広報きさらづ 令和6年12月号

発行号の内容
-
その他
11月1日現在の住民基本台帳
人口・世帯数 ( )は前月比 人口:136,903人(-18) 男:69,036人(-24) 女:67,867人(+6) 世帯:66,920世帯(+42) ※町名別・年齢別人口や国勢調査に基づく常住人口は、市ホームページをご覧ください。 ホームページ番号:2641
-
くらし
『ごみ』を『資源』に 捨てる前に考えてみよう
粗大ごみとして出された中にはまだまだ使える物もたくさんあります。 リユース品として私たちが再び使うことで、ごみの削減にも資源の節約にもつながり、私たちの未来を支える力になります。 〔クリーンセンターで毎月第3土曜日(午前9時~11時)に粗大ごみのリユース品を無料提供しています〕 ■令和5年度に本市で出された粗大ごみの量は約1,560t まだまだ使える物を無料で提供!ごみの減量化や資源化につなげます…
-
くらし
かんたんに使用電力がわかる機器を貸出します
~季節の変わり目に冷蔵庫の温度設定見直しなどにご活用ください~ 市が貸し出すワットモニターを使用することで、電気使用量や電気料金、CO2排出量が測定できます。電気代の高騰や電力需給のひっ迫などへの対策に、ライフスタイルに合った節電、脱炭素につながる行動に取り組んでみませんか。 ※貸し出し方法など詳しくは市ホームページをご覧ください。 申込み・問合せ:環境政策課 ホームページ番号:1879 【電話】…
-
くらし
JR内房線巌根 東側に新しい改札口がオープン
JR内房線巌根駅にICカード専用の簡易改札機などが設置され、駅の東側からも直接入出場できる東口改札が12月14日(土)から利用できるようになります。 ICカードをお持ちでない方も東口改札を利用できますが、入場の際に発券機から乗車駅証明書を取得していただく必要があります。 なお、切符の購入やのりこし精算、ICカードへのチャージについては駅舎(西口)のみでの対応となります。 ※詳しくは、市ホームページ…
-
くらし
エコアクション21認証取得勉強会 事前説明会
参加費無料 ~環境経営が企業価値を高める~ エコアクション21を認証・登録し、企業のPRに エコアクション21は環境認証の中でも、中小企業の方が取り組みやすい「企業価値を高める」環境経営を推進する環境マネジメントシステムです。 ■認証・登録のメリット ・経費の削減や目標管理による経営向上 ・取引条件への対応や金融機関からの低金利融資 ・自治体の入札参加資格審査で加点 など ■認証取得勉強会 事前説…
-
くらし
新庁舎整備について
■朝日新庁舎…令和8年4月~供用開始予定 朝日新庁舎は、令和8年4月からの供用開始に向けて、庁舎棟の建設工事が行われています。 配置部署:財務部・資産管理部・市民部・健康こども部・福祉部・都市整備部・会計室・教育委員会・教育部・農業委員会事務局・選挙管理委員会事務局 ■駅前新庁舎…令和10年4月~供用開始予定 駅前新庁舎は、令和10年4月からの供用開始に向けて、新庁舎の設計業務を進めています。 配…
-
くらし
事業者の皆さんへ
■令和6年分給与支払報告書の提出は令和7年1月31日(金)まで 令和6年中に支払った給与などは、金額が少ない方やアルバイト・パートの方でも市へ給与支払報告書の提出が必要です(専従者・中途退職者も要提出)。また、前々年における源泉徴収票の税務署へ提出すべき枚数が100枚以上の場合eLTAX(エルタックス)や光ディスクなどによる提出が義務付けられています。 ■個人住民税の特別徴収(給与天引き)は事業主…
-
くらし
源泉徴収義務者の皆さんへ
木更津税務署が年末調整の定額減税事務説明会を開催します。 日時:12月12日(木)午後1時30分~ 場所:市民総合福祉会館市民ホール(潮見2-9) 内容:年末調整の定額減税事務説明会(所得税・個人住民税) ※電話での事前予約が必要です。 申込み・問合せ:木更津税務署法人課税第1部門 【電話】0438-23-6161(内線611・614・615)
-
くらし
マイナンバーカードを使用して確定申告
令和6年分確定申告の申告書作成会場では、入場整理券を配付し、配付状況に応じて受け付けを早く締め切る場合があるほか、会場内が大変混雑し長時間お待ちいただく場合があります。 そのため、会場に出向くことなく、ご自身のスマートフォン・パソコンから申告書を作成・提出できる国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」をご利用ください。 マイナンバーカードまたはID・パスワードをお持ちの方は、作成した申告書…
-
くらし
市有地売却のお知らせ
一般競争入札の参加を希望される方は、窓口で配布する一般競争入札要領を十分確認のうえご参加ください(要申込)。 日時:令和7年1月29日(水)午前9時~午後3時(開札…午後4時) 場所:朝日庁舎多目的室B 申込方法:令和7年1月8日(水)から22日(水)までに一般競争入札参加申込書に必要書類を添えて窓口へ持参(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時15分)。 申込み・問合せ:財産活用課(朝日…
-
くらし
木更津市職員の人事・給与などの公表(1)
〔令和5年度実績〕 市職員の人事・給与・定員管理などの状況を公表します。さらに詳しい内容は、市ホームページで閲覧できます。 ■1.職員の任免および職員数に関する状況 (1)採用の状況(出向採用者を除く) ※令和5年度中に採用した職員数(単位…人) (2)退職の状況 ※令和5年度中に退職した職員数(単位…人) (3)部門別職員数の状況と主な増減理由(各年4月1日現在) ※1 一般職に属する職員数(給…
-
くらし
木更津市職員の人事・給与などの公表(2)
(3)給与の抑制措置 (4)ラスパイレス指数(各年4月1日現在) ラスパイレス指数:国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示す指数 類似団体平均:人口規模・産業構造が類似している団体のラスパイレス指数を単純平均したもの (5)職員の平均年齢、平均給料・給与月額 一般行政職(令和6年4月1日現在) 技能労務職(令和6年4月1日現在) ※平均給料月額は、令和6年4月1日現在にお…
-
くらし
木更津市職員の人事・給与などの公表(3)
(7)職員の経験年数別・学歴別平均給料月額(令和6年4月1日現在) (8)一般行政職の級別職員数(令和6年4月1日現在) (9)期末手当・勤勉手当(令和5年度) (10)退職手当(令和6年4月1日現在) ※加算措置:定年前早期退職特例措置(2%~20%加算) (11)地域手当(令和6年4月1日現在)
-
くらし
木更津市職員の人事・給与などの公表(4)
(12)特殊勤務手当(令和6年4月1日現在) (13)時間外勤務手当 (14)その他の手当 (15)特別職の報酬など(令和6年4月1日現在)
-
くらし
木更津市職員の人事・給与などの公表(5)
■4.職員の勤務時間その他の勤務条件の状況 (1)職員の勤務時間(標準的なもの) 1週間の勤務時間:38時間45分 開始時刻:午前8時30分 終了時刻:午後5時15分 休憩時間:正午~午後1時 (2)年次有給休暇の平均取得状況(令和5年度実績) 対象職員数(※1):890人 平均取得日数(※2):13.28日 ※1 令和6年3月31日現在在職する職員で、令和5年度中の休職者・育児休業取得者・出産休…
-
くらし
木更津市職員の人事・給与などの公表(6)
■8.職員の退職管理の状況 課長級以上の退職者8人の再就職等の状況(令和5年度退職者) ■9.職員の研修の状況 研修の実績(受講者数)(単位…人) ■10.職員の福祉および利益の保護の状況 (1)職員の保健に関する事項 (2)職員互助会および職員共済組合の事業概要 ◇木更津市役所職員厚生組合 地方公務員法の規定に基づき、職員の会費と市からの補助金を原資として、職員の福利厚生のために各種事業への助成…
-
くらし
皆さんの意見をお聞かせください
下表の案件に対する意見を募集します。 計画の内容は市ホームページ・担当課・行政資料コーナー(朝日庁舎)・市内各公民館などで閲覧できます。 募集期間:12月19日(木)~令和7年1月17日(金) ※募集期間は変更になる場合があります。 ※提出方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:企画課(記事について) ホームページ番号:2395 【電話】0438-23-7468【FAX】0438…
-
くらし
公共下水道事業計画変更に係る案の縦覧
東京湾流域別下水道整備総合計画の見直しに伴う、公共下水道事業計画の変更案がまとまりましたので縦覧します。 ■縦覧 期間:12月2日(月)~16日(月) ※土・日曜日を除く 時間:午前8時30分~午後5時15分 場所:下水道推進室および市ホームページ ■意見書の提出 変更案に意見がある場合は、意見書を提出できます。 受付期間:12月2日(月)~16日(月) 対象:市内在住の方(法人を含む)および利害…
-
くらし
吾妻公園などの用途地域および高度地区の変更に係る案の概要の縦覧および公聴会のお知らせ
木更津飛行場周辺まちづくり基本構想に基づき、ホール・図書館・中央公民館を複合した文化芸術施設を吾妻公園へ建設するため、用途地域および高度地区を変更することとしましたので、皆さんの意見を変更案作成の参考とするため案の概要を縦覧し、公聴会を開催します。 ■縦覧 期間:12月2日(月)~16日(月) ※土・日曜日を除く 時間:午前8時30分~午後5時15分 場所:都市政策課および市ホームページ ■公述申…
-
くらし
きさらづみなトーク市民参加型合意形成プラットフォーム
■きさらづみなトークとは? 本市の各政策に対して、地理的・時間的制限がなく、匿名で意見・アイデアを投稿できる、市民と行政が一緒になってまちづくりを進めていくための市民参加型オンラインプラットフォームです。 ■意見・アイデアを投稿しよう アカウントを登録して、投稿してみませんか。 テーマに沿って「こうなったらいいな」「こんなことをやったらどうだろう」といった意見・アイデアをぜひ教えてください。 ■ア…