広報みやしろ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
特集 町にひろがる図書館の活動
町立図書館は宮代町の中で本、音楽、美術、映画など知識を与え、文化を発信する拠点施設であり続けました。開館から30年、館内での図書貸し出しだけでなく、小中学校図書室での支援事業など、図書館の活動は建物の外にも根づいています。 ~小学校1年生に本を紹介~ ■町内全小学校で「らんどせるブック事業」 町立図書館は週1回、全小中学校の図書室に図書館司書を派遣して運営を支援しています。その中で、年度はじめに小…
-
イベント
行政情報ハクモクレン1「みやしろ芸術祭参加者を募集」
町のタイムリーな情報をあなたにお届け! 町の花はハクモクレン 広報7月号に掲載されている情報は、6月20日時点の情報です。 ※宮代町の市外局番は0480です。 ■みやしろ芸術祭参加者を募集 みやしろ芸術祭は、町民文化祭の後を継ぐ新たな文化芸術の祭典として、町の文化芸術の振興と発展に貢献することを目的として開催します。芸術祭に参加して、アートの楽しさを分かち合いましょう! 募集の内容の詳細については…
-
くらし
行政情報ハクモクレン2「市民参加(須賀小学校地域拠点施設整備推進委員)」
■市民参加 委員を募集します 審議会や委員会などの委員を募集します。 ◇須賀小学校地域拠点施設整備推進委員 募集概要:児童数がピーク時より大幅に減少している須賀小学校に複数の機能を集約し、地域の方々が集まり、交流する地域の拠点として再整備を行う。その準備を行うため、有識者や地域の代表、学校関係者などからなる須賀小学校地域拠点施設整備推進委員会を設置するもの。 任期:委嘱の日から整備が完了するまで(…
-
講座
行政情報ハクモクレン3「人気お笑い芸人と学ぶ 消費生活講座」
日時:7月27日(土)10時〜11時(開場9時30分〜) 成人年齢の引き下げや、サービスの多様化・IT化が進む中で高額な契約や巧妙な詐欺の手口が増えているため、町内の高校生~大学生の方などを対象に消費生活講座を開催します。 会場:進修館 大ホール 定員:200名(先着順) 対象:町内在住または在学の高校生・大学生、町内在勤の16歳〜25歳の方 費用:無料 申込み:7月19日(金)までに電話または申…
-
くらし
行政情報ハクモクレン4「給付金のお知らせ」
各給付については、対象者に個別で通知を発送予定です。申請方法など詳細が決まり次第、町ホームページでお知らせします。 ■調整給付 ◇定額減税を補足する給付金 対象:定額減税額が「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度住民税所得割額」を上回る方 ※定額減税の対象でない方は調整給付金の支給はありません 支給額:定額減税しきれなかった差額分 通知時期:7月下旬〜8月上旬 [記事ID…23160](※本…
-
しごと
行政情報ハクモクレン5「宮代町職員採用試験 令和7年4月1日採用」
■募集概要 「首都圏でいちばん人が輝く町」を目指し、新たに職員を募集します。 ※地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する人は受験不可 ■試験の日時・会場等 ◇第1次試験 日時:9月22日(日)受付8時30分~9時、試験開始9時30分 会場:宮代町保健センター(予定) ※受験者数等により会場を変更することがあります 試験内容:教養試験、専門試験(技師(土木・建築)及び保健師)、作文試験 ◇第…
-
くらし
行政情報ハクモクレン6「第5次総合計画前期実行計画 令和5年度下期の進捗状況」
第5次宮代町総合計画は、令和3年度から令和12年度までの10年間のまちづくりの計画です。宮代町の未来像「首都圏でいちばん人が輝く町」の実現を目指し、令和3年度からの5年間を前期実行計画期間として32事業に取り組んでいます。 ■pick up1 地域のオリジナルパークをつくろう! モデル公園ごとに、ワークショップや社会実験等を開催しながら、地域が求める公園について検討しました。 ・学園台けやき公園……
-
くらし
行政情報ハクモクレン7「令和5年度 指定管理者制度による施設運営のモニタリング結果」
町では民間のノウハウを広く活用し、効果的・効率的な施設運営とサービスの向上を図るため、協定を結んだ上で、町以外の民間主体が管理運営を包括的に行うことができる指定管理者制度を導入しています。 モニタリングとは、指定管理者が提供する公共サービスが、適切かつ確実に行われているか点検・評価することです。町ではこの結果に基づき、必要に応じて改善に向けた指導・助言を行うなど、適正な管理運営の確保とサービスの向…
-
講座
行政情報ハクモクレン8「令和6年度みやしろ大学受講生募集」
シニア世代の学びや仲間作りに! 各講義時間:10時〜11時30分 会場:進修館大ホール 対象:町内在住の60歳以上の方(令和7年3月31日までに60歳になる方) 申込み:7月1日(月)〜31日(水)17時までに申込フォームまたは申込書を窓口、電話、ファックス、メールで提出 申込書は窓口、各公民館、図書館、ぐるる宮代または町ホームページで配布 [記事ID…23171] 申込み・問合せ:生涯学習・スポ…
-
くらし
行政情報ハクモクレン9「みんなが地域の特派員オリジナルコラム」
みやしろズームアッププロジェクトでは、町民目線から宮代の魅力を発信する「みんなが地域の特派員」の皆さんが、風景や出来事などのみやしろの暮らしを取材しています。 今月のピックアップコラムをお知らせします。また、特派員の取材した動画は本紙8pをチェック! コラム一覧は、町ホームページをご覧ください ■みやしろズームアッププロジェクトとは 宮代町第5次総合計画のひとつ。町の魅力の情報発信力向上を図るため…
-
くらし
行政情報ハクモクレン10「宮代町まちづくり基本条例ってなぁに?」
■まちづくり基本条例とは 平成20年4月1日に施行された「より良い宮代町を実現するために、みんなが守らなければならないルール・きまり」です。宮代町のまちづくりで最も重要な条例と位置付けられています。 ■まちづくりは誰が行うの まちづくりは、町に住み、活動するすべての人の意思によって行わなければなりません。そのためには、自助と共助による市民自治の考え方を基本理念として共有し、「市民」が自らできること…
-
くらし
行政情報ハクモクレン11「国民健康保険・後期高齢者医療制度に関するお知らせ」
■(国保)(後期)限度額適用認定証について 限度額適用認定証とは、1か月に負担する医療費の限度額を証明するものです。入院等で医療費が高額になる場合に、認定証を医療機関窓口に提示すると医療費の支払いが限度額までになります。現在お持ちの限度額適用認定証の有効期限は令和6年7月31日です。 ◇国民健康保険加入者 8月以降認定証が必要な方は、8月以降に被保険者証と本人確認ができるものを持参のうえ、申請をし…
-
くらし
行政情報ハクモクレン12「宮代町を動画で観よう」
■公式チャンネルの最新動画をお知らせします! [記事ID…22977] ◆宮代町インターネット放送局 ◇宮代町の野菜×町管理栄養士のレシピ蛇腹きゅうりの黄身酢和え みんなが地域の特派員:小島秀男、郷田健一 ◇ヘレン・ケラー〜ひびき合うものたち〜 みんなが地域の特派員:野村啓二 チャンネル登録お願いします! 問合せ:秘書広報担当(2階9番窓口) 【電話】34・1111 内線208
-
くらし
行政情報ハクモクレン13「平和について考えよう」
■ヒロシマ・ナガサキ原爆写真展(パネル展) 戦争の悲惨さ、恐ろしさを次世代へ伝え、平和の尊さを改めて考える機会として開催します。 期間:7月19日(金)~8月10日(土) 場所:町立図書館 展示ホール 主催:宮代町・「私たちと原爆」を上演する会 ■絵本からみる戦争のおそろしさ 〜ちいちゃんのかげおくり〜(資料展示) 戦時中に実際に使われていた実物資料を間近に見ることで、戦時中の生活や人々の想いを実…
-
くらし
行政情報ハクモクレン14「休日女性相談」
事前予約制:8月3日(土) 女性相談は女性が生活の中で直面しているさまざまな悩みを打ち明けられる場です。家族や近隣・職場の人間関係、不安や孤独など、あなたが今悩んでいること、どんなことでも構いません。女性相談員が解決のためのサポートをしていきます。 電話での相談も受け付けています。お気軽にご相談ください。秘密は厳守します。 日時:8月3日(土)13時~、14時〜、15時〜 ※相談時間はおひとり約5…
-
くらし
行政情報ハクモクレン15「経済的な理由で日常生活に困窮している方への生理用品の無償配布」
期間:配布中※在庫がなくなり次第終了 ・8時30分〜17時15分 ・土日祝は子育てひろばで配布(年末年始は役場日直窓口) 場所:下記施設で配布 ・総務課 人権推進室(2階10番窓口) ・子育て支援課子ども笑顔担当(1階8番窓口) ・福祉課 福祉支援担当(1階7番窓口) ・保健センター ・宮代町社会福祉協議会(すてっぷ宮代) 対象:本人の申出による経済的に困窮している方 ※名前や住所の聞き取りはあり…
-
くらし
行政情報ハクモクレン16「国民年金からのお知らせ」
■国民年金保険料の免除・納付猶予制度 学生の方は、この制度を利用できません。学生納付特例制度をご利用ください。 ◆免除 本人、配偶者、世帯主の前年所得が一定額以下の場合に、申請・承認されると保険料の納付が免除になります。 免除される額:全額・4分の3・半額・4分の1の4種類 ◆納付猶予 20歳〜50歳未満の方で、本人、配偶者の前年所得が一定額以下の場合に、申請・承認されると保険料の納付が猶予されま…
-
スポーツ
行政情報ハクモクレン17「大人のスポーツフィールド」
仕事や家庭等で運動から縁が遠くなってしまった皆さんが汗を流す運動の場! 日時:7月20日(土)14時〜16時 受付:13時30分〜 場所:ぐるる宮代サブアリーナ 内容:さいかつぼーる、ボッチャ 対象:小学4年生以上の町内在住・在勤・在学の方 定員:30名(先着順)※最小催行人数5名 費用:100円(保険代) 持ち物:運動できる服装、体育館履き、タオル、飲料 申込み:7月1日(月)〜16日(火)まで…
-
子育て
行政情報ハクモクレン18「離乳食教室」
身長・体重測定、離乳食の進め方のお話、レシピの紹介・試食をします。また、個別相談やフードモデルの展示も行っています。レシピは隔回で変わるので、複数回ご参加できます。 日時:7月25日(木)13時30分〜14時30分 ※計測を希望する方は13時〜13時15分にお越しください 定員:10組(先着順) 対象:4か月児健診を受けた方(生後10か月まで) 持ち物:母子健康手帳、バスタオル、筆記用具 申込み:…
-
講座
行政情報ハクモクレン19「お家でFit!運動オンデマンドレッスン受講者募集!」
好きな時に、好きなだけ、好きな動画を! 動画視聴によるジムさながらの運動レッスン!2分〜10分程度の動画が50本以上あり、その日の体調や気分に合わせて受講いただきます。手軽に楽しく運動習慣を身につけましょう! 配信期間:7月1日(月)~10月31日(木) 定員:500名(先着順) 対象:町内在住の18歳以上の方 費用:無料(動画視聴の通信料は自己負担) 申込み:7月1日(月)9時から町公式LINE…