広報きさらづ 令和6年11月号

発行号の内容
-
子育て
子育ての悩みはありませんか
■木更津市こども家庭センターのご案内 ことしの4月に木更津市こども家庭センターを設置しました。すべての妊産婦、子育て家庭、子どもを対象に切れ目のないサポートを実施します。ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。相談内容によっては専門機関へお繋ぎします。 ■こんな相談を受け付けています ・初めての妊娠や出産が心配 ・子どもとの関わり方が分からない、イライラする ・病気や障がいで育児や生活が上手くいかな…
-
子育て
令和7年度の保育園入園受付が始まります
令和7年4月からの保育園入園受付が11月1日(金)から始まりました。入園関係書類は、こども保育課または市ホームページの手続きガイドを確認し、事前に書類を揃えてから申請してください。窓口申請の場合は混雑が予想されるため、受付開始日程表を確認のうえ、ご来庁ください。 受付期間:12月10日(火)まで 受付時間:午前9時~午後5時 受付場所:こども保育課(朝日庁舎) 申請方法:電子申請・郵送または窓口へ…
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間
児童相談所全国共通ダイヤル 189 子どものこんなサインを見落としていませんか? ・いつも子どもの泣き叫ぶ声や大人の怒鳴り声がする ・不自然な傷や打撲のあとがある など 児童虐待は社会全体で解決すべき問題です。あなたの1本の電話で救われる子どもと親がいます。「虐待かも」と思ったら、迷わずご連絡ください。相談窓口については市ホームページをご確認ください。 問合せ:子育て支援課 ホームページ番号:22…
-
くらし
令和6年木更津市主な出来事に投票をお願いします
市内で起こった出来事や市政ニュースなどの中から市民の皆さまの投票により「令和6年木更津市主な出来事」を決定します。 投票期日:11月12日(火)まで 投票方法:市ホームページのLoGoフォームから投票。(本紙の二次元コード参照) 問合せ:シティプロモーション課 ホームページ番号:2414 【電話】0438-23-7460【FAX】0438-23-9338
-
くらし
市民も企業も知っておきたい!オンライン申請と中小企業向けDXセミナー
市では、利便性の向上や行政手続きの簡素化を目指し、一部の手続きにおいていつでもどこでもパソコンやスマートフォンなどから申請を行うことができます。ぜひご利用ください。 ■オンライン申請 ホームページ番号:8452 パソコンやスマートフォンを使って、引っ越しなどの本市への申請、届出などの行政手続きをオンライン上で行うことができるサービスです。 ※詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■パソコンやスマ…
-
しごと
〔木更津商工会議所主催〕ベトナム人学生のインターンシップ受け入れに関する説明会開催
日時:12月9日(月)午後3時~ 場所:エルシオンKISARAZU(富士見3-1-1) 対象:事業を営む方(市内外を問わず) 内容:木更津商工会議所は、ダナン市(ベトナム)のズイタン大学・食糧食品短期大学・ダナンフォンドン短期大学と9月に人材交流に関する覚書を締結し、食品加工・飲食・自動車・機械・医療・農業など、さまざまな職種を学ぶ学生をインターンシップとして受け入れることができるようになりました…
-
くらし
らづーBizの創業支援事業者を紹介 木更津をもっと元気に!
ここでは、らづ-Bizが創業をお手伝いした事業者をご紹介します。 木更津市産業・創業支援センター「らづ-Biz」では、創業を希望する方のお話をお聞きし、事業計画の作成、資金調達支援、開業後の売上アップまで全力でサポートしています。 ■シニアフィットネス 介(すけ)さん 木更津創業塾を卒業した添田(そえだ)氏は地域密着型通所介護サービスを創業したいとらづ-Bizへ相談。その思いを叶えるためにビジネス…
-
くらし
図書館だより
■開館時間 火~金曜日:午前9時~午後7時 土・日曜日・祝日・振休:午前9時~午後5時 ■11月の休館日 5日(火)・11日(月)・18日(月)・25日(月)・29日(金) ■11月のおはなし会(参加費無料。予約不要) ◇赤ちゃんといっしょのおはなし会 ◇おはなし会(3~6歳・小学生) ■電子図書サービスを行っています ホームページ番号:3968 電子図書は24時間いつでも自宅で本が読めるサービス…
-
しごと
きさらづ掲示板 講演・講座・教室(1)
■コグニサイズ(認知症予防体操)教室 コグニサイズとは、簡単な計算やしりとりなどの課題を運動とともに行うものです。 日時:12月6日(金)午前10時~11時30分 場所:朝日庁舎会議室A1・A2 定員:30人程度(先着順) 参加費:無料 持ち物:動きやすい服装・靴・筆記用具・飲み物 申込方法:11月29日(金)までに氏名・電話番号・年代を電話・ファクス・Eメールまたは窓口で申し込み。 申込み・問合…
-
講座
きさらづ掲示板 講演・講座・教室(2)
■郷土博物館金のすずの講座 ◇地域学講座木更津風土記 ホームページ番号:11092 日時:11月30日(土)午後1時30分~3時 演題:「平安時代」とはどのような時代かー物語・仮名日記はなぜ書かれたのか?ー 対象:市内在住・在勤・在学の方優先 定員:40人(先着順) 参加費:無料 講師:東舘(ひがしだて)紹見(しょうけん)氏(大谷大学教授) ◇古文書講座(中級編) ホームページ番号:11004 日…
-
しごと
きさらづ掲示板 募集
■木更津市廃棄物減量等推進審議会委員 審議会では、一般廃棄物の減量化、資源化およびその適正処理推進に関することについて、調査・審議します。 対象:20歳以上で市内在住の方 定員:2人 任期:12月15日~令和8年12月14日(2年間) 申込方法:履歴書と「私が考える、ごみの減量化・資源化に向けた取組」をテーマとする作文(400字詰め原稿用紙3枚以内)を11月29日(金)までに郵送(必着)または持参…
-
イベント
きさらづ掲示板 イベント・催し
■博物館友の会サークル展 郷土博物館金のすず友の会のサークル活動の展示発表会を開催します。 日時:11月17日(日)午前10時~午後2時 場所:郷土博物館金のすず3階集会室(太田2-16-2太田山公園内) ※詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:郷土博物館金のすず ホームページ番号:11095 【電話】0438-23-0011【FAX】0438-23-2230
-
くらし
きさらづ掲示板 お知らせ(1)
■令和7年木更津市二十歳を祝う会 期日:令和7年1月12日(日) 場所:かずさアカデミアホール(かずさ鎌足2-3-9) 対象:平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方(転入・転出した方も参加可) 申込方法:市ホームページのLoGoフォームから申し込み。 ※詳しくは市ホームページをご覧ください。 申込み・問合せ:生涯学習課 ホームページ番号:9494 【電話】0438-23-5278…
-
くらし
きさらづ掲示板 お知らせ(2)
■福祉カーを貸し出しています 車いすのまま乗車できる福祉カーを貸し出しています(先着順)。 対象:本市に住所がある障害者手帳をお持ちの方、または65歳以上の方。 乗車人数:最大6人 車いすの乗車部分:電動ウィンチ式 申込方法:電話または窓口で日時を仮予約した後、窓口で申し込み。 料金:貸出料は無料ですが、返却の際に指定の給油所にて満タンにしていただきます(ガソリン代は自己負担)。 ※週末の貸し出し…
-
くらし
きさらづ掲示板 相談
■こどもの発達相談 お子さんの育ちや発達に関するさまざまな相談に発達相談員が応じます。 ◇こども相談(要予約) 場所:市民総合福祉会館3階(潮見2-9)または朝日庁舎 対象:小学6年生までのお子さんとその保護者 ※1組当たり1時間程度 ◇電話・メール・来所相談 対象:18歳までのお子さんとその保護者 ※メールでのお返事にはお時間をいただきます。 申込み・問合せ:こども発達支援課「きらっと」(朝日庁…
-
くらし
納税
■今月の納税 必ず納期内に納めましょう。 税金は私たちの暮らしを支えています。納税は口座振替やコンビニ納付、スマートフォンアプリを利用した納税(アクアコイン・LINE・Pay・PayPay)が便利です。 ・国民健康保険税(普通徴収) 第5期 納期限:12月2日(月) ■休日の納税 第2・4日曜日 市税の納付と納税相談の窓口を開設しています。 日時:11月10日(日)・24日(日)午前8時30分~午…
-
くらし
休日のマイナンバーカード受け付け
申請・交付・更新の受け付けを市民課(朝日庁舎)で実施します。 日時:11月10日(日)午前9時~午後4時 場所:市民課 問合せ:市民課(朝日庁舎) ホームページ番号:1124 【電話】0438-23-7291【FAX】0438-22-4631
-
くらし
保険・年金
■保険 ◇整骨院・接骨院、はり・きゅう、あんま・マッサージの施術のうち保険証が使える症状や疾患 ホームページ番号:2102・2524 ・整骨院・接骨院…外傷性の打撲・捻挫および挫傷(肉離れなど)・骨折・脱臼。 ※骨折・脱臼については医師の同意が必要です(応急処置を除く)。 ・はり・きゅう…神経痛・リウマチ・頸腕症候群・五十肩・腰痛症・頸椎捻挫後遺症であって、医師がはり・きゅうの施術に同意しているこ…
-
くらし
木更津市の情報取得はこちらから!
■広報きさらづをポストにお届け! 市内在住で新聞未購読の方へ無料でお届けしています。 申込方法:市ホームページのLoGoフォーム、電話またはファクスで申し込み。 ホームページ番号:2397 ■アプリ「カタログポケット」で広報きさらづを配信中!(10言語対応) お手元のスマートフォンなどにインストールすると、広報きさらづを閲覧できます。 問合せ:シティプロモーション課 【電話】0438-23-746…
-
くらし
読者プレゼント
《食べるマックスコーヒー バウムクーヘン 10名さま》 せんねんの木 × MAX COFFEE 「とろなまチョコバウム」が人気のバウムクーヘンブランド「せんねんの木」が「マックスコーヒー(MAX COFFEE)」と夢のコラボ!「マックスコーヒー」味のバウムクーヘンが販売開始されます。マックスコーヒーバウムクーヘンは「ハマる甘さ」でまさに「食べるマックスコーヒー」です。千葉県民なら一度は食べるべき感…