広報よりい 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】今伝えたい特集備え・自助・共助(1)
自然豊かな寄居町。荒川の清流が秩父の山間から関東平野に流れ出す扇状地の要に発達した、山美しく水清らかな町。山地、丘陵、台地、低地と多様な地形に恵まれ、荒川が町の中央を流れます。 自然は多くの恵みをもたらすとともに、癒やしを与えてくれます。しかし、時として猛威を振るう。地震、台風、豪雨、土砂崩れ…。さまざまな自然災害が日本列島を襲っています。 令和6年能登半島地震は、新年早々、私たちに過去の大震災の…
-
くらし
【特集】今伝えたい特集備え・自助・共助(2)
▽「危険性の認知と早めの避難」~過去の災害から学ぶ~ 寄居町は山地、丘陵、台地、低地と多様な地形を有する一方、丈夫な地盤から、あまり災害の話は聞いたことがないと思います。しかし、昭和6年には寄居町付近を震源地とする内陸直下型地震の西埼玉地震が発生し、震度5の大きな揺れにより死者16人、負傷者146人、建物全半壊492棟の大きな被害となりました。 また、最近よく聞く線状降水帯により、集中豪雨による水…
-
くらし
地域を守る自主防災組織
町の67行政区すべての地区に自主防災組織があります。自主防災組織とは、地域住民が自発的に結成し、地域内の安全点検や防災訓練、災害発生時の避難誘導等、地域防災の中核として重要な役割を担っています。 11月2日に末野2区、10日には用土7区で自主防災訓練が開催され、各区で約30人が参加しました。当日は消防職員および地域防災指導員による初期消火訓練、救護訓練が行われました。参加者は「なかなか近所の方と交…
-
くらし
水道料金を改定します(1)
将来にわたり、安全・安心な水道水を安定してお届けするために、令和7年4月1日から水道料金を改定します。 ■なぜ料金改定が必要なの? 寄居町は山地が多く、水を安定してお届けするには、ポンプ場や配水池など、さまざまな水道施設が必要です。町に布設された総延長約222キロメートルの水道管のほか、水道施設等も含めて計画的な更新を行っていますが、人口減少や水道水の使い方の変化により、料金収入は減少が見込まれる…
-
くらし
水道料金を改定します(2)
■新水道料金表と料金計算方法 水道料金は、お使いの水道メーターの口径に基づく基本料金と、使用水量に応じた水量料金により算出します。改定後の水道料金表は次のとおりです。 ▽改定後の水道料金表(2カ月当たり・消費税別) ※( )は改定前の料金 ■改定後の料金イメージ(2カ月当たり・消費税込み) 改定後の水道料金の計算表や早見表、詳細な改定内容は、11月・12月の検針票と合わせて配布している「すいどう通…
-
くらし
皆さんの声を町政に!パブリック・コメント募集
町では、次の計画を策定するため、パブリック・コメント手続により皆さんのご意見を募集します。 ■パブリック・コメント手続制度とは 町が基本的な施策などを策定する際に、その案と関連資料を広く町民の皆さんに公表し、提出された意見を考慮して町が意思決定を行なうとともに、提出された意見に対する町の考え方を公表する一連の手続をいいます。町民の皆さんの多様な意見・情報・知識などを町の施策に反映させるしくみの一つ…
-
くらし
公表します!町の財政事情
■令和6年度上半期(令和6年4月~9月) 町では、12月1日に令和6年度上半期の財政事情を公表しました。これは、町の財政状況を皆さんに広く知っていただくために、6月と12月の年2回、公表しているものです。 ■一般会計の執行状況 9月末日の一般会計の執行状況はグラフのとおりです。 予算現額は、146億7947万3千円(前年度からの繰越予算を含む)で、収入済額は67億9275万4千円、46.3%の収入…
-
くらし
発足しました!寄居町こども食堂等地域福祉ネットワーク協議会
町では、こども食堂、多世代交流食堂、こどもの居場所づくりやフードパントリー事業等を実施している3団体と寄居町社会福祉協議会と連携し、子どもたちの成長支援や見守りを行い、地域の福祉に寄与することを目的に「寄居町こども食堂等地域福祉ネットワーク協議会」を発足しました。 10月24日には、第1回寄居町こども食堂等地域福祉ネットワーク協議会を開催し、各団体の活動報告や意見交換を行いました。 ■こども食堂・…
-
くらし
無料配布します!きずなハートフル弁当
町では、寄居町つながりの場づくり緊急支援事業として、食費等の物価高騰の影響を受けている子育て家庭を支援するため、手づくりのお弁当を無料配布します。 日時: 第1回 令和7年1月21日(火) 午後5時~5時45分 第2回 令和7年2月18日(火) 午後5時~5時45分 受取場所:中央公民館 対象:0歳~18歳の子どもとその保護者 ※受取場所でお弁当を受け取れる方に限ります。 配布数:各回100食(申…
-
くらし
広報よりい、寄居駅自由通路でお店や企業、商品をPRしませんか?
町では、地域産業の振興を図るため、各媒体に有料広告を掲載・掲示しています。今回、次のとおり広告主を募集します。なお、掲載等ができない広告、業種等がありますので、詳細は町公式ホームページで確認するか、各担当課(共通【電話】581-2121内線は下記参照)へお問い合わせください。 申込方法:有料広告掲載申込書に必要事項を記入のうえ、広告原稿を添えて、お申し込みください。 ※申込書は町公式ホームページか…
-
健康
特定健康診査・後期高齢者健康診査等人間ドック・脳ドックを受診しましょう!
健康診査や人間ドック等は、生活習慣病やほかの病気の早期発見・治療、生活習慣の改善につなげることを目的として実施しています。生活習慣病の多くは発病後、自覚症状が出るまでに時間がかかることが多く、手遅れになる場合もあります。症状が出てからの治療が必要にならないように、まずは予防・早期発見に気を配りましょう。 対象者や検診機関等の詳しい内容については、人間ドック・脳ドックは本誌4月号、国民健康保険特定健…
-
くらし
災害時避難行動要支援者台帳更新のお知らせ
町では、災害発生時に自力で避難することが困難な方の登録情報(災害時避難行動要支援者台帳)の更新を行います。 ■災害時避難行動要支援者台帳とは 災害発生時に自力で避難することが困難な方に、あらかじめ同意のうえ登録していただき、その情報を消防署や警察署、社会福祉協議会、民生委員・児童委員、自主防災組織などと共有して、災害時の避難支援や安否確認、平時の避難訓練等に活用します。 登録対象者:次の(1)~(…
-
くらし
年金特報
年金についての情報を毎月お届け!今月は「源泉徴収票と口座振替」 ■「源泉徴収票」は大切に保管を! 厚生年金や国民年金などの公的年金は「雑所得」として所得税等の課税対象になります。年金を受給している方には、令和7年1月ごろに日本年金機構から「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」が送付されます。源泉徴収票は確定申告や住民税申告の際に必要となりますので、大切に保管してください。 ※遺族年金・障害年金は非課…
-
しごと
あなたの能力(ちから)を生かせる町寄居町職員【保健師・技術(土木)】を募集します!
令和7年4月1日採用予定 寄居町職員採用試験(二次募集) ■職種・募集人員 (1)保健師 2名程度 病気や重症化の予防事業、健康相談や保健指導等を通じて、乳幼児から高齢者まで地域住民の健康を推進する業務に従事します。 (2)技術(土木) 2名程度 土木工事の設計および監督、都市開発や都市計画、上下水道事業等の業務に従事します。 ■受験資格 『学校教育法』で定める高等学校卒業以上の学歴を有する方(令…
-
くらし
町長コラムDataBox
■気になる数字 令和6年寄居町10大ニュース 1. ガリガリ君がやってくる!! 赤城乳業(株)立地決定 2. 大好評!! 移動販売「うえたん号」 3. 販売開始!! YORII KENKO弁当 4. 学校再編計画決定!! 城南中学校区 5. 県内初! 協働の道づくり事業スタート 6. 祝開通! 県道赤浜小川線バイパス 7. 合併70周年! 記念ロゴマーク発表 8. 婚活支援! 本格スタート 9. …
-
健康
健康ひろば(1)
■みんな健康!元気・いきいき寄居町! ▽今月のワンポイントアドバイス しっかり対策をしてヒートショックを予防しましょう! ■冬に気を付けたいヒートショック ヒートショックとは、暖かい場所から寒い場所へ移動するなど、急激な温度変化によって血圧が上下に大きく変動することで、心筋梗塞や脳梗塞、失神等を引き起こすことです。暖房の効いたリビングから脱衣所や浴室、トイレなどへ移動する際には特に注意が必要です。…
-
健康
健康ひろば(2)
■12月は職場のハラスメント撲滅月間です~さあ、進もう!ハラスメントのないあかるい社会へ~ 法律によりハラスメント防止措置が義務付けられている「職場のハラスメント」には、パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントがあります。厚生労働省の「職場のハラスメントに関する実態調査(令和5年度)」によれば、労働者の5人に1人が「過去3年間にパワーハラスメントを受け…
-
子育て
1月の子育てサロン(1)
■今月のイチオシ〔こぶし保育園子育て支援センター〕 ▽「園庭開放」 こぶし保育園子育て支援センターでは、火・水・木曜日に園庭を開放しています。在園児と一緒に砂場で遊んだり、天気のよい日には散歩に行ったりしています。散歩では周りの畑や、電車が走る様子を見ることができます。近くの山を見渡し、季節を感じながら楽しめる「園庭開放」にぜひお出かけください。 ■寄居/男衾 ▽子育て支援センターに遊びに来ません…
-
子育て
1月の子育てサロン(2)
■その他 ▽寄居若竹子育て支援センター ※来園での子育て相談は、事前に電話でお申し込みください。 問合せ:寄居のこキッズ保育園(露梨子411-1(寄居若竹幼稚園南)) 【電話】581-0885 ▽ゆずの木ひろば ※印は当日9:00までに電話でお申し込みください。 問合せ:ゆずの木保育園(秋山66) 【電話】581-4932 ▽いずみ保育園子育て支援センター ※事前に電話でお申し込みください。 問合…
-
くらし
おしらせ版【お知らせ】(1)
■12月の納期 町民税・県民税・森林環境税 第4期 国民健康保険税 第6期 納期限:12月25日(水) 納期限内の納付をお願いします。 ※地方税統一QRコードが印字された納付書は「地方税お支払いサイト」からも納付できます。 ※バーコードが印字された納付書は、コンビニエンスストアやスマートフォン決済アプリでも納付できます。 ※町税の納付は、安心・便利な口座振替をご利用ください。 ※QRコードは(株)…
- 1/2
- 1
- 2