広報まつど 2025年1月15日号

発行号の内容
-
文化
松戸市人口50万人到達 マイセンコレクション展
2月1日(土)~3月9日(日) 市は令和4年度に市内在住の実業家・圡屋亮平(つちやりょうへい)氏から、ドイツの名窯(めいよう)マイセンの18世紀初頭の設立から現代までを網羅する非常に貴重な磁器コレクション152点の寄贈を受けました。 本展ではこのコレクションから38点を公開し、華麗なマイセン磁器の魅力をご紹介します。詳細は市ホームページをご覧ください。 開館時間:9時30分~17時(入館は16時3…
-
くらし
市役所や支所の窓口に行かなくても!オンラインで申請できる手続きが増えています
◆松戸市オンライン申請システムでもっと便利に! 「はなれていても つながる スマート市役所」を目指す市のDXを推進する取り組みとして、「松戸市オンライン申請システム」を導入してから、約2年が経ちました。 オンラインで申請できる手続きの数もどんどん増えて、さらに便利になりましたので、ぜひご利用ください。 ・できる! 24時間365日スマホやパソコンからどこででも ・できる! マイページで、申請内容や…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
■申告期間は2月17日(月)〜3月17日(月) 令和7年度 市民税・県民税の申告 申告書は市ホームページでダウンロードできるほか、2月3日(月)から同課・各支所で配布します。前年に市民税・県民税の申告をした人には、2月上旬に申告書を郵送します。詳細は市ホームページをご覧ください。 ◇申告書の提出はオンラインまたは郵送で 申告会場は毎年大変混雑します。市民税・県民税の申告は24時間利用可能なオンライ…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
■あなたの未来を支える国民年金 日本に住んでいる20歳以上60歳未満の人は、外国人も含めて国民年金の加入が義務付けられています。給付の種類には老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金などがあります。詳細は日本年金機構ホームページをご覧ください。 ◇納付の免除制度 一般免除:本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定基準額以下の人(所得額により免除される額が変わります) ※失業を理由とする場合は、失業を証…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ◆1/20(月)17時~1/21(火)10時は震災避難訓練のため、市役所駐車場の一部が利用できません 問合せ:財産活用課 【電話】366-7316 ◆2/1(土)から、ICタグ導入のため図書館松飛台分館の利用を一部制限します 詳細は同館ホームページで 問合せ:市立図書館本館 【電話】365-5115 ◆2月上旬〜3月中旬は改修工事のため21世紀の森と広場…
-
くらし
市からのお知らせ(4)
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ◆マイナンバーカード 出張申請サポート 日時:1/18(土)・19(日)各10時~18時 会場:テラスモール松戸3階 問合せ:松戸市マイナンバーカードコールセンター 【電話】366-8178(平日8時30分~17時) ※持ち物などの詳細は同コールセンターに電話または市ホームページで ◆農林業・農山村の現状と変化を把握するための調査(農林業センサス) 調査…
-
講座
催し・講座・講演会(1)
■脳科学者・川島隆太教授の家庭教育講演会 脳科学が解き明かした〜元気な脳と子どもの未来〜 要申込 脳トレの第一人者の川島隆太教授が、脳科学や認知科学のデータをもとに子育てに大切な話をします。 子ども・保護者・地域の皆さんに聞いていただきたい内容です。 日時:1月28日(火)13時30分から 会場:六実中学校 ※公共交通機関でお越しください。 講師:東北大学加齢医学研究所教授・川島隆太氏 対象:市内…
-
講座
催し・講座・講演会(2)
※松戸市の市外局番047を省略しています。費用の記載のないものは無料です。 ◆松戸観光物産展「いいね!まつど。」 日時:1/18(土)11時~16時 会場:キテミテマツド前プラザ広場 内容:キッチンカー、物産品販売 ※詳細は(一社)松戸市観光協会ホームページで 問合せ:同協会 【電話】703-1100 ◆小学校での絵本読み聞かせ講座 日時:1/24(金)10時~12時 会場:子ども読書推進センター…
-
講座
催し・講座・講演会(3)
※松戸市の市外局番047を省略しています。費用の記載のないものは無料です。 ◆講演会and映画鑑賞会「認知症になっても私らしく」 日時:2/8(土)13時~15時30分 会場:千葉県福祉ふれあいプラザ(我孫子市) 定員:先着300人 内容:講演、映画『ケアニンこころに咲く花』 講師:ケアラーネットみちくさ理事長・布川佐登美氏 申込み:申し込みフォームまたは電話で同プラザ介護実習センター【電話】04…
-
イベント
催し・講演会・講座(1)
■子ども夢フォーラム 子どもたちの夢を支援する輪を広げるため、多方面で活躍する子どもたちの姿を紹介します。 日時:1月26日(日)13時30分〜15時 会場:テラスモール松戸2階 こもれびステージ 内容: ・市内で活躍する子どもたちの表彰 ・受賞者によるパフォーマンス ・こどもモニターによる発表 ・特別ゲストからの応援メッセージなど 費用:無料 問合せ:子ども政策課 【電話】047-704-400…
-
講座
催し・講演会・講座(2)
■市民大学講座 要申込 市内大学と連携して、各大学の特色を活かした講座を開催しています。地域での仲間づくりや学びのきっかけとして参加してみませんか。 対象:市内在住・在勤・在学 ※1件につき1講座(本人のみ)の申し込み。連名での申し込み不可。 ※公共交通機関をご利用ください。 ◇聖徳大学オープン・アカデミー(SOA(ソア))連携講座 時間:各13時30分〜14時55分 会場:聖徳大学松戸キャンパス…
-
くらし
会議開催のお知らせ
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ◆国民健康保険運営協議会 日時:1/28(火)13時30分から 会場:市役所新館7階大会議室 傍聴定員:先着5人程度〔当日13時まで国保年金課窓口(市役所本館1階)で受け付け〕 問合せ:同課企画調整班 【電話】366-7307 ◆〔オンライン開催〕庁舎整備検討委員会 日時:1/27(月)18時から 傍聴会場:市役所新館7階大会議室(当日17時30分〜17…
-
しごと
就職支援・起業支援情報
■毎年100人以上が参加!まつど合同企業説明会 要申込 市内に本社・事業所がある地元に根付いた優良企業約40社から直接話を聞くことができます。 日時:1月25日(土)13時30分〜16時30分(就職支援セミナーは13時から) 会場:松戸商工会議所対象:15歳〜49歳(令和7年3月卒業予定の学生を含む) 費用:無料 申込み:同説明会ホームページまたは電話で(株)学情松戸市まつど合同企業説明会事業運営…
-
しごと
募集しています(1)
■自分たちの街は自分たちで守る 消防団活動に参加しませんか 消防団は、普段は仕事や家事をしながら地域防災のリーダーとして、地域に根ざした幅広い活動を行っています。消防団活動を通じて、地域防災に貢献してみませんか。 ◇活動内容 災害活動:火災などが発生した場合に、市消防局とともに迅速に消火活動を行い、街と住民を守ります。 地域と協働した活動:地域の催し物などでの火災予防の呼びかけや、日常的な警戒活動…
-
くらし
募集しています(2)
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ◆市営住宅入居者募集 募集期間:2/1(土)~10(月) 入居資格: ・市に住民登録をしている市内在住または在勤 ・同居する親族がいる(単身申込要件を満たす人を除く) ・持ち家を有していないことなど、現に住宅に困窮していることが明らかな人 ・所定の方法により算出した月収が、一般=15万8千円以下、高齢者・身体障害者など(条件あり)=21万4千円以下 案内…
-
健康
健康ファイル
( )マイル…まつど健康マイレージ付与 ◆治療中の人も受診可能 特定健康診査を受けて生活習慣病をストップ! 要申込 (15)マイル 糖尿病などの自覚症状のない生活習慣病の予防と早期発見のため、毎年3月31日までに年1回健診を必ず受けましょう。 実施方法: (1)市内委託医療機関による健診 ※例年2月~3月は大変混み合います。 (2)集団健診 ※日程はお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧くだ…
-
イベント
高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)の催し
※対象は原則各管轄地域内在住優先。年齢はおおむね、記載がないものはどなたでも。 ※松戸市の市外局番047を省略しています。 ※費用の記載がないものは無料です。 ( )マイル=まつど健康マイレージ付与 ◆明第2西 ◇元気アップ体操教室 (5)マイル 日時(1)2/3(月)(2)2/17(月)各10時~11時(3)2/12(水)14時~15時 会場:古ケ崎市民センター 内容:(1)ロコ脳(2)コグニサ…
-
健康
歯丈夫 胃丈夫 大丈夫 vol.241
歯を大切に 健康で明るい未来のために ■入れ歯のお手入れ 入れ歯は口の中で使用するため、正しい手入れをしないと、不衛生になり、次のような問題が生じます。 ・口内炎になりやすくなる ・色素や歯石の沈着がみられるようになる ・口臭発生の原因になる ・入れ歯のバネがかかっている歯がむし歯や歯周病になりやすくなる トラブルを防ぐために、入れ歯と口の中のお手入れを毎日行うことが大切です。 ◆入れ歯のお手入れ…
-
イベント
【各施設の催し】市立博物館
次の人は、博物館常設展・戸定歴史館・市民会館プラネタリウム室は観覧無料 ・小中学生以下 ・市内在住の65歳以上(市民会館プラネタリウム室のみ) ・市内在住の70歳以上(博物館のみ) ・身体障害者手帳または療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人とその人1人につき付き添い1人 催しは申込制。市ホームページまたは往復はがき(住所・氏名・電話・講座名を記入)で〒270-2252松戸市千駄堀6…
-
イベント
【各施設の催し】まつど市民活動サポートセンター NPO・市民活動よろず講座
休館日:第1・3水曜 ◆誰もが参加・活動しやすい環境・かかわり方を整える~地域での合理的配慮について考えよう~ 日時:1/26(日)14時~16時 会場:同センター 講師:同センターコーディネーター他 定員:先着15人 申込み:電話またはEメールで同センター【電話】047-365-5522【E-mail】[email protected]へ
- 1/2
- 1
- 2