広報まつど 2024年5月1日号

発行号の内容
-
イベント
松戸の森を楽しもう
■森と遊び 森を知る~オープンフォレストin松戸 5/11(土)~19(日) 都市に残された貴重な森を未来の子どもたちに引き継ぐために、里やまボランティアが整備している森を、所有者の協力を得て公開します。普段は入ることができない貴重な自然空間を体験しませんか? ◇森でできること ・散策 ・自然観察 ・森探検 ・ハンモック、ブランコなどの遊具あそび ・竹やドングリなどの森のクラフト体験 問合せ:みど…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
■5月31日(金)まで~松戸市価格高騰重点支援給付金(経済対策分)の申請期限を延長 対象者には申請書を送付しています。詳細は市ホームページをご覧いただくか、同コールセンターにお問い合わせください。 対象:非課税世帯(令和5年12月1日時点で市に住民票があり、世帯全員が令和5年度住民税非課税で、住民税が課税されている他の親族などに扶養されていない世帯など) 支給額:1世帯7万円 ※18歳以下の児童を…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
■5月は自転車安全利用推進強化月間~交通ルールとマナーを守りましょう 令和5年中に市内で発生した交通事故発生件数の993件のうち、自転車が関係する事故は283件でした。 自転車は自動車と同じ車両です。事故を起こせば刑事的に重過失致死傷罪などに問われ、民事的にも損害賠償請求をされる可能性があります。自転車事故の加害者・被害者にならないためにも、自転車の事故を防ぎましょう。 ◆悪質・危険な自転車運転者…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
■大地震に備えるための各種費用助成 各助成は予算に達し次第終了します。詳細は市ホームページをご覧ください。補助金の申請を希望する場合は、耐震診断や改修工事の契約前に同課へお問い合わせください。 ◇木造住宅 (1)耐震診断 (2)耐震改修の費用助成((2)は助成上限額アップ!) 診断・改修の補助金を受けるためには、市に登録された木造住宅耐震診断士に耐震診断、補強設計・工事監理の依頼が必要です。診断士…
-
くらし
市からのお知らせ(4)
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ■住宅リフォーム相談 日時:5/11(土)10時~16時 会場:六実市民センター 問合せ:松戸住宅リフォーム相談員協議会 【電話】365-5252 ■令和6年度千葉県調理師試験 日時:10/26(土) 会場:TKPガーデンシティ千葉(千葉市中央区) 願書配布:県内の保健所(健康福祉センター)などで配布 申込み:5/20(月)~24(金)〔消印有効〕の間に…
-
その他
会議開催のお知らせ
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ■教育委員会会議 日時:5/15(水)9時30分から 会場:京葉ガスF松戸ビル5階会議室(傍聴は当日9時から会場前で受け付け) 問合せ:教育総務課 【電話】366-7455 ■緑推進委員会 日時:5/8(水)10時~12時 会場:市役所新館5階市民サロン 傍聴定員:先着5人(同日9時30分から開会直前まで会場前で受け付け) 問合せ:みどりと花の課市民緑化…
-
しごと
市の就労支援制度をご利用ください
■求職者へのサポート ◇就職氷河期世代キャリア支援プログラム 38歳~53歳の非正規雇用者を対象に、正社員での就職に向けた個別相談やセミナーを開催しています。自身の「強み」の分析、業界理解、履歴書作成、面接対策など専門の相談員があなたのキャリアプラン・就職活動をサポートします。 申込み:松戸市就職氷河期世代キャリア支援プログラム事業事務局ホームページまたは電話で同事務局(ヒューマンアカデミー(株)…
-
くらし
募集しています(1)
■地域で育児を助け合い~まつどファミリー・サポート・センター提供・利用会員募集 同センターは、育児の援助をしたい人(提供会員)と育児の援助を受けたい人(利用会員)で相互に育児の援助活動を行う会員制の組織です。地域で助け合う育児に参加しませんか。 援助内容: 〔育児支援〕 ・保育施設からの送迎・預かり ・子どもの一時預かり他 〔出生直後(生後4カ月未満)の援助〕 ・簡単な調理 ・生活必需品の買い物 …
-
講座
募集しています(2)
■市民後見協力員養成講座〔全6回〕〔要申込〕 専門職(弁護士、司法書士、社会福祉士など)とペアを組んで後見の活動を支援する市民後見協力員を募集します。 会場:市民会館他 対象:市内在住・在勤で全日程参加可能な人 ※基礎研修終了後に、小論文・実務研修があります。 費用:1,000円 基礎研修日程 申込み:6月7日(金)までに、受講申込書を郵送またはFAXで〒271-0092 松戸市松戸1292の1 …
-
くらし
募集しています(3)
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ■(1)登録手話通訳者(2)登録要約筆記奉仕員募集 対象: (1)手話通訳士有資格者または千葉県手話通訳者認定試験・手話通訳者全国統一試験の合格者 (2)千葉県要約筆記者登録認定試験または全国統一要約筆記者認定試験の合格者 募集人員:若干名 選考方法:面接 申込み:6/7(金)〔消印有効〕までに、手話通訳・要約筆記活動内容などを記入した履歴書を郵送で〒2…
-
講座
催し・講座・講演会(1)
■5月12日はオーストラリア・ホワイトホース市との姉妹都市提携締結日~5月はホワイトホース月間 期間中、市内飲食店などでオーストラリアの特産品を取り扱います。実施店舗などの詳細は市ホームページをご覧ください。 ◇テラスモール松戸でホワイトホース市のクイズラリーに参加しよう! 施設内5カ所に配置されたクイズに答えてオーストラリアやホワイトホース市に詳しくなろう!参加者には記念品をプレゼントします。 …
-
イベント
催し・講座・講演会(2)
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ■カフェand甲冑(かっちゅう) 日時:5/4(祝)・5(祝)各10時~15時 会場:松雲亭(戸定が丘歴史公園内) 内容:徳川慶喜の甲冑(手作りのレプリカ)を見ながらお茶を楽しむ(子どもは甲冑着用可) 定員:各先着100人 費用:プリンス徳川カフェ・抹茶・ぜんざい各500円 問合せ:松戸手作り甲冑愛好会・髙橋 【電話】090-4953-5735 ■すぐに…
-
イベント
オープンフォレストin松戸
5月11日(土)~19日(日) 普段は入ることができない松戸の「小さな森」、18カ所を公開します。 若葉と木漏れ日が美しい5月の森に足を運んでみませんか。 ■お願い ・森に駐車場、トイレはありません ・森は禁煙です ・長そで、長ズボン、運動靴がおすすめです ■森の公開日・特徴 ※記載がない場合は10時~15時。 ガイド…ガイド付き 遊具…遊具あり 工作…工作体験あり 詳細は、市内の公共施設などにあ…
-
健康
健康ファイル
( )マイル…まつど健康マイレージ付与 ■椅子に座って筋トレ・ストレッチ・脳トレ~健康体操 各(1)マイル 日時:5月10日(金)10時~10時50分、5月22日(水)13時~13時50分 会場:同センター 対象:16歳以上 定員:各先着30人 費用:各600円 申込み:当日会場で 問合せ:常盤平市民センター 【電話】047-387-2529 ■総合医療センター Web医療セミナー~大動脈瘤(だい…
-
くらし
お気軽にご相談ください~今月の相談案内
※相談は全て無料です。各施設閉庁日は相談できません。 ※★は昼休みを除く。 ※松戸市の市外局番047を省略しています。 ※公益通報者保護法による外部通報の受け付け・相談窓口は、広報広聴課広聴担当室です。 【電話】366-1162
-
くらし
救急医療体制
※かかりつけ医・薬局をもちましょう。 最新の夜間・休日の当番医などの情報は、市ホームページをご覧ください。 ■テレホン案内サービス 当日の医療機関を案内します。 平日:16時30分~翌日9時 休日・土曜:9時~翌日9時 【電話】047-366-0010 ■消防救急相談 消防車・救急車を呼ぶか迷ったらご相談を。 【電話】047-363-1119(24時間)
-
イベント
高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)の催し
※対象は原則各管轄地域内在住優先。年齢はおおむね、記載がないものはどなたでも。 ※松戸市の市外局番047を省略しています。 ( )マイル…まつど健康マイレージ付与 ■六実六高台 ◇オレンジカフェ@信隆寺(しんりゅうじ) 日時:5/14(火)10時~11時 会場:信隆寺(六高台5の24の1) 対象:認知症の人、その家族または認知症に関心がある人 定員:先着10人 申込み:5/13(月)までに、電話で…
-
子育て
【各施設の催し】子ども読書推進センター
◆親子絵本講座 日時:5/10(金)10時30分~11時 対象:0歳~3歳程度の子と保護者 ◆親子で楽しむ!おはなし会 会場:図書館、市民センター、子育て支援施設など 内容:手遊び、絵本の読み聞かせ ※詳細は市ホームページで 問合せ:子ども読書推進センター 【電話】047-331-0077
-
講座
【各施設の催し】ふれあい22
休館日:毎月最終土曜 ◆ふれあい教室「朗読をきくかい」 日時:5/8(水)10時~11時30分 内容:松戸朗読奉仕会会員による短編・エッセーなどの朗読 対象:障害者手帳を持っている人など 問合せ:障害者福祉センター 【電話】047-383-7111 問合せ:ふれあい22 【電話】047-383-0022
-
講座
【各施設の催し】まつど市民活動サポートセンター
申込み:電話またはEメールで同センターへ 【電話】047-365-5522【電子メール】[email protected] ◆ゼロからの団体設立講座~初めに知っておきたい、立ち上げから解散までの話~ 日時:5/18(土)13時30分~15時30分 講師:同センター長 定員:先着15人 問合せ:まつど市民活動サポートセンター NPO・市民活動よろず講座
- 1/2
- 1
- 2