広報かみかわ 2025年1月号(第229号)

発行号の内容
-
くらし
町長年頭挨拶
新年あけましておめでとうございます。 町民の皆様におかれましては、健やかで希望にあふれた新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。また、日頃より町政に対するご支援とご協力をいただき、心から御礼申し上げます。 まず、昨年の1月1日に発生した能登半島地震において被災されました皆様に、心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。昨年は各地で地震や大雨による災害が発生し、自然災害の脅威を思い知らされました。その…
-
文化
かみかわの歴史・発見
◆第45回 住居野の獅子舞 獅子舞は獅子頭をかぶって舞い踊る民俗芸能です。神川町では八日市地区、池田地区、渡瀬地区、上阿久原の住居野(すまいの)地区で獅子舞が伝えられています。町内の獅子舞は五穀豊穣・家内安全・厄払いなどのために奉納され、町内の4つの獅子舞は神川町無形民俗文化財に指定されています。 今回の『かみかわの歴史・発見!!』は表紙写真の「住居野の獅子舞」について説明します。 住居野の獅子舞…
-
文化
第5回本庄早稲田の杜地域連携展覧会『古代の児玉・深谷地域』
児玉郡市と深谷地区の各市町から出土した奈良・平安時代の遺物が大集合します。入館料は無料ですので、ぜひご来館ください。 日程:1月18日(土)~3月23日(日) 場所:早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター(本庄早稲田の杜ミュージアム2階) 〒367-0035 埼玉県本庄市西富田1011 開館時間:午前9時~午後4時30分 ※休館日は月曜日(月曜日が休日の場合は翌日) 費用:無料 ※詳細は…
-
くらし
税の申告をお忘れなく
令和6年分の所得の申告期間は2月17日(月)から3月17日(月)になりますので、期間内に申告をお願いします。また自宅からできるe-TAXでの申告もご活用ください。 ◆申告受付日程 ※上記の会場に税務署職員はいません。町職員では適正な判断が難しいケースが増えており、本庄税務署へご案内する場合もありますのでご了承ください。なお所得税の還付申告は、1月6日(月)から本庄税務署で提出できます。 ※申告受付…
-
くらし
税理士による無料税務相談
各税理士事務所にて原則として対面式による申告相談および申告書の作成を無料で行います。希望する方は各事務所へ事前に電話連絡のうえご利用ください。(事前連絡時に相談日時を確認してください。) 対象:年収600万円以下の給与所得者で医療費控除や住宅借入金特別控除などの申告をする方年金受給者で確定申告が必要な方 相談日時:2月1日(土)~15日(土)(日曜・祝日を除く)の午前9時30分~午後4時 問合せ:…
-
くらし
障害のある方への手当のご案内
◆特別障害者手当 在宅での日常生活において重度の障害ゆえに特に必要とされる介護等の負担を軽減するための手当 対象者:20歳以上であって、身体または精神の重度の障害により、日常生活において常時特別の介護を要する状 態にある方。(おおむね身体障害者手帳1級から2級および療育手帳(A)程度の障害が重複する方、もしく は1つの障害であっても同程度の状態にある方。) 手当額:月額28,840円(支給月…2月…
-
くらし
有害ごみの分別収集を行います
有害ごみの適正な分別・排出にご協力をお願いします。 日時:1月22日(水)午前7時~9時 場所:下の表の通り 排出できる物:蛍光管、電球型蛍光ランプ(電球は除く)、水銀入り体温計(電子体温計は除く)、乾電池、小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池等) ※本体と一体になっているものや取り外しが難しい場合はそのまま出してください。 注意事項: ・袋や箱に入れたままで排出しない…
-
くらし
『闇バイト』はバイトではありません!犯罪です!
SNS(ソーシャルネットワークサービス)やインターネットの掲示板などで、短期間で高収入が得られるなど甘い言葉で犯罪の実行者を募集する投稿が掲載されています。 「お金に困っているし、すぐ高収入をもらえるなら」と安易に応募してしまうと、詐欺の受け子や強盗の実行犯などの犯罪に加担させられ、犯罪者となってしまいます。 ◆『闇バイト』の募集文句 「高額バイト」「即日即金」など一見好条件に見える求人情報には注…
-
くらし
小型電子機器・製品プラスチックごみ回収(同時開催)
小型家電に含まれる金属や家庭用プラスチック製品を資源として再利用するため、ご協力をお願いします。 ※家庭で使われていたものに限ります。(事業所から出たものは回収しません。) 日時:1月26日(日)午前9時~11時 場所: 就業改善センター前駐車場(役場北側) 旧神泉総合支所跡地 ◇常設小型家電回収ボックス 大きさ:15cm×30cm以内(投入口に入らないものは回収できません) 設置場所:神川町役場…
-
しごと
ゼロカーボンシティ推進パートナーの取組み
2050年ゼロカーボン社会達成に向けて取り組む企業等を「神川町ゼロカーボンシティ推進パートナー※」として認定しています。ゼロカーボンシティ推進パートナーの取り組みとして、株式会社タムラ製作所を紹介します。 ※町と協力・連携してゼロカーボン社会の実現を目指す企業等を募集しています。 ◆株式会社タムラ製作所はどんな会社ですか? 当社は1924年に創業し、2024年に100周年を迎えました。100周年の…
-
しごと
2025年農林業センサスへご協力をお願いします
農林業センサスは、5年ごとに農林業を営む方や農山村の実態を明らかにする調査です。農林業に関する最も基本的で、重要な統計を作成することを目的としています。 調査対象の方は、調査員がご自宅等に訪問し調査票の配布と回収を行いますので、ご協力をお願いします。また統計調査員の回収の他にオンライン(スマートフォンやタブレット)による回答も可能です。ぜひご利用ください。 よろしくお願いします 問合せ:総合政策課…
-
くらし
くらしの110番 カセットコンロによるやけど、火災に注意!
冬はカセットコンロの使用機会が増えます。鍋物等に重宝する一方、誤った使用方法によりやけどや爆発、ひいては火災を引き起こすおそれがあります。 大切な家族を守るためにもカセットコンロ、カセットボンベは正しく使用しましょう。 [事例1] 10年前に購入したカセットボンベをカセットコンロに装着して使用したところ、接続部分から突然発火した。 [事例2] 久々にカセットコンロを使用したところガスが漏れる音がし…
-
くらし
「三ない運動」 贈らない、求めない、受け取らない
◆政治家の寄附は禁止! 有権者が求めることも禁止されています 年末年始は何かと贈り物やお祝い事をする機会の多いシーズンですが、政治家が選挙区内の方にお金や物を贈ることは公職選挙法で禁止されています。また、有権者が政治家に寄附や贈り物を求めることも禁止されています。寄附禁止のルールを守って明るい選挙を実現しましょう。 ◆次の行為が禁止されています ◇平時より禁止されるもの ・政治家の寄附 ・政治家に…
-
健康
健康メッセージ
◆まだ間に合う!特定健診受診のススメ 新年を迎え、この時期は自分の身体を見つめるよい機会です。生活習慣病には自覚症状がありません。早期発見・治療が大切です。 ◇Q 特定健診ってなに?どんな検査をするの? A:身体測定、血液検査、血圧測定、診察、尿検査、心電図の検査を行います 特定健診とはメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目して、生活習慣病の早期発見や予防を目的とした健康診断です。40歳…
-
子育て
こんにちは 子育て相談窓口です
◆感染予防を心がけ体調を整えましょう ◇マイコプラズマ肺炎 埼玉県では、マイコプラズマ肺炎が過去10年間で最も流行しています。 症状:発熱や全身の倦怠感、頭痛などの症状が現れ、遅れて咳が始まります。熱が下がった後も咳が3~4週間ほど続くのが特徴です。感染した人の多くは気管支炎で済み軽い症状が続きますが、一部の人は肺炎を起こし重症化することがあります。 感染経路:秋冬にかけて増加する傾向があり、飛沫…
-
子育て
「里親制度」をご存知ですか?
子どもが健やかに成長するためには、安定した家庭環境の中で保護者の温かい愛情の下に育てられることが必要です。しかし何らかの理由で自分の家庭で生活できない子どもがいます。そのような事情を抱えた子どもを家族の一員として迎え、温かい愛情と家庭的な環境で育てていく児童福祉法に定められた制度が「里親制度」です。実際に町内でも里親登録している方がいらっしゃいます。 ◆里親になってみませんか 里親制度に「興味」を…
-
子育て
神川町立渡瀬小学校の閉校記念式典を行います
長きにわたり地域の子どもたちの成長を支えてきた渡瀬小学校は、令和7年3月31日をもって閉校します。地域の皆様に感謝を込めて閉校記念式典を執り行いますので、ぜひご参加ください。 日時:3月7日(金)午前9時30分~正午(受付は午前9時10分~) ※午前9時10分より前の受付はできません 場所:神川町立渡瀬小学校 体育館・校庭 内容: 第1部 式典 第2部 ・児童による演奏 ・今城ソレッレ(渡瀬出身の…
-
くらし
きらりまちづくり懇話会
各種施策について理解を深めていただくとともに、皆さまの意見を直接お伺いし、今後の町政に反映させるため町長が参加する懇話会を開催します。 今回は、町が実証実験を行うデマンド交通に関する説明と、小学校統合に関する現状の報告を行います。 行政と町民の皆さまとの協働によるまちづくりの推進のため、お誘いあわせのうえぜひご参加ください。 開催日:1月25日(土) 時間・場所: 第1回 午前10時~渡瀬コミュニ…
-
くらし
ねんきんだより
◆20歳になる方へ~国民年金の加入について~ 日本国内に居住している20歳以上60歳未満の方は、国民年金の被保険者(加入者)となります。 20歳になった方には、日本年金機構から国民年金(第1号被保険者)に加入したことのお知らせが届きます。 ※厚生年金保険に加入している方を除きます。 また20歳になってからおおむね2週間以内に基礎年金番号通知書、国民年金加入のお知らせ、国民年金保険料納付書、国民年金…
-
イベント
生涯学習だより
◆公民館 今月の第一展示室 「水墨画展」 団体名:神川水墨の会 期間:1月31日(金)まで午前9時~午後5時 期間は前後する場合があります。 問合せ:中央公民館 【電話】0495-77-3671【FAX】0495-77-5066 ◆自主講座 和太鼓教室 「和太鼓に触れてみたい・叩いてみたい」といった未経験者大歓迎
太鼓の基礎から、誰でもできるお囃子にチャレンジしてみませんか? 日時:1月25日、…
- 1/2
- 1
- 2