こうほう佐倉 2024年5月1日号(1428号)

発行号の内容
-
くらし
《特集》夏本番が始まる前に、知って、予防しよう。熱中症(1)
■正しい知識を身につけて夏本番を迎えよう 熱中症による救急搬送は、近年、5月ごろから発生しています。特に、急に気温が高くなり始める梅雨明けごろは熱中症リスクが高く、救急搬送者が増加しています。 熱中症は、屋外だけでなく、屋内でも発症することがあり、重症化すると命を落とすこともあります。 夏本番を迎える前に、一人ひとりができる予防や対処法など、正しい知識を身に付け、熱中症を予防しましょう。 ■熱中症…
-
くらし
《特集》夏本番が始まる前に、知って、予防しよう。熱中症(2)
■佐倉市八街市酒々井町消防組合 救急救命士に聞きました!~正しい知識を身につけ、楽しい夏を過ごしましょう~ 救急救命活動に従事されている救急救命士の高森さんに、熱中症の予防方法やもしもの時の対処法などについてお聞きしました。 ▽―どんな時に熱中症の救急搬送者が多いですか? 気温や湿度が上昇すると、熱中症による救急搬送者数も増加する傾向にあります。特に、梅雨明け前後の暑さには、最も注意が必要です。 …
-
くらし
無料アプリ「カタログポケット」で「こうほう佐倉」を配信中
スマートフォン用無料アプリ「カタログポケット」は、文字の拡大や音声読み上げ、10か国語への翻訳など、様々な機能が充実しています。 下記からアプリをダウンロードして、「佐倉」で検索! ※二次元コードは、本紙をご覧ください。
-
くらし
【連載】持続可能なまち 佐倉市の実現に向けて 佐倉市が取り組む気候変動対策
気候変動が進む中、気温上昇の影響として、熱中症の増加が近年社会問題となっています。WMO(世界気象機関)の発表では、2023年の世界の平均気温が観測史上最高だったとされています。今後は、さらなる気温の上昇や極端な高温のリスク増加が予測されており、暑熱対策が喫緊の課題になっています。 今回は、健康分野への影響と適応策をご紹介します。 ■影響 真夏日の増加、熱中症発症者の増加 ▽真夏日の増加 最高気温…
-
くらし
令和6年 市政基本方針( 市長所信表明から)
西田三十五市長が、佐倉市議会2月定例会(2月26日~3月26日開催)の初日に行った「所信表明」の主な内容を紹介します。 第5次佐倉市総合計画中期基本計画がスタート 未来に希望の持てる 持続可能な佐倉市を皆さまと築き上げてまいります。 ■将来を見据えた若い世代の発想力と行動力を活かしたまちづくりの推進 佐倉市は、令和6年3月31日に市制施行70周年を迎えます。 市民の皆さまと共に祝い、次代へと継承し…
-
くらし
令和5年度 予算の執行状況
佐倉市では、限られた予算の有効活用を図り、選ばれるまちづくりを進めています。 地方自治法などの規定に基づき、令和5年度予算に係る3月31日時点の収入・支出の概況や財産・市債の現在高などについてお知らせします。なお、今後、会計処理のための出納整理期間(5月31日まで)を経て、市議会定例会に決算が提案されます。決算の概要は、議会後に、「こうほう佐倉」でお知らせします。 ■一般会計予算〈歳入〉の執行状況…
-
くらし
令和6年度 軽自動車税(種別割)のご案内
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の車両の所有者などに課税されます。令和6年度の納税通知書は5月10日に発送します。 ■原動機付自転車、小型特殊自動車、軽二輪車、二輪の小型自動車 ■三輪・四輪の軽自動車[三輪・四輪の軽自動車の税率は初度検査年月によって決定します] ■三輪・四輪の軽自動車グリーン化特例(軽課) ▽グリーン化特例による軽課税率 一定の環境性能を有する車両で、初度検査年月が左表の…
-
くらし
納期のお知らせ【納期限5月31日(金)】
・軽自動車税 全期 課税内容について…市民税課【電話】484-6114 納税相談…債権管理課【電話】484-6118
-
くらし
令和6年度 佐倉市の主要事業(1)
福祉や教育、子育て支援のほか、市民生活の安心・安全のための施策に引き続き重点を置きつつ、第5次佐倉市総合計画に掲げるまちづくりの基本方針(下記5項目)の実現に向けた取り組みを進めます。 ■令和6年度佐倉市の予算 一般会計 552億4300万円(10億7185万2千円増 +2.0%) 特別会計 368億5423万5千円(11億8111万4千円増 +3.3%) 合計 920億9723万5千円(22億5…
-
くらし
令和6年度 佐倉市の主要事業(2)
■水道事業※金額はすべて税込み (※1)…利根川水系の水を購入するための費用資本的収入・支出施設の更新などにかかる経費 ※資本的収入額が支出額に対し不足する18億122万円は損益勘定留保資金等で補てんします 水道事業は、受益者負担を原則に独立採算制で運営されています。主な収入は水道料金です。 ◆下水道事業 ※金額はすべて税込み (※2)…終末処理場で汚水を処理するための費用 ※資本的収入額が支出額…
-
くらし
令和6年度 佐倉市 予算の概要(1)
令和6年度の一般会計当初予算の歳入・歳出はそれぞれ552億4300万円で、前年度の6月補正後の予算と比較して、10億7185万円2千円(2.0%)の増加となっています。(令和5年度は統一地方選挙に伴い、政策的な経費を6月補正予算で計上したため、6月補正後の予算と比較しています。) ■令和6年度一般会計 歳入552億4300万円(前年度比 10億7185万2千円増 +2.0%) 歳入の44.6%を占…
-
くらし
令和6年度 佐倉市 予算の概要(2)
■令和6年度一般会計 歳出552億4300万円(前年度比 10億7185万2千円増 +2.0%) 民生費が43.6%と最も割合が大きく、次いで、教育費、総務費、土木費、衛生費の順になっています。 第5次佐倉市総合計画に掲げる5つのまちづくりの方針を中心に、施策を行っていきます(6ページ)。 (1)民生費 保育所の運営や障害福祉関係の給付、介護保険特別会計や後期高齢者医療特別会計への繰出などを行いま…
-
くらし
令和6年7月から開始 自転車乗車用ヘルメットの購入費用を一部補助します
令和6年7月から、自転車乗車用ヘルメット購入費の一部補助を開始します。 ※令和6年4月1日以降に購入した市民のかたを対象とします ※販売店や学校、通販サイトなどから発行された領収書やレシート、保証書などを、事業開始まで大切に保管しておいてください(申請の際に必要です。) 補助対象ヘルメット:安全基準(SGマーク、JCFマーク、CEマーク[規格:EN1078のみ]、GSマーク、CPSCマーク[規格:…
-
くらし
市民税・県民税について ~新しい制度の紹介~
■定額減税 物価上昇による国民負担を緩和するため、デフレ脱却のための一時的な措置として、令和6年度市民税・県民税から一定額を特別控除する「定額減税」を実施します。 (1)対象者 令和5年中の合計所得金額が1805万円以下(給与収入2000万円以下に相当)のかた (2)減税金額 次に該当する金額の合計額を控除します。 ・納税義務者(本人) 1万円 ・扶養がある場合 控除対象配偶者・扶養親族(国外居住…
-
健康
5月31日は「世界禁煙デー」です ―喫煙について見直してみませんか―
5月31日は、世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」です。日本では5月31日から6月6日までを「禁煙週間」としており、禁煙について啓発をしています。 ■COPD(慢性閉塞性肺疾患)を知っていますか? たばこの有害物質により、肺に慢性の炎症が起こり、「気道が狭くなる」「肺胞が壊れて息が吐きづらくなる」病気です。重症化すると、自力で酸素が取り込めなくなり、少し動くだけで苦しい状態になります。 …
-
文化
佐倉市立美術館!…GC’
■佐倉市市制施行70周年記念 エドワード・ゴーリーを巡る旅 Journey to the World of Edward Gorey ~美しく怖くて愉快、現代を生きる大人のためのおとぎ話~ 日時:6月23日(日)まで ※展示替あり(前期4/20-5/19・後期5/21-6/23) 場所:2階展示室 費用等:一般…800円(640円)、大学生…600円(480円)、高校生以下無料 ※( )内は、20…
-
文化
情報のひろば(催し)
■展覧会『エドワード・ゴーリーを巡る旅』の作品を神田外語大学の留学生と一緒に見ながらおしゃべりしてみませんか 日時:5月18日(土)午後1時30分~3時 要申し込み・無料(参加には展覧会チケットが必要です) 場所:佐倉市立美術館 定員:6人 締切:5月5日(日) 申込み:ちば電子申請サービス(右記)から ※使用言語は日本語です ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問合せ:佐倉市立美術館 【電話…
-
講座
情報のひろば(講座)
■脳とからだの元気力測定会 自身の脳や体の健康についてチェックしてみませんか。 日時:6月11日(火)午前10時~午後3時15分(30分ごとの受付となります) 場所:志津コミュニティセンター 要申し込み・無料 対象:市内在住・在勤のかた 申しこみ・問合せ:高齢者福祉課 【電話】484-6343 ■認知症サポーター養成講座 認知症の人と家族をあたたかく見守る『認知症サポーター』になりませんか? 日時…
-
しごと
情報のひろば(募集)
■会計年度任用職員 ▽佐倉市民花火大会の一般事務員 内容:花火大会に係る事務および作業(会場設営、看板設置、撤収作業等) ※屋外での作業が主 定員:1人 勤務条件:週3日、1日6時間勤務 勤務地:佐倉市役所 資格:不問 採用期間:6月1日(土)~8月31日(土) 報酬:時給1070円 ※勤務条件により、通勤手当あり 締切:5月15日(水)(必着) 申込み:履歴書(写真貼付)を郵送または持参で〒28…
-
くらし
委員の募集
■佐倉市公民館運営審議会委員 内容:公民館の運営と各種事業に関する調査・審議 対象:市内在住 定員:4人 任期:7月1日から令和8年6月30日まで 申込み:小論文「これからの公民館に求められるもの」(800字程度・様式自由)と申込書を郵送、持参、ファクスまたはEメールで〒285-0025 佐倉市鏑木町198-3 中央公民館【FAX】485-1803【メール】[email protected]…
- 1/2
- 1
- 2