希望される方は、必ず所定の様式(神川町会計年度任用職員選考申込書)にてご応募ください。 採用について:募集職種および採用人数は11ページの通りですが、諸事情…
-
イベント
生涯学習フェスティバル オンラインコンサート(ライブビューイング)を開催します
大宮ソニックシティの大ホールで行われる『日本フィル・ソニックシティ「第九」演奏会2024』の模様を、生配信で中央公民館ホールに上映します。 電車にゆられ大宮まで行かなくても、神川にいながら、普段聴くことのできない一流プレーヤーの演奏を無料で鑑賞できるチャンスです。ライブビューイング(コンサート会場からのライブ映像を同時に上映・鑑賞すること)形式で楽しむ演奏会を、ぜひ一度お試しください。 日時:12…
-
イベント
ここだよ! 神泉総合支所だよ!
◆第3回クリスマスカードand年賀状作成イベント特集 11月25日(月)から、クリスマスカードや年賀状を作成できる作業スペースを設置しています。年賀状は支所内にある阿久原簡易郵便局でも購入可能です。 費用: はがき代 85円 カード切手代 110円 ペンやデコレーションパーツなど、飾りつけが楽しくなる材料をたくさんご用意しています! あなたのアイデア次第で素敵なカードに! クリスマスカードは簡易局…
-
くらし
くらしの110番 給湯器を購入させる手口に注意!
電話や突然の訪問で「給湯器を無料で点検する」と誘い、古い製品を使い続けると火災が起きるなどと不安をあおり、新しい給湯器の購入や設置工事の契約を迫る業者にご注意ください。ガス給湯器の他にも電気温水器、屋根、分電盤、床下(シロアリ)等の無料点検をきっかけとする事例があります。 ガス小売事業者には4年に1度以上無料のガス設備定期保安点検を行う義務がありますが、消費者には契約中の事業者(もしくは委託された…
-
くらし
かみかわ町長コラム
◆今年1年を振り返って 神川町長 櫻澤晃 災害関係では、元旦に能登半島で発生した震度7の地震や9月の同地域での大雨被害があります。避難所支援等として町の職員3名を派遣しました。また、8月に宮崎県で起きた震度6の地震では初めて「南海トラフ注意」が発令されました。災害に遭われました皆様に心からお悔やみ、お見舞いを申し上げますとともに1日も早い復興をお祈りいたします。 明るい話題としては、ドジャース大谷…
-
健康
こんにちは 保健センターです
◆歩いて健康づくり 保健センターではご自身のライフスタイルに合わせた健康づくりを応援しています。自分のペースで健康づくりができるように歩数計や体組成計、埼玉県公認のアプリによる事業を行っていますのでぜひご参加ください。 ◇歩数計and体組成計で健康づくり(無料) 歩数計と体組成計を活用し、部位別の筋肉量、体脂肪や推定骨量等の変化を確認しながら健康づくりができます。インターネットを使って自分の記録を…
-
イベント
生涯学習だより
◆公民館 今月の第一展示室 「手芸展」 団体名:神川手芸サークル 期間:12月27日(金)まで午前9時~午後5時 期間は前後する場合があります。 問合せ:中央公民館 【電話】0495-77-3671【FAX】0495-77-5066 ◆怪盗グルーのミニオン超変身(2024年7月公開) 毎年恒例のクリスマス映画会を開催します。 入場無料で、どなたでもご覧いただけます。ぜひお越しください。 日時:12…
-
くらし
くらしの情報(1)
◆ノロウイルス食中毒にご注意 ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は、特に冬期に流行します。 ノロウイルス食中毒を防ぐためには、(1)食品取扱者や調理器具などからの2次汚染を防止する(2)特に子どもやお年寄りなどの抵抗力の弱い方は、加熱が必要な食品は中心部までしっかり加熱することが重要です。(3)手洗いは手指に付着しているノロウイルスを減らす最も効果的な方法です。石けんを十分に泡立てて、すすぎは…
-
くらし
くらしの情報(2)
◆税務署からのお知らせ ◇税務署での確定申告相談をご検討の方へ 令和7年1月6日(月)~2月14日(金)は、税務署内に確定申告会場はありません。来署相談を希望される方は、2月17日(月)~3月17日(月)の確定申告期間中に、会場へお越しください。 2月14日(金)以前に所得税・個人消費税・贈与税の申告相談を希望される場合は、事前に相談日時等を本庄税務署[【電話】0495-22-2111(音声案内で…
-
くらし
各種相談
◆お気軽にご利用ください ◆こころの健康電話相談窓口
-
くらし
図書室だより
図書の貸出は2週間です。 神川町電子図書館にも毎月新刊が追加されています。 ご利用方法等はホームページ等をご確認ください。 ☆一般図書 ★児童図書 ◆今月の新着図書(一部) ※事情により、配架が遅れる場合がございます。 [中央公民館] ☆日本扇の謎 有栖川有栖/著 ☆バリ山行 松永K三蔵/著 ☆迷惑な終活 内館牧子/著 ★やさいのがっこう なすびせんせいのおはなし なかやみわ/作 ★あぶないばしょ…
- 1/2
- 1
- 2