広報きさらづ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
秋の全国交通安全運動
「反射材 光って気づいて 事故防止」 日没の急激な早まりとともに重大事故の発生が懸念されるこの時期に、広く市民の方に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけることにより交通事故防止の徹底を図ることを目的に実施します。 期間:9月21日(土)~9月30日(月) 交通事故死ゼロを目指す日:9月30日(月) 運動重点: 1.反射材等の着用促進や安全な横断方法の実…
-
イベント
ちばアクアラインマラソン応援団・結団式
木更津市PRサポーター・ふるさと応援団イシワタケイタ×C-Styleスペシャルライブも開催! 《スペシャルLIVEステージ》 11月10日(日)開催のちばアクアラインマラソン2024の直前PRイベント「ちばアクアラインマラソン2024応援団・結団式」を開催します! 大会における本市の取り組みの紹介やPRサポーターでふるさと応援団のイシワタケイタさん、C-Styleのスペシャルライブを開催します。大…
-
スポーツ
体力・運動能力測定会
日時:9月14日(土)午前9時~正午(受付…午前9時~11時) 場所:市民体育館(貝渕2-13-40) 内容:20歳以上の方を対象とした体力測定会を実施します。年齢別に種目が設定されており無理なく測定ができます。 《20歳~64歳》握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・立幅跳び・20mシャトルラン 《65歳~79歳》握力・上体起こし・長座体前屈・開眼片足立ち・10m障害物歩行・6分間歩行 対象…
-
スポーツ
ランニングクリニック 座学+実践
日時:各日午前10時~正午 ・入門編…9月28日(土) ・初級編…10月5日(土)、11月16日(土) ・中級編…11月2日(土) 場所:O-ENCE SPORTS FIELD陸上競技場(江川959-1) 内容: ・入門編…ランニングを始めたい方 ・初級編…ランニングの基本を学びたい方 ・中級編…フルマラソン完走を目指したい方 対象:18歳以上の方 定員:各日20人(先着順) 参加費:各日800円…
-
スポーツ
第2回オーエンス・トラック競技会
日時:11月24日(日)午前9時~午後4時(受付…午前8時~) 場所:O-ENCE SPORTS FIELD陸上競技場(江川959-1) 対象: ・千葉県陸上競技会の登録者 ・中体連・高体連の登録者で保護者の出場承認を得た方 参加費:一般1,000円、高校生700円、中学生500円、リレー種目1,000円(リレーを除き、1人1種目のみ) 申込期間:10月28日(月)~11月8日(金)午後4時まで …
-
スポーツ
よーいドン!ちびっこ運動会
日時:9月21日(土)午後1時~2時30分(受付…午後0時30分~) ※雨天中止 場所:O-ENCE SPORTS FIELDサッカー場(江川959-1) 内容:大玉転がし・玉入れ・ボール送りゲーム・ボール運びリレーなど 対象:3歳~5歳(保護者同伴) 定員:20人(先着順) 参加費:500円(当日現金払い) 持ち物:動きやすい服装・運動靴・タオル・飲み物など 申込方法:申込フォームから申し込み。…
-
子育て
「就学時健康診断」を実施します
令和7年4月に小学校に入学するお子さん(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)の健康診断を行います。 必要書類は、8月下旬に郵送しましたので、指定された学校で受診してください(東清・鎌足・中郷小学校のお子さんは朝日庁舎で実施)。 通知書が届かない場合やご不明な点についてはお問い合わせください。 受付時間:午後1時~(下の表に※印の記載がある会場は除く) 受診会場:通知書に記載されている学校…
-
くらし
旬の地元産農林水産物を食べよう!「ピーマン」
ピーマンのチーズ肉巻き~オーロラソースがけ~ 子どもの苦手野菜No.1と言われる夏が旬のピーマンは、健康や美容のための栄養素がぎゅっと詰まった栄養価の高い野菜です。 緑色のものは未熟果で、完熟させると赤ピーマンになります。 ピーマンはビタミンC、β-カロテン、ビタミンEを含んでおり、相互作用により抗酸化力が高まるため、紫外線からのダメージを防ぐ肌ケアやアンチエイジングにより高い効果が期待できます。…
-
イベント
「木更津産米」食味分析コンクールを開催します
本市では、基幹作物である木更津産米の付加価値向上やブランド化に資するため、令和6年度「木更津産米」食味分析コンクールを開催します。 どなたでも観覧でき、お米の試食(食べ比べ)もできますので、お気軽に足をお運びください。 開催日(最終審査):10月29日(火) 会場:JA木更津市本店(長須賀382) ■出品者の募集 開催にあたり、お米の出品者を募集します。参加申込書は市ホームページからダウンロードで…
-
講座
郷土博物館金のすずからのお知らせ
■きさらづ歳時記 旧安西家住宅の十五夜 年中行事のひとつ「十五夜」。 昔ながらの飾りつけを展示しますので、お楽しみください。 日時:9月10日(火)~16日(月・祝)午前9時~午後5時 ※荒天中止 場所:市指定文化財「旧安西家住宅」(太田2-16-2太田山公園内) ※ことしの十五夜は9月17日(火)ですが、休館日となります。 ホームページ番号:10713 ■古文書講座(初級編) 古文書を読み解きす…
-
文化
『中尾彬コレクション展in富来田』を開催します
申込不要 観覧無料 「自分に描けない」世界や絵が描かれている作品を30~40年前から収集してきた中尾彬さん。そのコレクションを「ぜひ皆さんにご覧いただきたい」との希望で、昨年11月に本市に寄贈されました。3月、7月の開催に続き、今回は富来田公民館へ巡回します。 期間:10月8日(火)~13日(日)午前9時~午後5時 場所:富来田公民館研修室(真里谷110) 詳しくは市ホームページをご覧ください。 …
-
くらし
図書館だより
■開館時間 火~金曜日:午前9時~午後7時 土・日曜日・祝日:午前9時~午後5時 ■9月の休館日 2日(月)・9日(月)・17日(火)・24日(火)・27日(金)・30日(月) ■9月のおはなし会(参加費無料・予約不要) ◇赤ちゃんといっしょのおはなし会 期日:5日(木)、19日(木) 時間: (1)午前10時30分 (2)午前11時 対象:0~2歳児 ◇おはなし会(3~6歳・小学生) ■電子図書…
-
講座
きさらづ掲示板 講演・講座・教室
■手話入門講習会 日時:9月24日(開講式)、10月1日・8日・15日・22日・29日、11月5日・12日・19日・26日、12月3日・10日・17日、1月21日・28日、2月4日・25日、3月4日・18日(全19回、いずれも火曜午前10時~正午) ※原則全回出席すること。 場所:朝日庁舎会議室E 対象:手話講習を受けたことがない市内在住の方 定員:10人(先着順) 教材費:1,980円(初回現金…
-
しごと
きさらづ掲示板 募集
■千葉いのちの電話 第36期電話ボランティア相談員 応募資格:(1)・(2)ともに満たす方 (1)20歳以上(令和6年4月現在) (2)基礎研修講座と宿泊研修に出席できること ※資格・経験不問 研修期間:令和7年4月2日(水)~令和8年3月21日(土) 申込期限:12月20日(金)(当日消印有効) ※申込方法など詳しくは、千葉いのちの電話ホームページをご覧ください。 申込み・問合せ:(福)千葉いの…
-
イベント
きさらづ掲示板 イベント・催し
■ふしぎな万華鏡を作ろう 日時:9月28日(土) (1)午前11時~ (2)午後1時30分~ 場所:イオンモール木更津1階サウスアトリウム(築地1-4) 対象:小学3年生~中学生 定員:各回16人(先着順) ※申込方法など詳しくは、木更津高専ホームページをご覧ください。 申込み・問合せ:木更津工業高等専門学校 【E-mail】arenkei@a.kisarazu.ac.jp ■若者語らい場発就活イ…
-
くらし
きさらづ掲示板 お知らせ
■木更津駅前西口駐車場をご利用ください 現在営業を再開しており、令和7年3月31日(月)をもって営業終了予定です。営業中は、通勤やお出かけなどにぜひご利用ください。 また、ご購入いただいた回数駐車券およびプリペイドカードにつきましては、返金いたしかねますので営業終了までにご使用ください。 問合せ:市街地整備課 ホームページ番号:9198 【電話】0438-23-8468【FAX】0438-22-4…
-
くらし
きさらづ掲示板 相談
■こどもの発達相談 お子さんの育ちや発達に関するさまざまな相談に、発達相談員が応じます。 ◇こども相談(要予約) 場所:市民総合福祉会館3階(潮見2-9)または朝日庁舎 対象:小学6年生までのお子さんとその保護者 ※1組当たり1時間程度 ◇電話・メール・来所相談 対象:18歳までのお子さんとその保護者 ※メールでのお返事にはお時間をいただきます。 申込み・問合せ:こども発達支援課「きらっと」(朝日…
-
くらし
納税
■今月の納税 必ず納期内に納めましょう。 税金は私たちの暮らしを支えています。納税は口座振替やコンビニ納付、スマートフォンアプリを利用した納税(アクアコイン・LINE Pay・PayPay)が便利です。 ・国民健康保険税(普通徴収) 第3期 納期限:9月30日(月) ■休日の納税 第2・4日曜日 市税の納付と納税相談の窓口を開設しています。 日時:9月8日(日)・22日(日・祝)午前8時30分~午…
-
くらし
休日のマイナンバーカード受け付け
申請・交付・更新の受け付けを市民課(朝日庁舎)で実施します。 日時:9月8日(日)・21日(土)午前9時~午後4時 場所:市民課 問合せ:市民課(朝日庁舎) ホームページ番号:1124 【電話】0438-23-7291【FAX】0438-22-4631
-
くらし
保険・年金
■保険 ◆マイナ保険証を利用しましょう ホームページ番号:2096 ~マイナ保険証のメリット~ (1)過去に処方された薬や特定健診などの情報が医師や薬剤師に共有されるので、より良い医療を受けることができる。 (2)「限度額適用認定証」がなくても、医療機関や薬局の窓口で自己負担限度額を超える支払いが免除できる。 (3)マイナポータルで確定申告時の医療費控除が簡単にできる。 ◆特定健康診査・後期高齢者…