広報まつど 2025年7月25日号

発行号の内容
-
健康
[加齢に負けない体づくり] 足りてる?たんぱく質 たんぱく質は、生きていくために必ず摂取しなければならない栄養素です。すべての世代にとって必要不可欠なものですが、シニア世代では「健康には粗食がいちばん!」という思い込みで、たんぱく質が不足している人も。体を作るもととなるたんぱく質が不足すると、筋力低下や体調不良の一因になり、老化が加速してしまいます。毎回の食事で、しっかり意識して取り入れましょう。 ◎朝ごはん、選ぶならどっち? 見た目はOK? で...
-
健康
お口の健康が食を支える ◆80歳になっても肉を食べよう 千葉県歯科医師会では「8029(ハチマル肉)」というキャッチコピーで「80歳になっても肉を始めとした良質なたんぱく質を食べることで介護いらずの元気な高齢者を増やしていこう」という取り組みを推進しています。 ◆お口のケアと体操を習慣に 歯を失う原因の1位が歯周病、2位がむし歯です。毎日のセルフケアに加えて、定期的な歯科健診と専門的なケアを受けることが大切です。そして、...
-
健康
メタボ予防からフレイル予防へギアチェンジ ◆65歳を過ぎたらフレイル予防を意識 中高年期は過栄養が招く「メタボ」の予防が中心ですが、高齢期は低栄養が招く「フレイル予防」が必要です。 メタボ予防のために食事を控えてきた人も、自分の状態に合った対策に切り替えていきましょう。 ◆フレイルとは、元気がなくなること 年齢とともに心身の機能が衰え始める状態をフレイルといいます。フレイルを放置すると、将来的に要介護になる可能性が高くなりますが、早めの対...
-
健康
ちょこっと運動 毎日のひと工夫でずっと元気 運動が苦手な人や、運動をしたいけど何をすればいいのかわからない人も、日々の生活にちょっとした動きをプラスすれば、立派な運動になります。 じっとしている時間が長くなりすぎないように、自分にあった動きをプラスしてみましょう。 ◎外出先で! ・階段の利用 ・電車・バスは立って利用 ・信号待ちはかかとの上げ下げ ◎仕事で! ・コピーを取りながら、かかとの上げ下げ ・こまめに立ち歩く ・デスクに座ったまま足...
-
健康
人とつながる時間が 健康をつくる時間になる 働いている人や子育てしている人などは自然に外出したり、人と交流する機会があるため、改めて人とのつながりを考えることはあまりないかもしれません。しかし、ライフステージが変わった時はどうでしょうか。 自分にあった趣味や活動の場を見つけておく、地域のことに関心をもってみるなど、セカンドライフのための準備をしておきましょう。 【外出頻度・社会交流・社会参加の目安】 ○閉じこもりを防ぐため 1日1回以上 外...
-
健康
市内24カ所の薬局・施設で開催《まつど一斉健康ゼミ》 市内薬局・施設で、健康に関する少人数の啓発セミナーなどを開催します。健康増進に役立つ情報を学び、健康づくりに生かしましょう! -松戸市薬剤師会 横尾 洋 会長- 日時:8月1日(金)~31日(日) 費用:無料 ※各会場予約先着順。 申込み:受付時間内に電話で各会場へ ※会場などの詳細は同会ホームページをご覧ください。 問合せ:松戸市薬剤師会事務局 【電話】047-360-3600
-
健康
第10期 まつど健康マイレージ ■松戸市健康增進計画「健康松戸21IV」 応募対象期間:令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)まで 参加対象:18歳以上の市内在住·在勤·在学の方 応募締切:令和8年4月3日(金)必着 応募用紙は各支所·市民センターにあるよ! マイルをためて、特典をGET!