広報きさらづ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
「千葉袖ケ浦天然ガス発電所建設計画環境影響評価準備書」の縦覧/意見募集/説明会
《「(仮称)千葉袖ケ浦天然ガス発電所建設計画環境影響評価準備書(再手続版)」の縦覧および意見募集ならびに説明会》 環境影響評価法に基づいて「(仮称)千葉袖ケ浦天然ガス発電所建設計画 環境影響評価準備書(再手続版)」の縦覧および意見募集ならびに説明会を行います。 ■縦覧 期間:12月2日(月)~令和7年1月15日(水) ※各施設の閉庁日・閉館日は除く 時間:午前9時~午後5時 ※各施設の開館時間によ…
-
くらし
休日の開庁時間が変更になります
市民課では、仕事などの関係で平日に来庁できない方のために、休日開庁を実施しています。 令和6年12月から開庁時間が変更となりますので、ご注意ください。 日時:12月8日(日)・21日(土)午前9時~午後1時 場所:市民課(朝日庁舎) 取り扱い業務: ・証明書発行(住民票・住民票記載事項証明書・印鑑登録証明書) ・マイナンバーカードの申請・交付・更新 問合せ:市民課 【電話】0438-23-7291…
-
くらし
「オーガニックなまちづくり」をさらに進めるために「きさらづ地域循環共生圏」に取り組みます
『里海の活用』 「きさらづ地域循環共生圏」の創造に向けた取り組みのテーマの一つに「里海の活用」があります。 本市は、港とともに発展してきた歴史があり、その象徴とも言える東京湾や東京湾最大の自然干潟である「盤洲(ばんず)干潟」は、未来につなげていかなければならない大切な自然資本の一つです。 東京湾や盤洲干潟を取り巻く課題として、盤洲干潟に生息する動植物や、アサリなど水産資源の減少などが挙げられ、干潟…
-
くらし
旬の地元産農林水産物を食べよう!「落花生」
落花生は木になる実(ナッツ)ではなく、開花した花が地中に入って豆莢(まめざや)となる豆です。「畑にできる木の実」という意味でピーナッツとも呼ばれます(引用「JAグループ」)。 落花生には、抗酸化作用が強く、若返りのビタミンといわれているビタミンEが含まれており、美肌や血液をサラサラにする効能があるといわれています。ビタミンB群や血中コレステロールを低下させるオレイン酸、脳の動きを活発にするレシチン…
-
くらし
図書館だより
■開館時間 火~金曜日:午前9時~午後7時 土・日曜日・祝日:午前9時~午後5時 ■12月の休館日 2日(月)・9日(月)・16日(月)・23日(月) ※年末年始の休館日は12月28日(土)~令和7年1月3日(金)です。 ■12月のおはなし会(参加費無料。予約不要) ◇赤ちゃんといっしょのおはなし会 ◇おはなし会(3~6歳・小学生) ■電子図書サービスを行っています ホームページ番号:3968 電…
-
くらし
市役所は12月28日から1月5日まで閉庁します
戸籍の届け出(出生・死亡届など)は朝日庁舎の市役所守衛室(イオンタウン木更津朝日1階東側)で受け付けます。 問合せ:〒292-8501 朝日3-10-19 朝日庁舎 市民課 【電話】0438-23-7290【FAX】0438-22-4631
-
講座
きさらづ掲示板 講演・講座・教室(1)
■市民防災研修 日時:令和7年2月15日(土)午前10時~午後3時30分 場所:市民会館中ホール(貝渕2-13-40) 内容:災害対応業務・避難所運営 対象:市内在住または在勤の方 定員:40人(申込多数の場合は抽選) 参加費:無料 申込方法:申込書を持参・郵送・Eメールまたは市ホームページのLoGoフォーム(本紙の二次元コード参照)で申し込み。 ※詳しくは市ホームページをご覧ください。 申込み・…
-
講座
きさらづ掲示板 講演・講座・教室(2)
■離乳食のはじめ方講座 日時:12月14日(土)午前9時30分~11時 場所:金田地域交流センター多目的ホール(金田東6-11-1) 内容:離乳食の作り方の講話と実演 対象:市内在住で初めて離乳食を食べる第1子のいる保護者の方 定員:12組(お子さんと一緒に参加可。先着順) 参加費:無料 申込方法:市ホームページのLoGoフォーム(本紙の二次元コード参照)で申し込み。 申込み・問合せ:わかば子育て…
-
くらし
きさらづ掲示板 募集
■令和7年度会計年度任用職員 任用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 申込方法:12月10日(火)までに郵送(当日消印有効)・Eメールまたは窓口で申し込み。 ※詳しくは、市ホームページをご確認ください。 申込み・問合せ:〒292-8501 富士見1-2-1 駅前庁舎 職員課 ホームページ番号:11145 【電話】0438-23-7467【FAX】0438-25-1351 【E-mail】s…
-
イベント
きさらづ掲示板 イベント・催し
■障がい者支援施設販売会andキッズ福祉体験スタンプラリー 毎年12月の障害者週間・人権週間に合わせ、子どもの頃から障がいへの理解を深め、障がいのある方の権利擁護や虐待防止を推進するため、イベントを開催します。 日時:12月8日(日)午前10時~午後3時 場所:イオンモール木更津1階サウスアトリウム・2階センターブリッジ(築地1-4) 内容:障がい者支援施設で作られた食品や雑貨などの販売、障がい者…
-
くらし
きさらづ掲示板 お知らせ
■2025年農林業センサスを実施します 農林水産省(千葉県・木更津市)では、令和7年2月1日(土)に農林業センサスを実施します。 令和7年1月から調査員が農林業関係者の方々を訪問し、調査票をお渡ししますので、インターネット回答にご協力をお願いします。 問合せ:企画課 ホームページ番号:2824 【電話】0438-23-7468【FAX】0438-23-9338 ■家計調査にご協力をお願いします 総…
-
くらし
きさらづ掲示板 相談
■こどもの発達相談 お子さんの育ちや発達に関するさまざまな相談に発達相談員が応じます。 ◇こども相談(要予約) 場所:市民総合福祉会館3階(潮見2-9)または朝日庁舎 対象:小学6年生までのお子さんとその保護者 ※1組当たり1時間程度 ◇電話・メール・来所相談 対象:18歳までのお子さんとその保護者 ※メールでのお返事にはお時間をいただきます 申込み・問合せ:こども発達支援課「きらっと」(朝日庁舎…
-
くらし
納税
■今月の納税 必ず納期内に納めましょう。 税金は私たちの暮らしを支えています。納税は口座振替やコンビニ納付、スマートフォンアプリを利用した納税(アクアコイン・LINE Pay・PayPay)が便利です。 ・固定資産税・都市計画税 第3期 ・国民健康保険税(普通徴収) 第6期 納期限:12月25日(水) ■休日の納税 第2・4日曜日 市税の納付と納税相談の窓口を開設しています。 日時:12月8日(日…
-
くらし
休日のマイナンバーカード受け付け
申請・交付・更新の受け付けを市民課(朝日庁舎)で実施します。 日時:12月8日(日)・21日(土)午前9時~午後1時 場所:市民課 問合せ:市民課(朝日庁舎) ホームページ番号:1124 【電話】0438-23-7291【FAX】0438-22-4631
-
くらし
保険・年金
■保険 ◇保険証が発行されなくなります ホームページ番号:10428 マイナンバーカードと健康保険証の一体化により、12月2日(月)から現行の保険証が発行されなくなり、新たに「資格確認書」などを交付します。なお、現在お持ちの保険証は有効期限まで利用できます。 ※国民健康保険証については市ホームページを、後期高齢者医療保険証については千葉県後期高齢者医療広域連合ホームページをご確認ください。 ◇年末…
-
くらし
木更津市の情報取得はこちらから!
■広報きさらづをポストにお届け! 市内在住で新聞未購読の方へ無料でお届けしています。 申込方法:市ホームページのLoGoフォーム、電話またはファクスで申し込み。 ホームページ番号:2397 ■アプリ「カタログポケット」で広報きさらづを配信中!(10言語対応) お手元のスマートフォンなどにインストールすると、広報きさらづを閲覧できます。 問合せ:シティプロモーション課 【電話】0438-23-746…
-
くらし
読者プレゼント
《木更津で復刻!海軍時代の人気洋食フーカデンビーフカレー 3名さま》 木更津「海自」フーカデンビーフカレーは木更津の海上自衛隊航空補給処が復刻した海軍の代表的洋風料理フーカデンビーフを使用したカレーです。海軍や自衛隊と繋がりのある本市で、海軍の歴史と木更津「海自」フーカデンビーフカレーを市内外の方に味わっていただきたく、今回は認定店の一つ「HARBOR NICE DAY!」のカレーを3名様にプレゼ…
-
健康
健康
■赤ちゃん・子ども ◇「きさチルアプリby母子モ」をぜひご活用ください ホームページ番号:4289 妊娠・子育てアプリ「きさチルアプリby母子モ」では、市が妊娠期から子育て期に必要な健康や子育てに関する情報・イベント情報を、登録された妊娠週数やお子さん(20歳未満)の月齢・年齢に合わせてお届けしています。 アプリの主な機能: ・市からの妊娠・子育て情報の配信 ・お母さんの妊娠経過や子どもの成長記録…
-
講座
12月の自立生活体操(参加費無料)
「健康で生き生きとした生活」を応援する介護予防教室で、転倒防止のための体力づくりを行っています。 ※畑沢公民館は参加者多数につき、参加人数を調整しています。生まれ月を確認し、参加してください。 A:1~6月生まれ B:7~12月生まれ ※黄色の網掛けの日は、歯科衛生士による口腔指導を行います。 対象:市内在住で65歳以上の方 ※申込不要。 ※熱のある方、血圧が高い方などはご遠慮ください。 持ち物:…
-
くらし
今月の献血
救える命がある ホームページ番号:1288