広報きさらづ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
庁舎整備事業の進捗状況をお知らせします
朝日新庁舎の今後のスケジュール(予定) 朝日新庁舎は令和8年4月の供用開始に向けて、イオンタウン株式会社が、ことし10月頃から庁舎棟の建設工事を開始する予定です。 駅前新庁舎は、現在の木更津駅前西口駐車場敷地に市が自前で建設することに向けて、設計業務を進めています。 駅前新庁舎には、市長公室・総務部・企画部・経済部・監査委員事務局・市議会・市議会事務局を配置し、令和10年4月の供用開始を予定してい…
-
くらし
旬の地元産農林水産物を食べよう!「オクラ」
〔オクラとツナの和風冷製パスタ〕 代表的な夏野菜のひとつ「オクラ」は、薬用植物としても扱われるほど栄養に富んでいます。生のオクラは、β-カロテン、ビタミンK、葉酸が豊富で、食物繊維も含みます。カリウムなどのミネラル類、葉酸などのビタミン類は熱に強く、ゆでてもあまり変化しません。 オクラは、ビタミンやミネラルが豊富なだけでなく、特徴的な「ネバネバ」には、胃腸の調子を整える働きがあるといわれています。…
-
講座
夏休み親子クッキング教室
地元産農林水産物と農業への理解を深めるため、地元産農林水産物を使用した親子クッキング教室を開催します。 日時:各日午前10時~午後1時 (1)7月28日(日) (2)8月4日(日) 場所:桜井公民館調理実習室(桜井新町4-2) 対象:市内小学校の児童(4~6年生)と保護者 定員:1日5組(10人程度)(申込多数の場合、抽選) 参加費:1人300円(材料・傷害保険料など込み) 申込方法:7月10日(…
-
くらし
「オーガニックなまちづくり」をさらに進めるために「きさらづ地域循環共生圏」に取り組みます
~「きさらづ地域循環共生圏」とは~ 地域が主役!みんなで取り組む環境まちづくり 〔地域循環共生圏の3原則〕 (1)地域の主体性=オーナーシップ (2)地域内外との協働=パートナーシップ (3)環境・社会・経済課題の同時解決 ■地域循環共生圏とは 平成30年に国の「第5次環境基本計画」で提唱された、地域にある資源を最大限活用し、足りない部分は地域同士で支え合って、環境・経済・社会を良くしていきましょ…
-
くらし
みんなで持続可能なまちをつくろう!~オーガニックなまちづくり~
「オーガニックアクション宣言企業」取り組み内容紹介 ■さかなとおでん うおべぇ(No.62) 木更津沖で大量に獲れ、他の生態系にも影響を及ぼしているイボキサゴを地域の資源として、イボキサゴのダシを使用した木更津おでんをメインに提供しています。 市内の養豚場の豚肉を無駄なく使うための一頭買い、地域に良い循環ができるように地域の生産者の米や野菜などの使用、鳥獣被害の課題解決に向けた房総ジビエコンテスト…
-
講座
アソビバクラス
日時:7月~9月 毎週金曜日 午後3時30分~4時30分 場所:O-ENCE SPORTS FIELDサッカー場(江川959-1) 内容:サッカー場でボールを使った遊びや自由に子どもたちの「やってみたい」を尊重し、好奇心と自制心の向上を図るクラス 対象:2歳~4歳 定員:20人程度 参加費:9,900円(3カ月分。初回現金払い)途中申し込みも可。日割り対応 持ち物:運動ができる服装・運動靴・タオル…
-
イベント
みんな集まれ!水遊びひろば!
日時:7月28日(日)午後3時-4時(受付…午後2時30分から) ※雨天中止 場所:O-ENCE SPORTS FIELDサッカー場(江川959-1) 内容:水遊びをしながら手や足、身体全体で水に触れ合いながらさまざまな感覚を楽しみます。 対象:3歳~5歳 定員:20人程度 参加費:500円(当日現金払い) 持ち物:濡れてもよい服装または水着・運動靴・タオル・飲み物など 申込方法:申込フォームから…
-
講座
金のすず 講座・イベントのお知らせ
■古文書講座(入門編) 古文書を読み解きする講座です。 日時:7月21日(日)、8月18日(日)いずれも午後2時~3時30分 場所:郷土博物館金のすず3階集会室(太田2-16-2太田山公園内) 対象:全2回受講可能な方(市内在住・在勤・在学の方優先) 定員:20人(先着順) 受講料:無料 持ち物:筆記用具 講師:鈴木凜(すずきりん)氏(千葉経済大学地域経済博物館 学芸員) 申込方法:7月2日(火)…
-
くらし
図書館だより
■開館時間 火曜~金曜日:午前9時~午後7時 土・日曜日・祝日:午前9時~午後5時 ■7月の休館日 1日(月)・8日(月)・16日(火)・22日(月)・26日(金)・29日(月) ■7月のおはなし会(参加費無料・予約不要) ◇赤ちゃんといっしょのおはなし会 ◇おはなし会(3~6歳・小学生) ■電子図書サービスを行っています ホームページ番号:3968 電子図書は24時間いつでも自宅で本が読めるサー…
-
講座
きさらづ掲示板 講演・講座・教室
■災害リスク対策セミナー 日時:7月17日(水)午後2時~4時 場所:商工会議所3階研修室(潮浜1-17-59) 対象:事業者・市内在住の方 参加費:無料 申込方法:電話または商工会議所ホームページから申し込み。 『木更津商工会議所』で検索 申込み・問合せ:木更津商工会議所 【電話】0438-37-8700【FAX】0438-37-8705 問合せ:産業振興課 【電話】0438-23-8460 ホ…
-
しごと
きさらづ掲示板 募集
■公共施設指定管理者 募集要項など詳しくは、市ホームページをご確認ください。 ※個人での応募はできません。 ◇募集施設1 市民活動支援センター 指定期間:令和7年4月1日~令和10年3月31日(3年間) 申込み・問合せ:市民活動支援課 ホームページ番号:9842 【電話】0438-23-8610【FAX】0438-25-3566 ◇募集施設2 金田地域交流センター 指定期間:令和7年4月1日~令和…
-
イベント
きさらづ掲示板 イベント・催し
■航空自衛隊木更津分屯基地盆踊り 日時:7月24日(水)午後6時~8時30分(開門…午後4時) ※雨天時は25日(木)に順延。詳しくは、木更津分屯基地ホームページをご確認ください。 場所:分屯基地内グラウンド(岩根1-4-1) 問合せ:航空自衛隊木更津分屯基地総務課総務班 【電話】0438-41-1111 ■キッズ・サイエンス・フェスティバル2024 日時:8月23日(金)午前10時~午後4時 場…
-
くらし
きさらづ掲示板 お知らせ(1)
■認知症の知識や対応方法を学べる動画第5話を配信しました 認知症の知識や対応方法について、市民の皆さんが学べるよう、動画を作成し、市公式YouTubeチャンネル「きさらづプロモチャンネル」で、公開しています。 第5話は「認知症ケアパス」の活用方法について、わかりやすく解説しています。 問合せ:高齢者福祉課 ホームページ番号:2009 【電話】0438-23-2630【FAX】0438-25-121…
-
くらし
きさらづ掲示板 お知らせ(2)
■夏の交通安全運動~身につけよう 交通ルールと ヘルメット~ 期間:7月10日(水)~19日(金) 運動重点: ・自転車ヘルメット着用と交通ルール遵守 ・飲酒運転の根絶~飲酒運転ゼロを目指して~ ・歩行者の安全確保と安全運転の励行 ・全ての座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用の徹底 問合せ:地域共生推進課 【電話】0438-23-7492【FAX】0438-25-3566 ■木更津都市…
-
くらし
きさらづ掲示板 相談
■こどもの発達相談 お子さんの育ちや発達に関するさまざまな相談に、発達相談員が応じます。 ◇こども相談(要予約) 場所:市民総合福祉会館3階(潮見2-9)または朝日庁舎 対象:小学6年生までのお子さんとその保護者 ※1組当たり1時間程度 ◇電話・メール・来所相談 対象:18歳までのお子さんとその保護者 ※メールでのお返事にはお時間をいただきます。 申込み・問合せ:こども発達支援課「きらっと」(朝日…
-
くらし
納税
■今月の納税 必ず納期内に納めましょう。 税金は私たちの暮らしを支えています。納税は口座振替やコンビニ納付、スマートフォンアプリを利用した納税(アクアコイン・LINE Pay・PayPay)が便利です。 ・固定資産税・都市計画税 第2期 ・国民健康保険税(普通徴収) 第1期 納期限:7月31日(水) ■休日の納税 第2・4日曜日 市税の納付と納税相談の窓口を開設しています。 日時:7月14日(日)…
-
くらし
休日のマイナンバーカード受け付け
申請・交付・更新の受け付けを市民課(朝日庁舎)で実施します。 日時:7月14日(日)・28日(日)午前9時~午後4時 場所:市民課 問合せ:市民課(朝日庁舎) ホームページ番号:1124 【電話】0438-23-7291【FAX】0438-22-4631
-
くらし
保険・年金(1)
■保険 ◇国民健康保険被保険者証の更新 8月1日(木)から使用できる新しい保険証(サーモン色)は、世帯ごとに簡易書留郵便で7月末までに届くよう発送します。 ※転送・局留めは不可。 ◇令和6年12月2日で保険証が廃止されます 廃止日以降は原則、マイナ保険証に一本化されます。詳しくは新しい保険証に同封されるチラシをご覧ください。 ◇限度額適用認定証の更新手続き 自己負担の限度額までの支払いになる「国民…
-
くらし
保険・年金(2)
■年金 ◇令和6年度分「国民年金保険料免除・納付猶予申請」の受け付けを開始しました ホームページ番号:2106 ~国民年金保険料免除・納付猶予制度とは~ 経済的な理由で国民年金保険料の納付が困難なときは、申請により前年所得に応じて、保険料が免除または猶予されます。保険料を未納のままにしていると、将来の年金(老齢年金)や、障がい・死亡といった不測の事態が生じたときに「障害年金」や「遺族年金」を受け取…
-
くらし
木更津市の情報取得はこちらから!
■広報きさらづをポストにお届け! 市内在住で新聞未購読の方へ無料でお届けしています。 申込方法:市ホームページのLoGoフォーム、電話またはファクスで申し込み。 ホームページ番号:2397 ■アプリ「カタログポケット」で広報きさらづを配信中!(10言語対応) お手元のスマートフォンなどにインストールすると、広報きさらづを閲覧できます。 問合せ:シティプロモーション課 【電話】0438-23-746…