広報まつど 2024年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
9月1日は防災の日~大規模地震に備えよう
今年は1月に能登半島で大規模な地震が発生し、8月には宮崎県の地震に伴い国から「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されました。 大地震はいつ発生するか分かりません。一人暮らしや在宅ワークの人は特に地震災害に対する日頃の備えを見直し、身の回りの危険な箇所・避難場所や避難経路などを確認しましょう。 詳細は市ホームページをご覧ください。 ■普段から確認しておこう ◇非常持ち出し品の確認 ・懐中…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
■9月9日は救急の日~あなたが主役!〜AEDの使い方や心肺蘇生法を学びませんか〜 突然目の前で人が倒れてしまったときあなたはどうしますか?命を守るためには、その場に居合わせた人(バイスタンダー)が行う心肺蘇生やAEDなどの応急手当が必要になります。いざというときのために、心肺蘇生法やAEDの使用方法などを学んでみませんか? ◆身近にあるAEDの設置場所を確認しましょう 市内では公共施設のほか、市内…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ■新松戸駅東側地区土地区画整理事業計画書(第1回変更)の縦覧 同事業計画書は8/9に千葉県知事から認可されました 縦覧場所:区画整理課 問合せ:同課 【電話】366-7375 ■10月のマイナンバーカード交付センターの休日開所日は10/6(日)・27(日)です 問合せ:松戸市マイナンバーカードコールセンター 【電話】366-8178(平日8時30分~17…
-
その他
会議開催のお知らせ
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ■農業委員会総会 日時:9/6(金)15時から 会場:市役所新館7階大会議室 傍聴定員:先着5人(当日14時40分~55分の間に会場前で受け付け) 問合せ:農業委員会事務局 【電話】366-7387 ■松戸市環境未来会議 日時:9/8(日)13時から 会場:アートスポットまつど(キテミテマツド9階) ※傍聴方法などの詳細は市ホームページで 問合せ:環境政…
-
イベント
募集しています(1)
■10月31日(木)まで「まつどのみどり」の絵やイラストの募集期間を延長しました 来年の全国「みどりの愛護」のつどいが松戸市で開催されることを記念して、「まつどのみどり」に関する絵やイメージイラストを募集しています。応募された絵やイラスト(タイトルやコメントも含む)は、イベント会場などでの展示や市ホームページで紹介します。皆様の応募をお待ちしています。 ◇応募の中から大賞受賞者には「5,000円分…
-
しごと
募集しています(2)
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ■市立保育所任期付短時間勤務職員募集 募集職種: (1)保育士 (2)保育従事職員 (3)看護師 (4)調理員 勤務時間: (1)6.25時間 (2)3・4・6時間のいずれか (3)6時間 (4)6.25時間 任期:R7/4〜R10/3 対象年齢:S35/4/2以降生まれ((1)(3)は有資格者) 試験日:10/6(日) 申込み:9/24(火)〔必着〕ま…
-
しごと
就職支援情報
■地元で就職するチャンス!~就職マッチングイベント〔要申込〕 各社の採用案内のほか、就職相談コーナーも設けます。イベントの予約特典として就活用証明写真を無料で撮影します。詳細は同イベント専用サイトをご覧ください。 日時:9月23日(休)10時30分〜12時30分、14時〜16時 対象:おおむね38歳〜53歳 出展企業:上記対象者の採用を考えている市内企業(15社程度) ◇マッチングイベント直前対策…
-
講座
催し・講座・講演会(1)
■思春期になってあわてない!~子どものこころとからだを理解しよう!〔要申込〕 子どもが性別にとらわれることなく自分らしく育ち、自分や相手を大切にできるよう、子どものこころとからだとその発達について学び、子どもとの向き合い方を考える講座を開催します。 日時:9月27日(金)10時〜12時 会場:ゆうまつど 内容: ・性ホルモンの心身への影響と対応 ・思春期の課題と生活習慣 ・揺らぐ自己肯定感の安定の…
-
講座
催し・講座・講演会(2)
■乱舞には飛び入り参加もできます~幸田(こうで)よさこい 今年も元気いっぱいのよさこいチーム約10チームが参加します! 日時:9月15日(日)13時〜17時 会場:幸田第二公園前あんず通り〔雨天中止〕 問合せ:同実行委員会・佐藤 【電話】090-1059-9066 ■里やまボランティア入門講座2024〔全5回〕〔要申込〕 都市の樹林の役割と現状を学び、森を歩きながら、仲間とともに松戸の緑について考…
-
講座
催し・講座・講演会(3)
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ■犯罪ゼロ!自転車盗・空き巣対策グッズの配布 カバーを取りつける自転車でお越しください(その場で取り付け、1人1個) 日時:9/13(金)10時~10時30分 会場:太郎公園(樋野口798の1)、六実第一公園(六高台1の20) 定員:各先着100人 問合せ:市民安全課 【電話】366-7285 ■初めてのKIDS麻雀教室 日時:9/29(日)13時~17…
-
スポーツ
パリ2024 オリンピック・パラリンピック~松戸市ゆかりの選手の活躍
フランス・パリで開催されたオリンピックで、松戸市ゆかりの選手が活躍しました。サッカー男子・女子は共に決勝トーナメントへ進出しベスト8、レスリング女子50kg級前大会金メダリストの須崎優衣選手は、1回戦で敗れてしまったものの、敗者復活の3位決定戦に勝利し銅メダルを獲得。陸上男子110mハードルの村竹ラシッド選手はオリンピックの日本代表としては初の決勝に進出し、陸上短距離種目における日本人男子史上最高…
-
スポーツ
市内中学生のスポーツの活躍
(1)第一中学校男子バレーボール部が県大会優勝、全国大会出場 「第78回千葉県中学校総合体育大会バレーボール男子の部」で優勝した同部が、「第59回関東中学校バレーボール大会」でも5位入賞し、「第54回全日本中学校バレーボール選手権大会」に出場しました。 (2)栗ケ沢中学校弓道部が全国大会優勝 「令和6年度全日本少年少女武道(弓道)錬成大会」で、女子団体チームが最も技能が優れたチームに与えられる「技…
-
健康
健康ファイル(1)
( )マイル…まつど健康マイレージ付与 ■総合医療センター休診案内 診療科:血液内科 休診日:9月9日(月) 問合せ:同センター 【電話】047-712-2511(代表) ■高齢者向け~高齢者新型コロナウイルス感染症定期予防接種 市からの個別通知はありません。詳細は市ホームページをご覧ください。 ◇定期接種の流れ ・医療機関を選択 ※市内指定医療機関は、9月中旬以降、市ホームページ・広報まつどなど…
-
健康
健康ファイル(2)
■9月はがん征圧月間~がん検診を受けましょう がんは、初期症状がほとんどありませんが、早期発見・治療をすれば90%以上が治ります。 早めに、市内の医療機関や保健福祉センターなどで検診を受けましょう。「共通受診券」は市Webけんしん予約システムから申請できます。 問合せ:健康推進課健診担当室 【電話】047-366-7487 ■9月24日〜30日は結核予防週間~健康診断を積極的に受けましょう 結核は…
-
くらし
救急医療体制
※かかりつけ医・薬局をもちましょう。 最新の夜間・休日の当番医などの情報は、市ホームページをご覧ください。 ■テレホン案内サービス 【電話】047-366-0010 当日の医療機関を案内します。 時間:16時30分~翌日9時(土曜、休日は9時~翌日9時) ■受診した方がよいか、救急車を呼ぶかどうか迷ったら ◇救急安心電話相談【電話】#7119または【電話】03-6810-1636 時間:18時~翌…
-
くらし
お気軽にご相談ください~今月の相談案内
※相談は全て無料です。各施設閉庁日は相談できません。 ※★は昼休みを除く。 ※公益通報者保護法による外部通報の受け付け・相談窓口は、広報広聴課広聴担当室です。 【電話】366-1162
-
イベント
高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)の催し(1)
※対象は原則各管轄地域内在住優先。年齢はおおむね、記載がないものはどなたでも。 ( )マイル…まつど健康マイレージ付与 ■明第1 ◇介護予防教室(5)マイル 日時:10月〜令和7年3月の(1)第1(水)(1月のみ第2(水))(2)第3(水)各10時~11時 会場: (1)勤労会館 (2)稔台市民センター 対象:65歳以上 申込み:9/2(月)10時から、電話またはFAXで((1)(2)両方の参加不…
-
イベント
高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)の催し(2)
■常盤平団地 ◇失敗しない老人ホーム・介護施設の選び方 日時:10/11(金)13時30分~15時30分 会場:常盤平市民センター 定員:先着40人 申込み:電話で 問合せ:常盤平団地 【電話】382-6535【FAX】382-6536 ■小金 ◇介護者のつどい 日時:10/1(火)13時30分~15時 会場:小金市民センター 対象:家族の介護をしている人、介護経験者など 申込み:電話または申し込…
-
イベント
9月10日は下水道の日~まつど下水道フェスタ
下水道の仕組みを学びながら、子どもも大人も一緒に楽しめるイベントを開催します。 日時:9月7日(土)10時〜16時 会場:市民会館 内容:デザインマンホールの展示、スタンプラリー、つまらん管の実験、マンホールグッズの販売など 費用:無料 ※詳細は市ホームページをご覧ください。 問合せ:下水道経営課 【電話】047-710-3082
-
くらし
河川をきれいにするために下水道の整備にご協力を
下水道が使える区域では、汚水は下水道へ流すように下水道法で義務付けられています。下水道への接続工事は、必ず松戸市下水道指定工事店に依頼してください。 ■市内の下水道普及率は89.0% 令和6年3月末時点の下水道普及率は89.0%で、水洗化率(下水道が使える区域で実際に接続している人の割合)は96.8%です。 ■下水道の適切な利用をお願いします 市の下水道は一部の地域を除き汚水と雨水を分けて処理する…