広報だん暖たてやま 令和七年1月号

発行号の内容
-
くらし
館山の魅力を世界へ
明けましておめでとうございます 皆様方には健やかな新春をお迎えのこととお慶び申し上げます 館山市長 森 正一 ■魅力の再認識が館山愛を深めた 就任2年目となった昨年を振り返りますと、5月には、市街地循環バスの車両を環境に配慮した電気自動車に更新し、愛称の「かいまーる」をモチーフとした親しみやすいラッピングを施し、運行を開始しました。静粛性や低床による乗り易さが相まって、市民の皆様の移動手段として大…
-
子育て
「館山市立小中学校再編計画」まとまる
■未来を担う子ども達により良い教育環境を 市では、令和6年11月に「館山市立小中学校再編計画」を策定しました。 少子化が急激に進行するなかにおいて“未来を担う子ども達により良い教育環境を提供する”ため、今後は、計画に基づいて統合校同士で開校に向けた準備委員会を立ち上げて、保護者や地域の方々と共に新たな学校づくりを目指していきます。 ▽学校教育の目指す姿 ・子ども達の『生きる力』を育成します 「主体…
-
くらし
避難広報
■阪神・淡路大震災から30年… 1995年1月17日午前5時46分、兵庫県淡路島北部を震源とするマグニチュード7.3、最大震度7の巨大地震「兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)」が発生し、死者6,434名、全壊・全焼した家屋111,054棟という甚大な被害をもたらしました。 この地震による死者の死因は、家屋、家具類の倒壊による圧死と思われるものが全体の8割以上を占めており、家屋の耐震基準の見直しや家…
-
くらし
住宅用設備等の一部を補助
■住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 市では、家庭における地球温暖化防止対策の推進に加え、電力の強靭化を図ることを目的に、対象となる住宅用設備等を導入した方へ、補助金を交付しています。 受付締切:R7/2/28(金) ※受付期間内であっても、予算額に達し次第、受付を終了します。 申請方法:補助対象設備の設置・登録完了後に、申請書類一式を提出する。 補助対象設備の種類及び補助金額 ▽注意事項 ・R6…
-
くらし
SDGs(持続可能な開発目標)のゴールを知ろう!
SDGsには17のゴールがあります。今回は、その中から11と12を紹介します。 11.包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する 12.持続可能な生産消費形態を確保する ■暮らしの中でできること ・地域活動に参加 地域活動への参加が、コミュニティの存続や住環境の維持向上に繋がります。 ・資源の有効活用 Reduce・Reuse・Recycle・Respect(リデュ…
-
くらし
大事な税のコト
■事業主の方へ 給与支払報告書 定額減税の記載を忘れずに! 提出期限:1/31(金) 令和6年分の給与支払報告書には、定額減税に関する事項の記載が必要です。 国税庁ホームページや、11月に市から送付した総括表に同封の「定額減税の記載を忘れずに」等をよく確認したうえで作成してください。 ※昨年、電子で提出した事業所には「お知らせ」を、紙で提出した事業所には「総括表」を送付しています。 同封物の内容は…
-
くらし
償却資産の申告
市役所への償却資産の申告は、”税務署への申告と別途行う”必要があります。 申告期間:1/6(月)~31(金) 対象者:個人・法人を問わず、商店や農業、漁業、不動産業、売電事業などを営んでいる方で、令和7年1月1日現在、償却資産を所有するすべての方 ※償却資産とは、確定申告の際に減価償却を行う機械、備品、駐車場の舗装、太陽光パネル等の有形の事業資産です。 申告方法:税務課にある「償却資産申告書」また…
-
くらし
今月の市税納期限
今月の市税納期限:1/31(金) ・市県民税 第4期 ・国民健康保険税 第7期 ・介護保険料 第7期 ・後期高齢者医療保険料 第7期
-
イベント
消防出初式
■消防出初式 1/19(日) 南総文化ホール 9:10~ 表彰式(大ホール) ※見学自由 11:10~ 行進ほか(駐車場) 消防団員の表彰や分列行進、披露放水など、日ごろの訓練成果をお見せします。 子どもたちには受付でお菓子のプレゼント♪ ※9:10頃から駐車場にて。無くなり次第終了 ■パレードに参加しよう! パレード参加希望者は、10:40までに会場受付にお越しください。 ※未就学児は、保護者同…
-
くらし
館山市消費生活コミュニティリーダーからの「悪質商法にご用心!」
■強引な「訪問買取」業者に注意! ▽本当にあった事例 「どんなものでも買い取ります。」と電話があり、自転車の買い取りを依頼すると、翌日、買取業者が自宅に来た。業者は「書類を記入するので家に入れてください。」と言い、玄関に入ると「貴金属はありませんか。すぐに不用品の査定が出来るので、ぜひ家の中を見せて欲しい。」と言い、書類も書かずに約1時間も玄関に居座るなど不審な対応をされた。 ▽ワンポイントアドバ…
-
くらし
国保の健全運営は一人ひとりの心がけで
1.定期健康診査の受診で早期発見・早期治療につなげ、重症化を防ぐことで、医療費の軽減にもなる。 2.検査や投薬などを繰り返すことで、かえって健康を害することがある。 3.気軽に相談できる「かかりつけ医」を持つ。 4.「#8000」小児救急電話相談の利用で、症状に応じたアドバイスが受けられる。 5.低価格で新薬と同等の効果がある「ジェネリック医薬品」の活用で医療費を軽減できる。 ■交通事故などの被害…
-
子育て
出生・転入で児童手当を申請する方へ
■年末年始を含む申請期限に注意! 12/28(土)~R7/1/5(日)の間、市役所は年末年始のため閉庁となります。閉庁日は、児童手当の申請を受け付けることができませんので、申請期限に注意してください。 ※公務員の方は、勤務先で手続き。 出生日・前住所地の転出予定日の翌日から数えて、原則15日以内に必ず申請してください。 ※ただし、12/13(金)~12/22(日)の間が上記に該当する場合、申請期限…
-
くらし
1/1(水・祝)~2/28(金)「はたちの献血」キャンペーン
~誰かの明日を考える。はたちの献血~ 冬期は、献血者が一時的に減少します。安全な血液を安定的に確保するためには、若い方の協力がより一層必要となります。 「はたち」の若者の皆さん、この機会にぜひ、献血へのご協力をお願いします。 1/7(火)10:00~12:30 館山市役所 ※骨髄バンクのドナー登録会を実施します。 1/19(日)10:00~12:15、13:30~15:30 イオンタウン館山 問合…
-
子育て
ふるさと創生 奨学資金貸付制度
■制度の今後について 市では、国や県その他機関の奨学金制度の充実や、令和6年8月に実施した「事業仕分け」の結果を受け、今後の制度のあり方について検討を行っています。 令和7年4月から大学等に進学予定の方や大学等に在学中の方で、貸付を検討する方は、この機会にお申し込みください。 下表の各学校等に春から進学または在学中の方を対象に奨学資金の貸付を行います。 申請期間:1/15(水)~2/12(水) 申…
-
子育て
就学援助~入学前支給~
経済的な理由でお困りの皆様に、新入学学用品費を3月に支給します。 対象:公立小学校に令和7年4月に入学する予定の子どもがいる家庭 ※詳しい要件は、令和6年10月中旬に送付した「就学援助制度のお知らせ」を確認してください。 申請先:入学予定の小学校 ※館山市立以外の場合は教育総務課。 申請期間:1/8(水)~31(金) 問合せ:教育総務課 【電話】22-3685
-
子育て
令和7年4月~認定こども園OURS館山 一時預かり事業を実施
保護者の就労、疾病、事故、出産、冠婚葬祭、その他何らかの理由により、家庭における保育が困難となる乳幼児を一時的にお預かりします。 対象:市内在住で、生後3か月~小学校就学前の子ども 定員:おおむね1日12名 申請期間:1/10(金)~31(金) ※上記期間以降も随時受け付けますが、令和7年4月から利用を希望する方は、期間内に申請してください。 申請方法:こども課で配布する「利用登録申請書」を提出し…
-
子育て
ファミリー学級 食事編
妊娠・出産・育児について学びます パパ友・ママ友つくりませんか? 対象:妊娠5~8か月の妊婦とその家族、離乳食作りを学びたい親子 場所:コミュニティセンター 1階 和室 日時:1/28(火)13:15~16:00 受付13:00~ 定員:12組(付添い1人まで) 内容: (1)妊婦さんと家族の“バランスの良い食生活” (2)離乳食作り (3)減塩食について(みそ汁の塩分測定) (4)妊婦さんや先輩…
-
しごと
職員募集
第3回職員採用試験の詳細は受験案内をご覧ください。 受験案内は市役所で配付するほか、市ホームページからダウンロードできます。 ■令和6年度 第3回採用試験 採用人数:若干名 採用日:R7.4.1(火) 申込締切:1.10(金) 試験日:第1次試験・1.19(日) ◇有資格者・経験者 試験方法:作文、面接、適性検査 (*)「職務経験」には、民間企業の従業員、公務員、自営業者等として、常勤(週30時間…
-
イベント
「書道と凧と講談と。」
1/12(日)開催 城山公園新春イベント ※一部イベントは雨天等、中止になる場合があります。 ◆書道パフォーマンス(観覧無料) 時間:(1)11:00~(2)13:30~ 場所:城山公園山頂広場 出演:安房高等学校 書道部 ◆書初め体験 時間: (1)10:00~12:00 (2)13:00~15:00 場所:城山公園山頂広場 講師:かきかた教室書永会主宰 山岸桂翠氏 参加費:500円/枚(おみく…
-
くらし
お知らせ・募集(1)
■渚の教室 貝細工教室(自由講座) 日時:1/11(土)(1)9:30~(2)13:30~ 2時間 場所:“渚の駅”たてやま 海辺の広場 定員・参加費:各回先着16名予定・500円 ※小学3年生未満は保護者同伴。 申込方法:申込フォームか電話で申し込む。 申込締切:1/9(木) 問合せ・申込み:観光みなと課 【電話】22-3606 ■知って得する健康塾 健康に関する正しい知識が学べます。 日時:1…
- 1/2
- 1
- 2